雑種犬「風愛(ふあ)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬の風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も…

カラー(首輪)?ハーネス?悩むよね

2007-08-01 09:42:52 | 赤ちゃん犬との出会い/風・風愛・鈴々
夫は、子供の時に飼っていた犬が逃げ出したことがあり、しばらく帰ってこなかったことがあったそうな。
そういう意味でも、抜け出すところがないようにいるのはもちろん、飼い犬だとわかるようにカラー(首輪)をつけた。
この頃の私は、犬に対する知識がなくて「子犬だから首輪よりもハーネスの方がカワイクていいんじゃないの?」と夫に言ったところ、「どの本にも首輪の方がいいと書いてあるよ。見た目だけで判断するんじゃなく…」と教えられました。
確かに今思えば、しつけもカラダもまだできていない状態でハーネスを使用するのは大変危険なこと。それがわからず、夫がいうからしかたなく、ハーネスを断念しました。
でもその頃の私みたいに、見た目だけでハーネスにしてしまう人も多いような気がしました。

そして小型犬用のブルーの首輪を買って、つけました。

実は布製のカラー(首輪)だったので、名前と電話番号を手縫いで刺繍したんですよ。
これだと、あってはいけないことだけど、もしもの時も近所の人にみつけてもらえる可能性大ですよね。

人気blogランキングへ



最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
見た目にだまされるのよ・・ (るな)
2007-08-01 11:23:52
子犬っ見た目でかなりだまされてしまう・・・。
返信する
大切なことです (チョコママ)
2007-08-01 11:46:01
首輪に名前と電話番号をつけたのは大賛成です。私も迷子札をつけたりしていたのですが遊んでいるうちにはずれてしまうらしくいくつも失くしてしまいました。そこで首輪に油性ペンで書くことにしました。いまは、鑑札をぶらさげてます。小さい頃の様に激しく動いて遊ぶこともないのではずれないでいます。もし、なにかのアクシデントで飼い主とはぐれてしまって帰れなくなったら・・保健所送りにされたら・・あの冷たく硬い檻の中に入れられたら・・想像するだけで胸が押しつぶされそうです。どんなに賢い子でもしょせんは犬なのです。迷子対策は絶対必要ですよね。
返信する
こんな飼い主も (chintaro)
2007-08-01 12:49:39
ふうと一緒に淀川河川敷に散歩に行ったときのこと。中型犬がノーリードでふうに近寄ってきたので飼い主はと周りを見渡してもそれらしき影は無し。首輪を見ると電話番号が書いてあるので、これは飼い主も心配しているだろうと携帯で電話してあげると「はいはい、うちの犬ですよ。河川敷にはよく行ってるんですよ。」といたって平気な様子。つまり、家から放して勝手に河川敷に行かしているらしい。犬も賢いといえば賢いけど、こんな無責任な飼い主にやたら腹立ちました。飼い主じゃなく、保険所に電話されたらどうする!
返信する
もしものことがあってからじゃ遅い (風ママ)
2007-08-01 14:17:07
るなちゃん!
見かけだけの判断は、やっぱり恐いね。
中身を知ってこそじゃないと。

チョコちゃん。
カラーな迷子札機能があるようなものがあったらいいのにね。
うちは、犬鑑札をいつも、お散歩バッグに入れています。

chintaroさん。
あんまり暑いので、いま2階の仕事部屋のエアコンをつけました。すると、今まで下にいた、風(ふう)ちゃんがすぐに入ってきました。今はあなたの部屋にいて、頭を私の仕事部屋との境目に置いています。
返信する
必ず鑑札を・・・ (メルモパパ)
2007-08-01 19:25:28
本当は必ず鑑札と狂犬病注射済標をつけなければいけないのですが・・・メルモのように3kgに満たない体格では酷な感じがします。

ハーネスは大型犬や力の強い中型犬ではコントロールが難しくなり危険ですね。
盲導犬のイメージを持たれるのですが、あれは特別に訓練を受けた特殊な犬達ですから。

昔飼っていた柴も、首輪が苦しそうなのでハーネスに変えた事もありましたが、結局首輪に戻しました。
返信する
本当にそうなんですよね (風ママ)
2007-08-01 20:07:15
メルモパパさん
本当にそうなんですよね。
でも、犬鑑札は「カラーに縫い付けていたけれど、
知らない間に落としてしまって、再発行も面倒で・・・」という人の話を聞いたので、何かあった時に出せるように
うちでは、携帯することにしたんです。
あの大きさは、現状に即していないかなぁ・・と思ったりします。

ハーネスは、発育途中の子にも、よくないと聞きましたよ。

ちなみに風(ふう)が写真でつけているカラーは、今気が尽きましたがペティオでした!
返信する

コメントを投稿