日伊文化交流会

サークル「日伊文化交流会」は板橋区で生まれ、元東都生協登録サークルとしてイタリア好きの人たちが集まり楽しく活動しています

かっぱ橋と浅草寺の羽子板市をイタリア語で話す(2016.12.17~19)@浅草寺歳の市

2016年12月15日 | 日本文化紹介

かっぱ橋と浅草寺の羽子板市(la fiera delle belle racchette decorate)をイタリア語で話す(2016.12.17~19)@浅草寺歳の市

羽子板市12月17~19日です 

実は昨年初めて かっぱ橋と浅草寺の羽子板市に行ってきました!! なので 今年の羽子板市を前に イタリア語で話してみよう(^.^)/~~~

上野で降りてから かっぱ橋道具街(Kappabashi-dori) を歩き スカイツリー(lo skytree)を見ながら浅草寺(Tempio Senso-ji)へと向かううちに 夕方近くに段々と賑わいが増してきました(^_^)



浅草演芸場(teatro di barietà)のある角に立つと 伝法院通りは もう三味線の音(suono del shamisen, banjo giapponese a 3 corde)や呼び込み(imbonitore)の音が溢れ すごい活気です



そして外国人観光客(turisti stranieri)が増えたなぁと実感しつつ 浅草寺にお参りしてから(andare a pregare) 五重塔(la pagoda a cinque ordini)のところにある羽子板市(fiera delle belle racchette decorate per il gioco dello hanetsuki)の店をひとつひとつ眺めながら歩きました 



しかしすごい値段でして(il prezzo molto alto) なかなか小さいものでも買うわけにはゆかず (商売をしている人は別!) 結局お土産用の(souvenir)十二支の(i dodici segni dell'oroscopo)羽子板の飾り(l'ornamento)を買って帰りました

歳の市の賑わい(animazione)は 浅草めぐり(il giro di Asakusa)の中でも特に 羽子板を買ってくださったお客様への一本締めの音(una modo di applaudire tipico giapponese)や よいお年を!(auguri per l'anno nuovo!)の掛け声とともに 心に残るものでした...



* * *


羽子板市の起源(risale a~)は、古くは「邪気(malizia)を跳ね返す(respingere)板(asse)」として女の子の成長を願う風習(usanza)からきています
現在のような浅草の羽子板市は明治中期に(verso la metà dell'Epoca Meiji) 毎年歳末に(alla fine d'anno)行われる浅草寺「歳の市(Toshi-no-ichi, la fiera alla fine d'anno)」で販売されていたのが始めです

羽子板市で売られているのは お正月の羽根つき遊び(sorta di gioco del volano)の羽子板(racchetta per il gioco dello hanetsuki)とは違うもので 「押絵羽子板(おしえはごいた)」*と呼ばれる豪華で(lussuoso)美しい装飾がされた(decorata)観賞用の(per apprezzare)羽子板で 縁起物(portafortuna)ですので 値段がないもの(non ha prezzo fisso)を 心意気で(l'energia con spirito)売ります 

* 押し絵... disegno stampato tridimensionale (立体的な) fatto dal tessuto (布でできた)←様々な言い方があります 



売れると三本締め(una modo di applaudire tipico giapponese,Sanbon-jime, consistente in 3 ippon-jime)で 周りの方たちも祝ってくださいます 

また 小さくとも作り方が違い 高価なものもあり 木目込み(きめこみ)です*

*木目込み... come patchwork(パッチワーク) ←説明は難しいですね(;'∀')

そして価格の手頃な(prezzo ragionevole, buon prezzo) お土産用の羽子板もあります




邪気(malizia)を跳ね返す(respingere)」縁起物(portafortuna)として 女の子が生まれると 初正月(il primo Capo d'anno)の祝いとして羽子板を贈る風習(usanza)がありました

次第に庶民(popolo)の間にもその習慣が広まり(è diffuso)、年末には羽子板を贈っていたそうです 

浅草寺 歳の市は こちら

羽子板市は こちら

各国語の地図(mappa)は こちら

    *      *     *


浅草寺の羽子板市をイタリア語で話す(12.17~19)


羽子板 belle racchette decorate per il gioco dello hanetsuki: 羽根突き(sorta di gioco del volano)に用いる競技用の(per il gioco)羽子板と、飾り羽子板(per la decorazione)に分別できる(sono separate)

羽子板は こちら


羽子板市

毎年12月17日から同19日までおこなわれる行事
江戸時代から現代に至るまで浅草寺(Tempio Senso-ji)で開催されており、毎年大勢の客が訪れることで有名である
押絵羽子板の産地としては 埼玉県春日部市とさいたま市岩槻区(旧岩槻市)が有名

また、2012年から久月(produttore delle bambole)が参加し、その年に話題となった人物(personaggi dell'anno)を素材にした「変わり羽子板」(racchetta originale)を作成、出展している

宝蔵門(Porta Hozo-mon)の前の人だかりしたテント(tenda)の中に 無数に並べられた美しい羽子板の数々
毎年この時期になると その年に話題になった有名人の似顔絵を施した羽子板が 年末の風物詩(la vera atmosfera del fine dell'anno)として取り上げられる

羽子板に描かれている人物は もともと主に歌舞伎の登場人物(personaggi del teatro Kabuki) 藤娘(bambola con la glicine)など また連獅子(i leoni)の真っ白な長髪をふさふさと(fluente)つけたもの等さまざまだが 羽子板は写真のない江戸時代 歌舞伎役者たちのプロマイド(fotografia dei attori del teatro Kabuki)のような役目を担っていたのだそうだ

羽子板を作った職人(artigiano)が売っているとのこと
羽子板もお客さんの希望(desiderio dei clienti)で 十年くらい前から3D(tre dimensioni)になってきたそうで 板からはみ出て(sporgere, uscire fuori)迫力満点(coinvolgente, vigoloso)!!
 
新年を迎える準備をする(preparare)「歳の市」がその始まり(origine)で 縁起物として 男児のいる家には 破魔矢(freccia usata in pratiche esorcistiche)・破魔弓(arco usata in pratiche esorcistiche)を 女児のいる家には羽子板を買ったり贈ったりしていたそうだ

歳の市自体はすたれていってしまったが (diventare sorpassato) 子どものお祝いだけはだんだん豪華になってきており(diventa più lussoso) 浅草の歳の市は 羽子板市として残ってきた(rimanere)と言われている


Hagoita-ichi 羽子板市

Nei dintorni del tempio Senso-ji si vendono belle racchette decorate.

浅草寺のまわりで 美しく飾られた羽子板が売られている。


羽根つき  Gioco simile al volano

Si gioca con una pallina piumata e racchette di legno decorate.

羽子板で羽根を打つゲーム


河童橋通り Kappabashi-dori



Kappabashi-dori prende il nome dai mitici demoni dell'acqua (kappa) che, secondo la leggenda, contribuirono alla costruzione del suo ponte (bashi), ed è il principale centro di Tokyo per la cucina e le costosissime (高い) composizioni di cibo in plastica (食品サンプル) esposte nelle vetrine di quasi tutti i ristoranti.

    "Il Giappone a colpo d'occhio"より

浅草寺歳の市は こちら

羽子板市は こちら



イタリア語 ブログランキングへ

にほんブログ村


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« みんな大好き、サルーミしよ... | トップ | 「ティツィアーノとヴェネツ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日本文化紹介」カテゴリの最新記事