

昨日は、夫の実家へ行きましたが、そのまえに迷っていたシャンプーを決行!
これからどんどん寒くなるけれど、できる時にやっておかないと・・・と。
写真は、シャンプーしたお風呂場から出てきたところの風ちゃんです。
お風呂から出る前に、脱衣場に風ちゃん乾かし用の敷物をひろげてスタンバイ。
この敷物は、以前布団カバーとして私が使っていたカーゼ生地のシーツだったもの。
これがとても吸水性があるので、風ちゃん用に使っています。
脱衣場の床全面に敷いておくんですよ。
すると、お風呂から出て来た風ちゃんは、しばらくこの敷物やタオルを使って、
自分でカラダを拭くんです。
私は、その間「拭いて♪ふいて♪ふうちゃん~♪」の歌を唄いながら、
ドライタオルとドライヤー、プラシを持ってスタンバイ。
連続写真は、その拭いているシーンです。
5分ほどして、風ちゃんが自分でふけるだけ拭いて落ち着いたら、私の出番。
一番上の写真は、風ちゃんが自力で拭き終わった後、ひと呼吸して
私の顔を見ているところ。
風ちゃんの毛質は、ドライタオルで拭いただけでは乾かないので
ここから、じっくりドライヤーをかけながら、毛の根元からしっかり乾かしていきます。
だいたい乾かすだけで1時間ぐらいかなぁ・・・・。
今回は、前よりよりも抜け毛の量が減っていました。
もう、夏毛はぬけちゃったのかも。
本当は、乾かした後で、爪きり、パットの毛のカット、耳掃除など
フルコースでやるのですが、昨日は夫の実家へ行く時間が迫ったので
爪きり、パットの毛のカットなどができませんでした。
今日、やらなくっちゃ。
風は、シャンプーも乾かすのもイヤじゃないけれど、爪きりだけは嫌いなので
怖がらないように、工夫してやらなくっちゃ。
暴れたりすることはないんだけれど、我慢しているのがわかるから・・・・・。
いつもは、オヤツ作戦だけど、ツメキリを持っていると絶対に自分からこない。
だんだん学習して、ツメキリが近くに出してあるだけでも、警戒する。
なので、最近はポケットにツメキリを忍ばせて、おやつを食べている間にやったり・・・。
「クソー、騙された」という顔をしながら、あきらめて爪を切らせてくれるけれど
今日は、どうなることやら・・・・。
あっ・・、今、風ちゃんと目が合った。
どきっ「ママの考えは、お見通しだよ」って顔をした・・・・。
うーん、敵はなかなか手強いぞ!
人気ブログランキングに参加しています。少しでも順位があがると励みになります。
さっきは86位でした。お願いします。本日もワンクリックしてください。→人気blogランキングへ
応援よろしくお願いします。
このバナーをクリックしていただいてもOKです。
↓




ロングヘアーの風ちゃんは、ドライヤーに1時間もかかるんですか?!大変ですね~!でも、暴れないで大人しくドライヤーさせてくれるのですよね。ホントに、よくできた風チャンだわ(^^*
うちは、ドライヤーもオヤツ作戦でしないと、逃げちゃいます。。
お風呂上がりの風チャン…
水もしたたるイイ男ですね!!(笑
スズの友達も大きいワンチャンは、やっぱり風ちゃんみたいに拭くみたいです。
ロン毛の風ちゃん、乾かすだけで一時間とは大変ですね。
スズは短毛なので ブルブル何回も自分でしています。結構 水が飛び散るので
参ります(汗)
スズも抜け毛が少し減ってきました。
これから冬毛になるのでしょうね
そうかー!風ちゃんは、
お風呂上がりの敷き物も大きいんですね!
ガーゼ生地のシーツとは
お風呂上がりの、自分で拭くところまで
うちと同じです。
うちは拭いているというか、ただ暴れてるだけですけど
でも違うのはその後!1時間~~!!
風ちゃんは大きいし毛もフサフサだし
中の方まで乾かすのが大変なのですね!
パパさんのコメントも、納得…!
ルルココさんなんかは、洗う時、
私はしゃがめちゃいますが、風ちゃんとのお風呂は
中腰なのですねえ
イスがあれば…と思いますが、洗う時って
ずっと座ったままでは、意外とできないんですよね
風ちゃんのシャンプー&リンス、どんなのがいいのでしょう~。
特に皮膚トラブルなどはないでしょうか。
良さげなのがあったらお知らせしますね
風ママさんの、爪切りグッズをポケットにしのばす
というの、拝借しようと思います
私も、準備するだけで勘づかれてしまうので
それにしても乾かすだけで1時間とは…
タオルドライだけでほぼ乾燥完了の空の毛並みと取り替えてあげた~い!!
風ちゃんの見事な毛並みはその苦労のたまものなんですね!MIXとは思えないほど豪華ですもの^^
爪切りは空も大嫌い!
バッチンって響く音が怖いもんね
月1の風ちゃんシャンプーは、もう7年間つづけている我が家の行事だもんね。大変だけど、いい香りのビューティ犬になるから、報われるよね。
暴れないどころが、ゴロリンと横に寝転んだままですよ。ホント、王子様状態。
うとうとしている間に片面を乾かして
「風ちゃん、逆」というと起き上がって、乾いた面を下にして、反対の濡れている面を向けて寝転びます。
そして、両面やったら、お腹。最後にオスワリ&立ちポーズで仕上げます。
ほんと、私は風の召使ですわ。
自分でカラダを拭くのは、大きいワンちゃんの特徴なのかしら?それともロン毛の特徴なのかしら?
私は、みんなワンちゃんは、自分で拭くのかと勘違いしていました。
ブルブルもお風呂場で、何度かしますが、乾かしている時は、寝転んだままですね。
へへっ、濡れた毛の風は、いつもより目が大きく見えるでしょ。濡れると顔がちょっとスマートになりますねん。
おっと、ルルちゃんやココちゃんも、じぶんでフキフキするんですね。ということはロン毛の特徴なんでしょうか?
ガーゼ生地のシーツは、とっても役立っています。
脱衣場の全体にひけるし、風もどこでフキフキしても大丈夫なんで、安心です。洗濯もできるしね。
皮膚のトラブルは、今まで全くありません。
病院で、ズームしてもらったときに、キメの細かいとってもキレイな肌ですね。といわれたことも。
えっ、私じゃないですよ。もちろん風ですよ。
あー、私も言われてみたいです。
空ちゃんは、タオルドライだけでほぼ乾くんですか?
まぁ、とってもうらやましいです。
風ちゃんは、私たちにとってサイコーわんこですが
シャンプーの大変さと抜け毛の多さだけが
デメリットです。
だけと、乾いた後のふわふわ感は、本当に何度もスリスリしたくなります。
爪きり・・・。チーズを横においてやりました。
おとなしく切らしてくれましたが
チーズがないと、どうなっていたやら。
お風呂上りの風ちゃん。なんだかあどけない表情…。
シャンプーお疲れさま~。
パパとママもお疲れさまでした(笑)
爪切りちゃぁんとされるのですね。
きんときは赤ちゃんの頃以来、爪切りしたことがないです…。
勝手に削れているのか、そんなに気にならないんですけど…。
どうも、爪の硬さもワンコによって違いがあって
お散歩だけで削られる爪と、硬くて切ってあげないと
伸びすぎちゃう子がいるみたいです。
ただ、前足の親指にあたる爪は、地面に触れにくいので、巻爪しやすいので注意です。
きんときくんは、おうちシャンプーですか?
まきまきさんのところでのシャンプーだと、ちゃんとツメキリまでやってくれていますよん。