青い空が大好きな゛bluesky531゛の徒然日記

日常の出来事を日記風に徒然なるままに書いています。

我が家の「七草粥」

2018-01-08 06:30:00 | グルメ・クッキング

■我が家の「七草粥」

 1月7日の我が家の朝ごはんは、「七草粥」でした。

 春の七草といって、七草粥を食べる1月7日、「人日(じんじつ)の節句」という五節句のひとつなそうです。

 因みに五節句とは、1年に5回ある季節の節目の日(節日)のことで、1月7日(人日)、3月3日(上巳)、5月5日(端午)、7月7日(七夕)、9月9日(重陽)を指しているそうです。

 もう少しネットで調べてみると、古来日本は、雪の間から芽を出した若菜を摘む「若菜摘み」という風習があるそうですが、1月7日は、「人日」と言う日のとおり、人を大切にする節句でもあるそうで、中国の風習や行事が多く日本に伝わってきて、「若菜摘み」とか「七種菜羹」の風習が交わって、「七草粥」が食べられるようになったとありました。

 せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろなどの七草ですが、それぞれの持つ意味と、主な効果があるそうで、正月料理を沢山食べ過ぎた胃に優しい季節のおかゆなのではと、先人たちが作った五節句の中の一つである「人日の節句」に感心しました。

   我が家では、スーパーから七草を買ってきて作りました。

 「七草粥」に添えた梅干しは、昨年、気仙沼の親戚からいただいた自家製の梅干しで、これが、「七草粥」をそそるように美味しくご馳走になりました。

 今年も「七草粥」と食べながら無病息災を祈りました。