
お腹がすっぽり隠れるお手製のなんちゃってパジャマを鈴に着せ、
私たちの枕元に、鈴のクレートを置いて
そこに寝かせて、手術当日の夜は就寝。
私もかなり疲れていて、すぐに熟睡・・・・・・。
でも朝方になり
ちゃぷちゃぷと舐める音で目が覚めまちゃいました。
ふとクレートの中の鈴ちゃんを見ると
またもイリュージョン?!
着せていたなんちゃってパジャマをしっかり脱いで、すっぽんぽん。
そして、遠慮なくペロペロとカラダを舐めているではありませんか?!
「あちゃー、このパジャマ
伸縮がすごくあるメリアスのTシャツで作ったから、
器用な鈴にしたら、脱ぐのも簡単だったのね!」
前足も後ろ足も入っていたはずなのに、キレイに脱いでいました。
時計を見ると朝の5時。
でも、このまま寝る訳にもいかず
脱げなくてお腹が隠れるようになんとかしなくっちゃ。
動物病院からもらった「腹帯の作り方」を参考に急遽、鈴ちゃんの腹帯をつくりました。
私のもう着なくなったタンクトップを利用して、ようやく完成。
とりあえず、鈴ちゃんに着せてみて
後は、おしっこできるように切り込みを入れるだけ。
ええっと、どれぐらい切れ込みを入れたらいいんだろう・・・・。
四つん這いになっている鈴ちゃんのオマタを見ながらチェックしていると
鈴ちゃん逃亡!!
そして、1階へ駆け下り
トイレシーツにジャーと試作品を着たままオシッコ。
あっちゃー。
まだ、トイレができるように切り込みを入れてなかったので
初の腹帯は、完成する前に
鈴ちゃんのオシッコで濡れてしまい
活躍する前に洗濯するはめになっちゃいました(トホホ)。
しかたなく、もう1枚古着のタンクトップをおろして
腹帯第2号を作成。
朝っぱらから、ママに仕事をさせる鈴ちゃんです。

この腹帯、布を切って紐を通すだけのカンタンなものなんですが
鈴がまあるくなって寝ていると
どうも、オシッコ用の切れ目か
後ろ足の入れるところから
傷口が見え隠れして
ときどきなめかけるので、その度に
「♪なめたら、あ・か・ん~ ♪なめたら、あ・か・ん~」って
唄いながら注意する私。
こりゃーあかん。
鈴から、目が離せない。
ってワケで昨日は一日中
鈴ちゃんのお腹の傷口を隠す対策グッズを作る裁縫デーになっちゃいました。
昨日の鈴ちゃんは、ほとんど寝ている状態。
そのそばでチクチクずっとやっている私に
突き刺さる視線。

昨日は、パパに風ちゃんのお散歩をお願いして3時間河原を走ってきたはずなので
満足しているはずなのに・・・・・。
その目はなに??
さてさて、鈴ちゃんの傷口対策。
直接お腹に、包帯を巻くって方法もやったみたのですが
傷口が後ろ足の中間あたりまでかかっているので
お腹だけ巻いても、傷口は半分しか隠れません。
そして、いろいろトライして
鈴ちゃんが起きたときを見計らって、試着させることを繰り返しました。
そして、失敗作が続々誕生。
トイレができるようにするのと、傷口をしっかり隠すというのは、両立しないのでは?
と思うようになってきました。
舐めるのは、たいていベッドやクレートに入って
横になってリラックスしている時だから
トイレのことを考えなくてもいいかぁ。
それなら、後ろ足とお尻、お腹がすっぽり隠れるショートパンツを作ろう!!
と思ってそれも作ってみました。

でも、トイレに行きそうになると、
慌てて脱がさなきゃいけないので、これもかなり大変。
まだまだ改良の余地ありって感じです。
そんな鈴ちゃんをふとみると
キャー!!
なんとブサ顔。
っていうか、その顔で寝るのは恐いで!!

