こだわり米専門店スズノブ 西島 豊造(五ツ星お米マイスター)の豊かに造ろう

様々な現実を見つめらがらも、日々を前向きに考えて進んでゆくためのブログです

合間に作った

2016年08月24日 22時14分43秒 | Weblog


片方のレイアウトの
ボンドが乾く間に作った
高架線下
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乾かないから

2016年08月24日 22時10分29秒 | Weblog


ボンドが乾かないから
Nゲージのレイアウトは
今日はここまで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ったばかり

2016年08月24日 20時10分23秒 | Weblog


作ったばかりのNゲージのレイアウト

まだ乾いていないから
微妙に色が濃い
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晩ご飯

2016年08月24日 19時08分26秒 | Weblog


今日の晩ご飯

塩分ゼロのうどん2人前

大きなお揚げ2枚
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入荷待ちです

2016年08月24日 16時06分13秒 | Weblog

 
スズノブの人気ブランド米。
(生産量のほとんどを、スズノブのみで販売しています)
 
北海道芦別市 きらきら星生産組合・中空知エコ米生産共和国
高度クリーン栽培米 畦畔香るななつぼし
節減対象農薬:当地比7.7割減/化学肥料(窒素成分):当地比5割減
 
は、現在在庫切れとなっております。
次回の入荷は9月末から10月上旬となっています。
 
しばらくの間、ご迷惑をお掛けいたしますが、よろしくお願いいたします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラストチャンス

2016年08月24日 15時15分58秒 | Weblog
お米業界にとって新品種というのは「魅力」である。
お米の消費拡大という単純なことではなく、お米業界全体の活性化にもつながるからである。
 
しかし、活性化させるためには、情報ばかりではどうにもならない。
情報だけでは、お米の特徴も美味しさも判らない。
情報だけが独り歩きしてしまい、消費者の中で期待ばかりが膨らんでしまう。
なので、実際に食べた時には、それほどの感動が得られないという結果になる。
それは新品種の誕生とブランド化にとっては、逆結果だろうと思う。
 
つまり、新品種を消費者に知ってもらい評価してもらうためには、情報と流通とのバランスが必要なのだと思う。
 
某産地の販売計画つにいて、自分は現在関わっていないので、何も語ることは出来ない。
もう一つの産地についても、自分は全く関わっていないことから、同じく何も語ることは出来ない。
 
各々の産地には、各々の考え方があるのだろう。
しかし、来年になっても、再来年になっても、同じ計画で動いていけるものなのだろうか。
 
自分としては、来年の新米時期までに、消費者に提案して認知させなければ、品種を知ってもらうことも、ブランド米にしたいということも、全て間に合わないだろうと思っている。
 
なぜなら、29年に、日本を代表する新潟県から、待望の新品種である「新之助」が誕生する。
さらに翌年の30年には、「コシヒカリ」の生みの親である福井県から、「ポスト・コシヒカリ:仮名」が誕生する。
間に合えば31年以降に、秋田県からも「スーパーこまち:仮名」も誕生するかもしれない。
 
今迄の産地と違い、日本を代表する大産地から、新品種が続いて誕生してくるのだ。
そうなってしまうと、各産地の小さな話題などは、棒にも箸にも引っかからないだろうと思う。
 
そうならない間。
つまり、来年の新米までの約1年間。
その1年間だけが、各産地にとって、自分たちのお米を知ってもらう、ラストチャンスなのだと思う。
 
とは言ったものの、どの産地が間に合うのだろうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは参った

2016年08月24日 14時36分05秒 | Weblog
今回の度重なる台風上陸で、各産地の生育などについては、微妙な変化が出てしまうことだろう。
しかし、影響が無かった各産地は、生育が順調過ぎて、稲刈が前倒しとなってしまっている。
それが今回、色々なところで引っかかっている。
 
産地情報や品種情報を出したくても、稲刈時期が分散せずに重なってしまっていて、ほとんどの産地が紹介できないのだ。

辛いのが、やはり産地からの、生育情報が発信されていなかったこと。
情報が無いから、春に得た予定のままで計画してしまっていた。
それが、いざ実行となったときに、稲刈が早まっていることで、スケジュールが合わないのだ。
 
