■卵だけどんぶり他

■卵だけどんぶり

■菊のおひたし

■紅玉

■漬物

2020年4月13日から我が家の昼ごはんのまかないは、一念発起して私が担当することにしました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【卵だけどんぶり】
11月13日の昼ごはんは、卵だけどんぶりでした。
材料は、卵、刻みのり、温かいご飯、煮汁(砂糖、しょうゆ、めんつゆ、だしの素、水)、菊のおひたし、水菜でした。
小さめのフライパンに煮汁の材料を中火で煮立て、卵を加え、ふたをして加熱し、器にご飯を盛り、卵をのせ、のりをのせ、菊のおひたし、水菜ののせて完成でした。
菊のおひたしと水菜は、たまたま茹でたものがあったのでアレンジしました。
卵だけでシンプルすぎましたが、煮汁が美味しく、これもありの卵どんぶりになりました。
今まで、何かと予定を立てては出かけていましたが、午前か午後からの予定が多く、昼ごはんは、食べてから出かけたり、帰ってから食べるというパターンで殆ど家内が作っていました。
2023年もまた昨年に引き続き私が担当することにし、レパートリーを広めながら料理に腕を磨き、美味しい昼ご飯を食べたいと思っています。
【卵だけどんぶり】
11月13日の昼ごはんは、卵だけどんぶりでした。
材料は、卵、刻みのり、温かいご飯、煮汁(砂糖、しょうゆ、めんつゆ、だしの素、水)、菊のおひたし、水菜でした。
小さめのフライパンに煮汁の材料を中火で煮立て、卵を加え、ふたをして加熱し、器にご飯を盛り、卵をのせ、のりをのせ、菊のおひたし、水菜ののせて完成でした。
菊のおひたしと水菜は、たまたま茹でたものがあったのでアレンジしました。
卵だけでシンプルすぎましたが、煮汁が美味しく、これもありの卵どんぶりになりました。
デザートは、紅玉でした。
菊のおひたしは、友人からいただいた菊を茹でました。
紅玉は、りんごのコンポートを作りたいと買ってきておきました。
真っ赤な紅玉皮をコンポートの料理に使うとピンク色に染まることから買い置きしていました。
【11月14日、いくら、鮭おにぎり】
11月14日の昼ごはんは、いくら、鮭のおにぎりでした。
当日は、午後0時50分から尚絅ユニバーシティーデザインデッサン講座の受講日だつたことから簡単な昼ごはんにしました。
【11月14日、いくら、鮭おにぎり】
11月14日の昼ごはんは、いくら、鮭のおにぎりでした。
当日は、午後0時50分から尚絅ユニバーシティーデザインデッサン講座の受講日だつたことから簡単な昼ごはんにしました。