nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

吉田修一 犯罪小説集

2019-05-17 13:19:36 | 本・雑誌・ドラマ
吉田修一の 犯罪小説集 を読みました。
これ読みかけで、3月にレイちゃんの車に忘れ、4月に戻ってきたものの
なかなか続きが読めず、読破にずいぶんかかってしまいました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
田園に続く一本道が分かれるY字路で、1人の少女が消息を絶った。
犯人は不明のまま10年の時が過ぎ
少女の祖父の五郎や直前まで一緒にいた紡は罪悪感を抱えたままだった。
だが、当初から疑われていた無職の男・豪士の存在が関係者たちを徐々に狂わせていく…。
(「青田Y字路」)痴情、ギャンブル、過疎の閉鎖空間、豪奢な生活
幸せな生活を願う人々が陥穽にはまった瞬間の叫びとは?
人間の真実を炙り出す小説集。

青田Y字路/曼珠姫午睡/百家楽餓鬼/万屋善次郎/白球白蛇伝

短篇集ですが、ひとつひとつが何とも重たいストーリー。
なかなか続きが読めなかったのも、そのせい。
ミステリーやサスペンスのドラマや映画で、華麗な犯罪を見慣れているせいか
ついつい、ゴージャスな犯罪を意識してしまいがちですが
世の中の実際の犯罪って、確かにここにあるように
暗くて重くてやるせなくて、動機があるような?ないような?
何故?と聞かれたら、明快な答えが見つからないような
不可解な犯罪が多いんだろうなと思わせる
読後感があまりよろしくない、もやもやした犯罪集です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

犯罪小説集 (角川文庫) [ 吉田 修一 ]
価格:691円(税込、送料無料) (2019/5/17時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内藤了 パンドラ 猟奇犯罪検死官・石上妙子/MIX 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子

2019-04-17 15:11:20 | 本・雑誌・ドラマ


猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子 シリーズを、ずっと読んできましたが
実はこのシリーズは娘が購入担当なので、しばらく読めてなかったんですけど
先週遊びに行ったときに、数冊まとめて借りてきました。

パンドラ 猟奇犯罪検死官・石上妙子
あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
検死を行う法医学部の大学院生・石上妙子。
自殺とされた少女の遺書の一部が不思議なところから発見された。
妙子は違和感を持つなか、10代の少女の連続失踪事件のことを、新聞と週刊誌の記事で知る。
刑事1年目の厚田厳夫と話した妙子は、英国から招聘された法医昆虫学者であるサー・ジョージの力も借り
事件の謎に迫ろうとするが…。
「猟奇犯罪捜査班」の死神女史こと石上妙子検死官の過去を描いたスピンオフ作品が登場!

MIX 猟奇犯罪捜査班・藤堂比奈子
あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
湖で発見された、上半身が少女、下半身が魚の謎の遺体。
「死神女史」の検死で、身体変異に関する驚くべき事実が判明する。
そして八王子西署には人事異動の波が訪れていた。
新人とのやり取りに苦戦しつつ捜査を進める比奈子。
「人魚」事件の背後には未解決の児童行方不明事件が関わっているようだ。
さらに新たに子供の奇妙な部分遺体が発見される事件が起こる。
保を狙う国際犯罪組織も暗躍し…。
大人気警察小説シリーズ第8弾!

今回も猟奇的シーンや気色悪い表現満載で、相変わらずのおどろおどろしさMAX!
しかしあくまで文章であり映像ではないので、気を逸らすのに慣れてくるというか
感覚が鈍ってくるというか、ひるまずに読み進めるのがうまくなりました(笑)
科学的なこととか、物理的なことはよくはわかりませんが
人間性度外視の犯罪に、人間の心と人としての怒りで立ち向かう猟奇班の面々、頼もしいです。
またパンドラでの若き日の死神女史のスピンオフ悲話も、ドキドキと素敵でした。
そういう時代があって、今に繋がっているんだな~と納得。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高村薫 冷血 上・下

2019-04-04 20:25:30 | 本・雑誌・ドラマ

高村薫さんの 冷血上・下 を読みました。

あらすじ・・・・上(「BOOK」データベースより)
クリスマスイヴの朝、午前九時。歯科医一家殺害の第一報。
警視庁捜査一課の合田雄一郎は、北区の現場に臨場する。
容疑者として浮上してきたのは、井上克美と戸田吉生。
彼らは一体何者なのか。その関係性とは?
高梨亨、優子、歩、渉ーなぜ、罪なき四人は生を奪われなければならなかったのか。
社会の暗渠を流れる中で軌跡を交え、罪を重ねた男ふたり。
合田は新たなる荒野に足を踏み入れる。

