![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/a2/34541efdfed92411a4ff497de9a8b72d.jpg)
昨日は、87人の方からポチっと押していただけて
感謝でございます。
今日も、応援のポチっとをよろしくお願いします。
←すみませんが両方押してください→
にほんブログ村
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風愛ちゃんとパピークラスに参加してきました。
12月に一度パパの抱っこで見学したことがあるお教室です。
我が家からは、車で10分ちょっとで行けるので
比較的近く、わんこの保育園もやっているので
イザという時に預けられて安心・・・・。
ということで、その教室のパピークラスに行くことにしました。
メインの先生は、鈴にアジリティを教えてくださっている方なんですが
今回のパピークラスは、別の若い女性の先生でした。
ここに風愛ちゃんを連れてくるのは2回目だけど
床におろすのは初めて。
まず教室の前室のスペースで降ろしてみたんですが
そわそわビクビク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/2de34292a5c9e2b8909263b042bbb4d6.jpg)
匂い嗅ぎをしていろいろ確認している感じでした。
パピークラスは全5回。
2月からは東京に通うことが多くなるのでパパも忙しくなるのですが
1月の都合のつく日は、風愛ちゃんの教室は、パパに参加してもらう予定で
初回もパパが風愛ちゃんといっしょにレッスンを受け
私は、全室となるスペースで見学させてもらいました。
最初は教室スペース(5帖ぐらい?)で、わんこたちをフリーにして様子をみました。
すると他のワンちゃんたちは、尻尾フリフリで挨拶しあったり
しばらくすると遊び始めているのに
風愛ったら、パパの足元でフリーズしているんです。
まわりにいるのは、パピヨンちゃんやトイプードルといった小型犬で
もちろん風愛よりもカラダの小さいワンちゃんばかりです。
その姿を見て「えっ?あの豪快だと思っていた風愛がびびってる」と。
「まるで鈴みたいや」とパパ。
少し激しいわんこは先生が抱っこして、優しいタイプの子だけで
フリータイムになったけれど
風愛ちゃんは、ゆっくりゆっくり、恐る恐る近づいていこうとするけれど
すぐにパパの足元に。
「また後でフリータイムを設けますので」と先生。
そして、飼い主が愛犬を膝で抱く、抱っこの練習に入りました。
そのセッションが終わったら、再びフリータイム。
まずは、優しいタイプのわんこだけがフリーに。
引っ込み思案に見える風愛ちゃんもようやく、くんくん他のわんことご挨拶がてきました。
でもまだ尻尾はダウンしたまんまです。
でも股の間に挟んでするわけじゃないので、怖いわけでないみたい。
正直戸惑っている感じです。
続いて「オイデ」のセッションに入りました。
オイデは、パパが風愛と毎日練習している項目なので、スムーズにできたのですが「ご褒美がないと来ない」という悩みを打ち明けました。
すると先生が「今は100%、ご褒美を与えてください。まだ一緒に生活をしてから1カ月ほどですよね。まだ風愛ちゃんは、オイデでそばに行くと、いいことがある・・ということを学習している最中です。今、ご褒美を抜いてしまうと、来たり来なかったりということが起こります。そうじゃなく飼い主さんを信頼して100%来るようになるまでは、毎回ご褒美を与えてください」とおっしゃっていました。
心理学でいうところの連続強化ですね。
その説明にパパも納得したみたいです。
続いてまたまたフリータイム。
やっと風愛の動きが変わりました。
尻尾が上がって、楽しそうに動くようになりました。
他のワンちゃんとも匂いを嗅ぎあうようになりました。
ただ自分からはなかなか近づけず
ときより気になるワンちゃんに対して吠えるようになりました。
だけど、他のワンちゃんたちはじゃれあって遊んでいます。
吠える風愛は、遊ぶまではいきません。
その代わり、先生のところに尻尾フリフリでスリよって
お腹を見せてゴロリン。
めっちゃ甘えています。
ワンコよりも、人の方に行く感じです。
続いて、抱っこした状態でカラダを触る練習をして1時間のレッスンが終了しました。
うちではあんなに豪快だし、
鈴に対しては会って10分後には、鈴のしっぽにじゃれたり、鈴の上に乗ったり、好き放題していた風愛が。
家では、鈴に対して甘噛みしまくるので
パピークラス他のワンちゃんにそれをしたら心配だなーと思っていたんですが
その心配どころか、挨拶をするのがやっとだなんて。
そういえば、うちに来た当初
友達のトイプードルの成犬のワンちゃんがうちに来てくれたんですが
その時は、お互いに匂い嗅ぎをして
動き回っていたんですけれどね。
あれはまだ生後2か月ぐらいで、警戒心が出てきてなかったから??
