雑種犬「風(ふう)」のひとりごと

元保護犬でセラピー犬風愛(ふあ)8歳とパピーの鈴々(すず)の楽しい毎日を575で綴ります。天国の鈴ちゃんの話も出るよ

お留守番 かなりストレス 溜まっている?!

2020-03-03 23:42:36 | 愛犬風愛(ふあ)と鈴々(すず)の日常


今日は、朝早くからロケのため、パパが起きる前に家を出ました。

だから、お散歩に行く時間がなく

私といっしょに起きた鈴ちゃんは、お庭でトイレをさせて

朝ごはんもパパにお願いして出てきました。


帰宅は、もう真っ暗になってから。

パパの方が先に帰宅していたようで、風愛ちゃんの姿がなかったので

多分パパがお散歩に連れ出しているんだろうと思って

私は、鈴ちゃんとお散歩をしました。




帰宅してすぐに夜の散歩に出たので

家の中がどうなっているか知るヨシもなかったんですが・・・・。

2階の私の仕事部屋に入ってビックリ。


いろいろと散らかっているじゃーないですか。

段ボールの破片があちこちに。

そして、多分私のカバンに入れてあった、未開封だったペットボトルのこちらが・・・。




うーん、かなりストレスが溜まっていたのね。

これを飲んで軽減したかったのかしら。

未開封のペットボトルでなんとかキャップ外しにいたらなかったけれど

開封したキャップだと、開けることができる鈴ちゃんと風愛ちゃん。

そうなっていたと思うと中身が漏れ出して大変だったかも。

不幸中の幸いとは、このことですねー。


今日のロケの合間に撮った1枚。


いいお天気で撮影日和でしたが、今日だけで5か所の取材に行ったので

めっちゃ疲れました。

あかん。

もう寝ますね。

怖かった 青いボールが まだあった

2020-03-02 22:14:42 | ドッグダンスやアジリティ、トレーニング


お散歩の遊歩道で馬酔木の花が咲き始めました。

もうしっかり春ですね。

青いボールが怖い風愛ちゃんにポチっをお願いします。

←すみませんが両方押してください→

いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

さて、風愛ちゃんが怖がっていた青いボールがあった公園の植え込みの近くを歩いていると

まだそこにありました。



風愛ちゃんは、というと。

パパのフレシキブルリードをロングにしてもらったら、とっとと青いボールを避けるように
離れていきました。



苦手なものを克服するとき、絶対に強制的に近づけたりしないことが鉄則。

いつでも逃げられるという安心感がないと、自分から近づくことを避けてしまうからです。


ということでパパにリードはロングにしたままにして

風愛ちゃんが自分の意思で近づきたくなったら近づけるようにしてもらいました。


そして私は、鈴ちゃんと青いボールのそばでオヤツタイム。

お家でやった「キック」の合図でボールにふれるという遊びを

この青いボールでもトライしました。

「わぁ、鈴ちゃんすごい!」「上手」とほめながら、おやつを与える私。

すると思いっきり離れたところにいた風愛ちゃんが徐々に近づいてきました。


「あれ? 風愛ちゃんもやるの? じゃあキック」というと

恐る恐る鼻を青いボールにタッチ。

めっちゃほめて、オヤツを与えました。

でもしばらくは、食い逃げ状態で

タッチしてオヤツをもらうと飛んで逃げる感じが続きました。

それでも何回かやっていると、徐々にそばにいるようになりました。



そこでパパとバトンタッチ、パパの指示でもボールにふれるようななったか
やってもらって、そのすきに私が動画撮影。


青いボールが怖かった雑種犬風愛ちゃんの慣らしトレーニング


まだ尻尾はダウンしていますが、それでも青いボールのそばでも
平常心でいてくれるようになりました。



ちょっと風愛ちゃん成長したかな。




なぜかわかんないけど、ウマウマいっぱいもらえたの・・って鈴ちゃんは思っているかもね。


最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。

散りかけね 河津桜の 並木道

2020-03-01 23:19:55 | 風・鈴・風愛のカレンダー


今日から3月ですね。

ということでトップフォトは、昨年の3月に撮った写真でのふありんカレンダーです。

この写真は、昨年3月に三浦半島を旅行して、油壷のマリンパークの水族園で撮影したショットです。

まるでふありんが水槽の中にいるみたいでしょ。

お魚を目の前にしてオスワリしている鈴ちゃん、風愛ちゃんにポチっをお願いします。
←すみませんが両方押してください→
いつも押してくださって、どうもありがとうございます。

朝方まで雨が降っていたようですが、目覚めた時はすでに止んでいて

いいお天気になりそうな気配で、気温もぐんぐん上昇。


こんな日は、愛犬とおでかけしたいよね。

でも、混雑しているところや、密閉された室内は避けた方がいいから

あまり多くの人がいない村田川沿いを散策することにしました。



村田川の瀬又あたりは、河津桜の並木道が続いているんです。

すでに散りかけているので、色は少しイマイチでした。

それでも、汗ばむほどのいいお天気で、ふありんのお散歩を十分楽しめましたよ。



舗装路になっているところもあれば
土道のところもあります。


川沿いの道なので、水の流れる音を聞きながらのお散歩は

とっても気持ちがいいです。



あらー、残念なお知らせの看板が・・・・。

5月の餅つき大会や、鯉のぼり飾りが中止なんですって。

毎年ここには、たくさんの鯉のぼりが飾られ

その時も、この道をのお散歩して、鯉のぼりショットを撮影していた私たち。
今年は見られないのか・・・・とちょっと残念。


でもまずは、新型コロナウイルスが落ち着いてくれないと4月や5月の予定も立たないのが
現状ですよね。




片側は竹林、もう一方は桜の小道です。



駐車場には6~7台の車がありましたが、散策中にすれ違ったのは、数組だけ。

のんびりとした時間を過ごせる散策でした。




もともと我が家は、人が多いところよりも、人が少なくて自然の多いところが好きなので

これからも休日の過ごし方はいっしょかも。



ま、ふありんのためにも、ママは病気になんてなってられないし

しっかりと気をつけながら生活していくよ。




でも明日は朝から、打ち合わせ、会議があるし

密室で討論しなきゃいけないから、メンバーに感染者かいないことを祈るばかりです。

行儀が悪いけれど、のど飴をなめながら会議に出ようかしら?

マスクもしたままでもいいよねー。




さらに明後日は、早朝からロケ。

久々にタレントさんがモデルをするロケなんで、スムーズにいくように

頑張らなくっちゃ。

風ママのディレクター復帰第1弾って感じですねー。



ふありんは、お留守番になっちゃうけど、おりこうんさんにしていてね。



そしてまた、いっしょにおでかけしようね。



そうそう、水がジャージャー流れているので近づてい見たら・・・・。


災害協力井戸ですって。有難いことですね。

最後まで、読んでくださって、ありがとうございます。