今日からなるべく普通の生活に戻って・・と思っているのですが
風愛ちゃんが家の中でほとんど動かなくて、鈴の存在の大きさを実感しています。
鈴ちゃんのことが大好きだった風愛ちゃんにポチっをお願いします。←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
雨が降ったりやんだりの一日でしたが、朝のお散歩はまだ降っていなくて
涼しい気候で難なく行けました。
風愛ちゃん1頭での散歩に少し物足りなさを感じてしまいます。
そういえば、鈴といっしょに散歩に行っている頃は、準備をしている時には、うれしそうに玄関で待っていた風愛ちゃん。
なのに今は、床でゴロリとしたままパパが呼んでもなかなか玄関に来なかったり・・・・。
行きたくないのかな?しんどいのかな?と思ったりするけれど、外に出ると歩いてくれるので問題はなさそうです。
でも、おうちの中ではほとんど動かない風愛ちゃん。
だいたい床で伏せたり横になっている状態で、私たちに何の要求もしないんです。
鈴が亡くなってバタバタしている時は、ついつい風愛ちゃんにご飯を与えることを忘れてしまい、かなり遅く与えたことが何度かありました。
鈴が元気なころは、食事の時間近くなると、鈴ちゃんは「ごはん」って要求したり
ママの膝をとんとんしてきました。
そして「もうちょっと待ってて」というと、めっちゃキレイなスフィンクス伏せで待機し、目ヂカラで
「私お利口で待っているから、ご飯出してね」と訴えてきていました。
そんな鈴ちゃんに便乗して、風愛ちゃんも食事の前にはオスワリして待っていることが常だったんですよね。
それが風愛ちゃんのご飯の準備をしていても、この状態。
「風愛ちゃん、ご飯よ。おいで」と呼ぶと、来てくれるんですが
自分から動くって感じが見受けられません。
与えると全部食べるので、食欲がないわけじゃないんですけど・・・。
一日のほとんどをこんな感じで寝そべっています。
鈴が元気なころは、鈴が家でも動き回っていたので、それにつられて風愛も。
そして、鈴は「ママなでて」とか「遊んで」とか「退屈なの」っていろいろリクエストしてきて
それがけっこうしつこかったりしたんですよね。
それで、静かにしてほしい時は、フード入りのおもちゃを与えたりしていました。
そんな時は、風愛も鈴の横にいて「私にもフード入りのおもちゃください」という顔をしていたので
それぞれに与えていたんですが・・・・。
風愛だけだと、そんなリクエストもありません。
「お庭に出して」のリクエストもありません。
そういえば「庭に出して」のリクエストもいつも鈴ちゃんがしていて、鈴ちゃんが庭に出るときに
便乗して風愛ちゃんも庭へ。
鈴ちゃんがお庭で駆け回ると、風愛ちゃんが喜んで追いかけるって感じでした。
今は、私が庭に出るときに誘って、庭に出たりするんですが、すぐに芝生で伏せてしまって動きません。
そんな状態だから、フード入りのおもちゃを与えて、動いてもらおうと思いました。
フードが入っていると、転がして遊んでくれていました。
今までは、鈴ちゃんが何でもママにリクエストしてくれていたので、風愛自身はリクエストする必要がなかったから
希望を伝えることができないのかしら?
それとも鈴ちゃんがいないこの環境に凹んでしまって、元気がない?
動きたくないのかな。
風愛ちゃんがはしゃぐモチベーターは鈴ちゃんの存在だったから、
鈴ちゃんがいないと、風愛ちゃんははしゃがない・・・・。
そんな感じにも見えます。
風愛ちゃんが元気ではしゃぐシーンをどうやったら見れるかな。
いろいろ工夫してみますね。
そうそう、鈴ちゃんのベットを全部洗濯しました。
まだ使えるから、捨てるのはもったいないけれど、どうする?
ピンクのふかふかベッドは、風愛ちゃんもそこで寝ていたことがあるから、これは残す。
でも他のは、ちょっと風愛ちゃんには小さいかも。
入って寝たいたこともあるベッドもあるけれど・・・・・。
鈴ちゃん愛用のものをどうするのか、ぼちぼち考えなくっちゃです。
あー、鈴ちゃん用のクレートもあるし、洋服なども・・・・。
次の子を迎える可能性があるのなら、残しておくべきかなぁ・・・・・。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
感情(心)があるので当然では?
風愛ちゃん寂しいよね
>ワンコ仲間からもそんな話を聞きました... への返信
風愛は、鈴のことが子犬の頃から大好きで、頼りにしていましたから、当然ですよね。