雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

鈴ちゃんは 人なつっこいのが 本質よ

2022-04-16 23:03:59 | 愛犬とのおでかけスポット


今日は雨も上がったので、加曾利貝塚公園へ行ってきました。

鈴ちゃんと風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

ということで、写真は加曾利貝塚公園とそこからつながっている土手の道でのものですよ。



花咲く中に土器が展示してありました。




これはなんという花でしょうか? Googleレンズで調べたらハナダイコンと出てきました。


そして土手の道は、セイヨウカラシナが花盛りです。




さて、昨日も鈴ちゃんのことを書きましたが

鈴は、野犬出身で、ビビリで怖がりで警戒心が強いワンコです。

でも、安心できる環境にさえいたら、とっても人なつっこい性格で、人も犬も大好きです。

でもね。
車などのエンジン音が聞こえるところでは、そちらに気持ちがいっちゃって
本来の鈴の本質が見えなかったりするんです。


だけど、まだまだビビリがひどかった1歳ぐらいの時に、河川敷であったワンコ仲間が集まる中
初めてあったママさんに、鈴ちゃん自らご挨拶に行って「なんてひとなつっこいワンちゃんなの」と言われたことがあり
仲良しのワンコ仲間たちに囲まれていると、安心で本来の鈴の姿が出るんだろうなと思ったんです。

そんな鈴の本質に気が付いたから、今セラピー犬としてアニマルセラピーの活動ができているんだと思います。




ビビリの子、警戒心が強いワンコは、セラピー犬になれない??

いいえ、そんなことはないと思うんです。

ビビリでも、警戒心が強くても、人が好き、なでられることが好きな子なら、安心できる環境を提供することができたら、人を癒すことができるセラピー犬の素質があると思います。



そりゃ警戒心が強いタイプなので、初めての場所は警戒することもあります。

でもね。飼い主である私をはじめ、仲良しのワンコさんや大好きな友達ワンコの飼い主さんがまわりにいると
それだけで安心感がアップして、初めての場所に対する警戒も少なくて済むんです。

仲間意識というか、やはり犬は群れの動物。
ボランティアチームで動くことによって、「チームのみんながいるから安心!」だと鈴ちゃんが思っていることがわかるから、活動を続けてこられたと思います。




ビビりで警戒心の強い部分しか鈴のことを知らない人もいるけれど、本来の鈴ちゃんは
人懐っこくって甘えんぼうで、おちゃめで、いたずらっ子。
なでられるのが大好きなんです。

正直おやつよりなでで!!のタイプ。

そして面倒見のいいお姉ちゃん・・・・。

毎日私を癒してくれる心優しい存在です。


そうそうお散歩中にキジを見ましたよ。このキジはオスですねー。





最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