最後まで読んでくださってありがとうございます。
手術後1日目の昨日は、ずっと寝ていて
大事をとって散歩にも連れて行かなかったけれど
今日は、ちゃんと鈴ちゃんもお散歩に・・・と思っています。
でも、まだ起きてこないわぁ。
寝ている時間に手術のキズも回復してくれているのかな。
鈴ちゃん早く元気になあれ!!ポチっとお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
私たちの枕元に、鈴のクレートを置いて
そこに寝かせて、手術当日の夜は就寝。
私もかなり疲れていて、すぐに熟睡・・・・・・。
でも朝方になり
ちゃぷちゃぷと舐める音で目が覚めまちゃいました。
ふとクレートの中の鈴ちゃんを見ると
またもイリュージョン?!
着せていたなんちゃってパジャマをしっかり脱いで、すっぽんぽん。
そして、遠慮なくペロペロとカラダを舐めているではありませんか?!
「あちゃー、このパジャマ
伸縮がすごくあるメリアスのTシャツで作ったから、
器用な鈴にしたら、脱ぐのも簡単だったのね!」
前足も後ろ足も入っていたはずなのに、キレイに脱いでいました。
時計を見ると朝の5時。
でも、このまま寝る訳にもいかず
脱げなくてお腹が隠れるようになんとかしなくっちゃ。
動物病院からもらった「腹帯の作り方」を参考に急遽、鈴ちゃんの腹帯をつくりました。
私のもう着なくなったタンクトップを利用して、ようやく完成。
とりあえず、鈴ちゃんに着せてみて
後は、おしっこできるように切り込みを入れるだけ。
ええっと、どれぐらい切れ込みを入れたらいいんだろう・・・・。
四つん這いになっている鈴ちゃんのオマタを見ながらチェックしていると
鈴ちゃん逃亡!!
そして、1階へ駆け下り
トイレシーツにジャーと試作品を着たままオシッコ。
あっちゃー。
まだ、トイレができるように切り込みを入れてなかったので
初の腹帯は、完成する前に
鈴ちゃんのオシッコで濡れてしまい
活躍する前に洗濯するはめになっちゃいました(トホホ)。
しかたなく、もう1枚古着のタンクトップをおろして
腹帯第2号を作成。
朝っぱらから、ママに仕事をさせる鈴ちゃんです。

この腹帯、布を切って紐を通すだけのカンタンなものなんですが
鈴がまあるくなって寝ていると
どうも、オシッコ用の切れ目か
後ろ足の入れるところから
傷口が見え隠れして
ときどきなめかけるので、その度に
「♪なめたら、あ・か・ん~ ♪なめたら、あ・か・ん~」って
唄いながら注意する私。
こりゃーあかん。
鈴から、目が離せない。
ってワケで昨日は一日中
鈴ちゃんのお腹の傷口を隠す対策グッズを作る裁縫デーになっちゃいました。
昨日の鈴ちゃんは、ほとんど寝ている状態。
そのそばでチクチクずっとやっている私に
突き刺さる視線。

昨日は、パパに風ちゃんのお散歩をお願いして3時間河原を走ってきたはずなので
満足しているはずなのに・・・・・。
その目はなに??
さてさて、鈴ちゃんの傷口対策。
直接お腹に、包帯を巻くって方法もやったみたのですが
傷口が後ろ足の中間あたりまでかかっているので
お腹だけ巻いても、傷口は半分しか隠れません。
そして、いろいろトライして
鈴ちゃんが起きたときを見計らって、試着させることを繰り返しました。
そして、失敗作が続々誕生。
トイレができるようにするのと、傷口をしっかり隠すというのは、両立しないのでは?
と思うようになってきました。
舐めるのは、たいていベッドやクレートに入って
横になってリラックスしている時だから
トイレのことを考えなくてもいいかぁ。
それなら、後ろ足とお尻、お腹がすっぽり隠れるショートパンツを作ろう!!
と思ってそれも作ってみました。

でも、トイレに行きそうになると、
慌てて脱がさなきゃいけないので、これもかなり大変。
まだまだ改良の余地ありって感じです。
そんな鈴ちゃんをふとみると
キャー!!
なんとブサ顔。
っていうか、その顔で寝るのは恐いで!!

最後まで読んでくださってありがとうございます。
手術後1日目の昨日は、ずっと寝ていて
大事をとって散歩にも連れて行かなかったけれど
今日は、ちゃんと鈴ちゃんもお散歩に・・・と思っています。
でも、まだ起きてこないわぁ。
寝ている時間に手術のキズも回復してくれているのかな。
鈴ちゃん早く元気になあれ!!ポチっとお願いします。


いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
応援よろしくお願いします。
最初ガラホーで見てたんだけどわからなくて、タブレットから、お邪魔してます
我が家は愛犬なんてますが水曜日にタマタマ取る手術しました。
カーラーは、わたしが離れるときだけにしてるんですが‼
術後の服の作り方、教えてください。
そうなんですよ。
目を開ける前に・・・と思って17時を目処にいったんですが、駐車場がいっぱいで
入れないなんて誤算でした。
多分、その間に目が覚めちゃったのかも。
だけど、私が来たとわかって
その後は、随分リラックスしてくれてよかったです。
手術当日と翌日は
寝てばかりの鈴ちゃんでしたが
昨日ぐらいから、いつもの感じに。
さらに今日は
元気いっぱいに弾けている鈴ちゃんなのでした。
だからちょっと安心。
でも、明日から雨が続くらしいので
その間のエネルギーの発散を
どうするかが問題ですワン。
もなかちゃんは、腹巻きで隠れる位置だったんですね。
鈴の場合は、後ろ足の間までしっかりきているので、その部分が
包帯もまけないし
パンツにするとトイレが困るし
本当に悩みの種です。
なるほど、病院によっていろいろと指導も違うんですね。
そのワンちゃんがどれだけ
アクティブかってことでも
言うことが変わるのかもですけどねー。
うちなんか「いつもどおりのお散歩でOK」と言われたら、河原で走り回って
川でじゃぶじゃぶなんてことになりますもん。
手術が順調だったので
それはとってもよかったです。
後は、傷が治るだけ。
デヴィちゃんも白目で寝ちゃうんですねー。
私も9年前の風の手術の時は
ワンコ初心者で
ほぼ何にも考えず、何も用意せずでした。
なので、ボクの時とえらい待遇が違うなーと、風は思っているのかしら。
クッキーちゃんの時は、何も問題がなかったから良かったですねー。
うちは、今回いろいろ聞いちゃいました。
でないと、元気になったらすぐに川で泳がせちゃったかもです。
私も風の時は、エリカラだったと思います。
でも、手術した翌日の午後には、付け続けるのを断念しちゃいました。
こんな腹帯もなかったし・・・。
舐めたら注意するって感じだったけれど
留守番中は、どうしていたのかなー。
うーん、思い出せない・・・。
腹帯の作り方は、針や糸がなくても
タオルとハサミだけで作れるように書いてあるので、とってもカンタンだと思いました。
そうですね。風は中間管理職ってポジションなのかもしれませんね。
いろいろ苦労が多いかも?!
伸縮性たっぷりのメリアスだったんで
着せるのも楽でしたが、鈴にとっては
脱ぎやすかったのかも。
ショートパンツなかなかセクシィでしょ。
ちゃんとシッポも出てるんですよ。
でもトイレができないから、寝る時だけしか着せれないんです。
手術がんばったね!えらいぞ!
やっぱりママさんが目覚めた時いないと不安になっちゃうよね。
でもママさんの気持ちすっごくよくわかります。
鈴ちゃんにとっては何されるんだろうって不安に感じるのをやわらげる為すこしでも長くそばに居てあげたい。
目覚めた時もそばに居てあげたい。
わかりますよ~。
鈴ちゃんいろんな試作品を着てまるでモデルさんみたいだね^^。
傷口ペロペロしちゃだめだよ~。
手術後はぐったりとして何だか大変そうですね。
鈴ちゃんが早く良くなってくれる事を祈ります。
風ママさん、お疲れさまです。
いろいろ工夫されていますね。
うちは術後着として(人間の)子供用腹巻を使いました。
ひとつ300円くらいでした。
ズレない様に前足を通す穴2つだけ
ハサミで切れ目を入れて着せました。
冬だったのでその上にセーターも着せて。
たぶん鈴ちゃんより傷口が上のほうだったのかな。
腹巻で十分隠れました。
普段からあまりセルフグルーミングもしないコです。
病院によって経過や指導はマチマチですね。
うちは手術翌日から普通に生活してOK。
抜糸は10日目以降。
雪の中もお散歩に出ましたよ。
特に濡らしてはイケナイとは言われませんでしたが、
傷がしっかり塞がるまではバイキン入っちゃうと困るから
本当は濡らさないほうが良いでしょうね。
ちなみに、もなかの姉妹犬は関東に居るのですが、
そちらの病院は抜糸は1週間後で、それまでは
お散歩も禁止!だったそうですよ。
鈴ちゃんの傷がきれいに治りますように!
オバちゃん 心配しちゃうから
舐めないでね~
「同じでしゅね! アタチも白目で寝ちゃうのヨ!」byデヴィ
避妊手術 よく頑張りました
何をされるかわからなかったでしょう
不安だったでしょう
無事に手術が終ってよかったね
術後 風ママさんが手作り洋服を用意されるなんて鈴ちゃんは幸せですね
うちのクッキーの避妊手術はかれこれ8年前なのですが、思い出すとエリザベスカラーをしていなかったなって
傷口も舐めることがなかったなって
(わたしが気づかなかっただけかもしれません)
当時は犬生活初心者でしたから
今だったらきっとあれこれしたかもって思うんです
鈴ちゃん、今後もお気をつけてお過ごしくださいね
手術の時は、ずっと、エリカラ生活でした。
こんなに工夫されてて、鈴ちゃん幸せものですね。
風ちゃん、ママさんが一心に鈴ちゃんのことだけ考えてるから、
やきもち焼いたのかもしれませんね。
愛しいですね。
それにしても、病院で腹帯作り方もらえるなんて!!
うちのところとは大違い。
ぽちっ×2
脱ぎましたか、りんちゃん!さすが!?
でも、ママさんが器用でよかったですね。
色々作ってもらって・・後ろ足がセクシーで
笑ってしまいました。
どんどん回復していくでしょうから、ますます
目が離せないかも・・(汗)
応援しています。頑張って!