今は多分生後3か月半ぐらいで、いろんなことに警戒心が出てきている
頃なのかもしれません。
それでも、1時間のレッスンの中では、風愛の気持ちも徐々にほぐれて行ったことを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/10cdabe77df70e218004adc12d144fbc.jpg)
「鈴だけにお留守番をさせて、どこへ行ってきたのよ」と
言いたげな鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/85860224c3de896107e95699d3eff7c8.jpg)
意外とびびりで慎重派のところもあるとわかった風愛。
月齢的なこともあるでしょうし
鈴は最初に会った時から、控えめで様子をみる感じでした。
そんな鈴だから安心して、風愛は積極的になれたのかもしれません。
または、自分よりもカラダの小さいワンちゃんと接した経験がなかったので、どうしたらいいのかわからなくて風愛は戸惑っていたのかも。
それとも、鈴のビビリが風愛にうつった??
でもまた来週行って、徐々にパピークラスに慣れてくると
風愛も本性を発揮するかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d7fe49dfe1308a1c725743df71761017.jpg)
我が家では相変わらず仲良しふありんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/6adc6f28982491a38836e234ee797867.jpg)
鈴も風愛がうちに来てから、笑顔が増えたような気がします。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
感謝でございます。
今日も、応援のポチっとをよろしくお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/c8/f42859e59a0b6931b8b3bdc73120e5c2.jpg)
![にほんブログ村 犬ブログ MIX中型犬へ](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/e9/c985be1756da03d2893ad106269c9442.png)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
風愛ちゃんとパピークラスに参加してきました。
12月に一度パパの抱っこで見学したことがあるお教室です。
我が家からは、車で10分ちょっとで行けるので
比較的近く、わんこの保育園もやっているので
イザという時に預けられて安心・・・・。
ということで、その教室のパピークラスに行くことにしました。
メインの先生は、鈴にアジリティを教えてくださっている方なんですが
今回のパピークラスは、別の若い女性の先生でした。
ここに風愛ちゃんを連れてくるのは2回目だけど
床におろすのは初めて。
まず教室の前室のスペースで降ろしてみたんですが
そわそわビクビク。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bb/2de34292a5c9e2b8909263b042bbb4d6.jpg)
匂い嗅ぎをしていろいろ確認している感じでした。
パピークラスは全5回。
2月からは東京に通うことが多くなるのでパパも忙しくなるのですが
1月の都合のつく日は、風愛ちゃんの教室は、パパに参加してもらう予定で
初回もパパが風愛ちゃんといっしょにレッスンを受け
私は、全室となるスペースで見学させてもらいました。
最初は教室スペース(5帖ぐらい?)で、わんこたちをフリーにして様子をみました。
すると他のワンちゃんたちは、尻尾フリフリで挨拶しあったり
しばらくすると遊び始めているのに
風愛ったら、パパの足元でフリーズしているんです。
まわりにいるのは、パピヨンちゃんやトイプードルといった小型犬で
もちろん風愛よりもカラダの小さいワンちゃんばかりです。
その姿を見て「えっ?あの豪快だと思っていた風愛がびびってる」と。
「まるで鈴みたいや」とパパ。
少し激しいわんこは先生が抱っこして、優しいタイプの子だけで
フリータイムになったけれど
風愛ちゃんは、ゆっくりゆっくり、恐る恐る近づいていこうとするけれど
すぐにパパの足元に。
「また後でフリータイムを設けますので」と先生。
そして、飼い主が愛犬を膝で抱く、抱っこの練習に入りました。
そのセッションが終わったら、再びフリータイム。
まずは、優しいタイプのわんこだけがフリーに。
引っ込み思案に見える風愛ちゃんもようやく、くんくん他のわんことご挨拶がてきました。
でもまだ尻尾はダウンしたまんまです。
でも股の間に挟んでするわけじゃないので、怖いわけでないみたい。
正直戸惑っている感じです。
続いて「オイデ」のセッションに入りました。
オイデは、パパが風愛と毎日練習している項目なので、スムーズにできたのですが「ご褒美がないと来ない」という悩みを打ち明けました。
すると先生が「今は100%、ご褒美を与えてください。まだ一緒に生活をしてから1カ月ほどですよね。まだ風愛ちゃんは、オイデでそばに行くと、いいことがある・・ということを学習している最中です。今、ご褒美を抜いてしまうと、来たり来なかったりということが起こります。そうじゃなく飼い主さんを信頼して100%来るようになるまでは、毎回ご褒美を与えてください」とおっしゃっていました。
心理学でいうところの連続強化ですね。
その説明にパパも納得したみたいです。
続いてまたまたフリータイム。
やっと風愛の動きが変わりました。
尻尾が上がって、楽しそうに動くようになりました。
他のワンちゃんとも匂いを嗅ぎあうようになりました。
ただ自分からはなかなか近づけず
ときより気になるワンちゃんに対して吠えるようになりました。
だけど、他のワンちゃんたちはじゃれあって遊んでいます。
吠える風愛は、遊ぶまではいきません。
その代わり、先生のところに尻尾フリフリでスリよって
お腹を見せてゴロリン。
めっちゃ甘えています。
ワンコよりも、人の方に行く感じです。
続いて、抱っこした状態でカラダを触る練習をして1時間のレッスンが終了しました。
うちではあんなに豪快だし、
鈴に対しては会って10分後には、鈴のしっぽにじゃれたり、鈴の上に乗ったり、好き放題していた風愛が。
家では、鈴に対して甘噛みしまくるので
パピークラス他のワンちゃんにそれをしたら心配だなーと思っていたんですが
その心配どころか、挨拶をするのがやっとだなんて。
そういえば、うちに来た当初
友達のトイプードルの成犬のワンちゃんがうちに来てくれたんですが
その時は、お互いに匂い嗅ぎをして
動き回っていたんですけれどね。
あれはまだ生後2か月ぐらいで、警戒心が出てきてなかったから??
今は多分生後3か月半ぐらいで、いろんなことに警戒心が出てきている
頃なのかもしれません。
それでも、1時間のレッスンの中では、風愛の気持ちも徐々にほぐれて行ったことを感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/64/10cdabe77df70e218004adc12d144fbc.jpg)
「鈴だけにお留守番をさせて、どこへ行ってきたのよ」と
言いたげな鈴。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/ab/85860224c3de896107e95699d3eff7c8.jpg)
意外とびびりで慎重派のところもあるとわかった風愛。
月齢的なこともあるでしょうし
鈴は最初に会った時から、控えめで様子をみる感じでした。
そんな鈴だから安心して、風愛は積極的になれたのかもしれません。
または、自分よりもカラダの小さいワンちゃんと接した経験がなかったので、どうしたらいいのかわからなくて風愛は戸惑っていたのかも。
それとも、鈴のビビリが風愛にうつった??
でもまた来週行って、徐々にパピークラスに慣れてくると
風愛も本性を発揮するかもですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/94/d7fe49dfe1308a1c725743df71761017.jpg)
我が家では相変わらず仲良しふありんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/98/6adc6f28982491a38836e234ee797867.jpg)
鈴も風愛がうちに来てから、笑顔が増えたような気がします。
最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。
すばらしいですね。
風ちゃんと鈴ちゃんの匂いのするおうちは、安心って本能で感じて堂々とできていたのかな。
そこはいろんな子の匂いがするよね。
ゆっくり慣れようね。
ぽちっ×2
家では、わがまま娘の風愛が
こんなに小心者だったなんて
初めてのパピークラスで知りました。
今では、本性発揮して、保育園でも一番元気みたいです。