これは、参った。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1区画だけ

2016年08月23日 22時35分16秒 | Weblog


Nゲージのレイアウト

また、1区画だけ作った。
その隣は、全然・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸ごとの理由

2016年08月23日 19時21分03秒 | Weblog


ゆで卵を
丸ごとラーメンに入れた理由
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラーメン

2016年08月23日 19時05分52秒 | Weblog


晩ご飯は、ラーメン

菊水の北海道生ラーメン2玉
モヤシ1袋
ゆで卵2個
メンマ1/2袋
焼豚1/2パック
刻みネギ少々
北海道トウモロコシ少々
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フク君

2016年08月22日 22時24分27秒 | Weblog


遊び足りないフク君

自分の動きを、ずっと追ってる❗
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リリ姉

2016年08月22日 22時21分34秒 | Weblog


かごの中にリリ姉

寝たいらしいが
ボジションが決まらないらしい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜ご飯

2016年08月22日 19時14分19秒 | Weblog


夜ご飯

分撞米1合と納豆2パック
生卵のせ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

契約数量の見直し

2016年08月22日 18時13分21秒 | Weblog
午後から、差別化米・ごだわり米を取り扱っていて、自分が作っているブランド米も全て取り扱ってくれている「和穀の会」と、27年産米の残数と、28年産米の契約数量と、自分が作っているブランド米についての打ち合わせをした。
 
ブランド化を進めているにも関わらず、アクションを起こさなかった産地について、28年産米の取扱数量や縮小・廃止等の判断は、自分の判断を必要とせず、全て「和穀の会」に委ねた。
 
自分がかかわっているからと言って、頑張らない産地、売れない産地を、「和穀の会」に押し付けることは、米卸としての体力を奪ってしまう行為。
今迄も、売れない産地のお米を、泣き付かれて仕入れているという、「マイナスのお付き合い」という現実があった。
 
しかし、自分の考え方は変わった。
ブランド化に対しての考え方も変わった。
それであれば、迷惑をかけることは、もう出来ない。
なので、「和穀の会」には「無理をせずに、産地を切り捨て良い」といった。
 
自分の店も、数量の変更をした。
今迄取扱っていた産地を変更して、取り扱いが無かった産地に切り替えた。
特別栽培米での契約を破棄して、慣行栽培米での契約に切り替えた。
売れなくなってきている産地・品種については、契約数量を減らした。
さらに売れない産地については、年間契約をせずに、ある限りは販売するという、フリー扱いにしたりもした。
 
店舗の玄米棚数は決まっている。
1つが外されれば、新しく1つが加わる。
いつも同じお米ばかりを売っているよりも、どんどんと入れ替わった方が、消費者にとっては新鮮だと思う。
 
お米の消費拡大を考えるのであれば、考え方にも変化は必要だろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大幅に上がっているが

2016年08月22日 17時37分27秒 | Weblog
新米の流通価格が大幅に上がっている。
このままだと、ほとんどの産地が値上げしてくることだろう。
特にB銘柄米の値上げ幅は、ちょっと異常だろうと思うくらいである。
 
産地の将来のため、活性化のためには、値上げとなるのに異論はない。
しかし、そのためには結果が欲しい。
ただ「相場として」というのであれば、自分は納得できない。
価格の上げ幅に合った、品質と食味の向上が、当たり前のことだと思う。
 
量ばかりを求めて栽培されたお米が、「相場」というだけのことで上がってしまうというのは、消費地からすると「最悪」のことだと思う。
「高くなって、不味い」という評価になるのは当然だからである。
 
今、一番貰いたくない評価が「不味い」である。
この評価がついてしまうと、産地にとっては、かなり痛いダメージとなる。
 
お米の消費拡大について、産地の将来について、産地はもっと真剣に考えなければならないと思う。
その場だけの考えと行動の結果は、後々になって、大きなダメージとなって出て来るのだから・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする