![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/18/457b7f88b77b1929729f92a244e06107.jpg)
ちょっと更年期障害の症状が出て、今朝は少し横になっていた風ママです。
毎年3月や4月の春にめまいやホットフラッシュ、片頭痛がひどくなるんですが、今年はまだ2月なのに
気候の変動が大きいので、今その状態に。
もしかしたら、低気圧の通過とかも関係があるのかもしれませんね。
それに以前に比べ体力もなくなっているし、気力も以前ほど頑張れない。
実際、何をするのもイヤになるときがあって、そのあとホットフラッシュがあり、それが過ぎ去ると
活動が再開できる・・ってこともよくあります。
これが自分が踏み出そうとすることの障害となる年齢の壁、健康の壁なのかもしれません。
そんな風ママにポチっをお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/6e/3afead153a6b1c920c910a63584d49d4.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/6f/54a5bb9039337a21bc4528c157c32a4a.jpg)
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。
この大自然っぽい写真は、日曜日の夕方のお散歩で駅の北側の住宅街を抜けたエリアです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/8c/eaa786e6ca100033fff500d21057f8c7.jpg)
こういう自然が多い場所は、パパがランニング中に見つけるんですよ。
さて昨日のブログに「このままでいいの症候群」に気が付いたら、
ちゃんと自分の状態を棚卸して、整理しなくちゃと思います。
と書きました。
「自分の状態の棚卸」って何?!って感じですよね。
自分の棚卸とは、自分の中にある在庫の確認っていうことです。
それは、使える能力であったり、使える時間であったり、使えるお金であったり・・・・・。
自分の状態を客観的に整理して、管理できるようにすることです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/04/1c81113b125b80c0e6e2459d20e02ef0.jpg)
例えば、自分自身を商店と考えて、風ママ商店の倉庫には、何か入っているんだろう・・
見落としているものもあるじゃないか、まだまだ売れ筋なのに隠れているもの、昔は売れたけれど今は時代遅れのものなどいろいろと出てくると思います。
そして、それが自分にとって得意なことなのか、イマイチなことなのか
できること、できそうなこと、できないと思われることなどにも分類できると思います。
プロとしてやってきたことを★。趣味レベルだけれどできそうなことを☆。
得意度は星の数で表して、できそうにないこと苦手なことは▲とか×で表すと
私の場合は・・・・。
スキル
●取材スキル/人から話を聞きだすスキル ★★★★★
●企画・構成スキル/企画を立て、取材した内容から構成を考える★★★★★
●執筆スキル一般/雑誌など一般の人が読む文章を書く ★★★★
●執筆スキル放送/放送原稿なども執筆経験あり ★★★
●調査スキル/物事を調べて整理するスキル★★★
●執筆スキル論文/論文に提出する文章を書く ▲▲▲
●記事編集スキル/雑誌の記事などを編集する ★★★★★
●レイアウトスキル/ビジュアルを入れて文章を構成する ☆☆☆
●写真撮影スキル/スマホで毎日愛犬を撮影するレベル ☆☆☆
●動画撮影スキル/固定させた方がちゃんと撮れる ▲▲▲
●動画編集スキル/今はパワーディレクターを使ってます ☆☆☆☆
●イラスト描画スキル/手書きも、CGも可能 ☆☆☆
●音楽スキル/作曲や楽器も苦手、歌は好きだけどイマイチ ×
●アナウンススキル/練習中です ▲
●パソコンリテラシー/人並みにあるかと ☆☆☆
●SNSリテラシー/若者ほどではないだろうね ☆
●営業スキル/経験がありません。書きたい雑誌にアタックしたことは、30年ほど前にアリ ×
スキルは、こんな感じでしょうか? 執筆スキルであっても、小説や脚本は、経験がないので×ですねー。
あっ、
●犬のトレーニングスキル ★★☆☆
という感じでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/88/ceb3131a56abc0879c10e794cef1c79f.jpg)
知識
●犬の行動やしつけ/行動分析については研究者レベル ★★★★☆
●犬の健康や管理/今まで取材して得た知識あり ★★☆☆
その他
●愛犬でのアニマルセラピー活動を実践 ★★★★
●茶道裏千家 引次(ブランクあり) ☆
●洋裁・編み物 (ブランクあり) ☆
あっ、
料理を手早く作るとかは得意 ☆☆☆☆
掃除や整理整頓は苦手 ▲
ちなみに昨日の晩御飯です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/4c/fb9d1e33b669d92e37f3c31dd54bcf01.jpg)
トマトと豆のエスニック風スープのロールキャベツ、豚の生姜焼き、生野菜サラダ
最初は、豆のエスニックスープと、ロールキャベツのトマトソースを別々に作っていたんだけれど
なんか両方汁物やん・・と気が付いて、途中でひとつにしちゃいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/35/babd35634b5111b405d4a669bd16b3fd.jpg)
そうそう棚卸で必要なのが使える時間
今は、介護などもむないので、家事と犬のお世話、オンラインでの勉強会やボランティア、ときどきある仕事以外の時間が使えるはず。
おっとまずは、確定申告を済ませて、論文の修正もやらなくてはいけないけれど
週3日のそれぞれ6時間ずつぐらいは、何か新しいことを始めるために使えるかな。
となると
●使える時間/週18時間
そして使えるお金は・・・・・。
うーん、仕事にするにせよ、趣味にするにせよ
やりたいことをやるための予算は、立てておく必要がある。
出ないと気が付いたら、持ち出し額が多大になることも。
デジタルメディアを使うにしても、有料のサービスもあるし、無料のもある
予算によって幅がすごくあります。
例えば、春にいただいた一人10万円の特別給付金、それをこれから始める何かの資金にするとか
決めてしまえば、わかりやすい。
私の場合、コロナ時代になって、仕事が激減したので、まだ確定申告の書類を作っている最中なので
明確な数値は出てないけれど、持続か給付金の対象かもしれない。
そうしたら、その給付金を仕事の持続化のために使うこともできるかも。
まぁ、今は仮に
●使えるお金/10万円
としておきましょう。
さあ、これで自分の状態の棚卸ができたかも・・・。
次は、やりたいことを具体化するために、自分がやっていて楽しいことに焦点を当てて
考えていきたいと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/4a/7714cf119bdb15de3aee415d603b0326.jpg)
こちらは、お散歩からの帰り道、鎌取駅のホーム横の道で撮ったショットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ee/90ba160fb92d338320c7c41cce58544e.jpg)
後ろに写っているのが駅のホームですよ。
電車が入ってくる前に移動しましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/b0/541521d9fe3e1bb2480fe429843a2e05.jpg)
ラストまで、読んでくださって、ありがとうございます。
松本秀樹さんのいぬTuberとか、編集なんかもプロだなぁって思います。これから、どんどんTVとかのプロの人たちも移行するのかなぁと思ったりしてみてます。
難しい話も、ホワイドボード使ってやってほしいです~。
犬チャンネルおもしろそうですね。
ひとりでできることと、分担してやれることは違ってくるので、ゆっくりと考えてみます。