下(「BOOK」データベースより)
井上克美、戸田吉生。
逮捕された両名は犯行を認めた。
だが、その供述は捜査員を困惑させる。
彼らの言葉が事案の重大性とまるで釣り合わないのだ。
闇の求人サイトで知り合った男たちが視線を合わせて数日で起こした、
歯科医一家強盗殺害事件。
最終決着に向けて突き進む群れに逆らうかのように、合田雄一郎はふたりを理解しようと手を伸ばすー。
生と死、罪と罰を問い直す、渾身の長篇小説。

高村さんらしい、丁寧に組み立てられた、深く重く心にきつく圧し掛かる作品。
気持ちはあってもなかなか読み進められず、読み切るのに2週間くらいかかってしまいました。
殺された家族、殺した二人組、それぞれの過去、今、そしてあったはずの未来が丁寧に描かれていて
殺人犯の思い、殺された者の思いを汲み取ろうと必死で探る刑事。
それぞれがどのように生きてきて、なぜ犯人が殺人に手を染めて、一家はなぜ殺されなければならなかったのか?
犯罪小説という域にとどまらない、哲学書のような様相。
読んでいく過程は辛かったけど、人の命の重みついて深く考えずにはいられない作品でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷血(上) (新潮文庫) [ 高村 薫 ]
価格:766円(税込、送料無料) (2019/4/4時点)




[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

冷血(下) (新潮文庫) [ 高村 薫 ]
価格:723円(税込、送料無料) (2019/4/4時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宮部みゆき 希望荘

2019-03-06 12:53:56 | 本・雑誌・ドラマ
宮部みゆきさんの、杉村三郎シリーズ 希望荘 を読みました。

あらすじ・・・・(出版社より)
今多コンツェルン会長の娘である妻と離婚した杉村三郎は、愛娘とも別れ、仕事も失い
東京都北区に私立探偵事務所を開設する。
ある日、亡き父が生前に残した「昔、人を殺した」という告白の真偽を調べてほしいという依頼が舞い込む。
依頼人によれば、父親は妻の不倫による離婚後、息子との再会までに30年の空白があったという。
はたして本当に人殺しはあったのかーー。
表題作の「希望荘」をはじめ計4篇を収録。新たなスタートを切った2011年の3.11前後の杉村三郎を描くシリーズ最新作。
『誰か』『名もなき毒』『ペテロの葬列』に続く人気シリーズ第4弾。

聖域/希望荘/砂男/二重身(ドッペルゲンガー)

前作でまさかの離婚を経験し、心機一転出直した三郎のその後が描かれています。
生真面目で裏のない性格の三郎は、一番ふさわしくないと思えるような私立探偵に転身。
依頼人の不思議な依頼にも真摯に取り組み、地道に真実をあぶりだしていきます。
ただどの案件も実に切なくて、やるせない気持ちに包まれますが、三郎の人柄で救われる感じ。
三郎のこれまでの生きざま、出直し、そして未来・・・・シリーズが続いて、いいこともいっぱいありますように!

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

希望荘 (文春文庫) [ 宮部 みゆき ]
価格:972円(税込、送料無料) (2019/3/6時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三浦しをん あの家に暮らす四人の女

2019-02-19 15:52:11 | 本・雑誌・ドラマ
三浦しをんさんの あの家に暮らす四人の女 を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
ここは杉並の古びた洋館。
父の行方を知らない刺繍作家の佐知と気ままな母・鶴代、佐知の友人の雪乃(毒舌)と多恵美(ダメ男に甘い)の四人が暮らす。
ストーカー男の闖入に謎の老人・山田も馳せ参じ、今日も笑いと珍事に事欠かない牧田家。
ゆるやかに流れる日々が、心に巣くった孤独をほぐす同居物語。織田作之助賞受賞作。

婿養子をとったものの、あっさりと追い出して
家付き娘としての財産に助けられながら、のほほんと年を重ねた鶴代。
アラフォーになっても家を出ず、趣味と実益を兼ねた刺繍作家として暮らす娘佐知。
そしてひょんなことから同居を始めた、雪乃と多恵美に姦しくて愉快な女四人の生活。
山あり、谷あり、事件あり、ときめきあり・・・抱腹絶倒時にはほろり。
久しぶりに読んだ三浦さんの作品でしたが、三浦さんらしい巧みな文章で、のめり込みながら楽しく読めました。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉田哲也 ノワール 硝子の太陽

2019-02-06 12:29:53 | 本・雑誌・ドラマ
先日読んだ、誉田哲也さんの ルージュ 硝子の太陽 に続き ノワール 硝子の太陽 を読みました。
私は姫川シリーズしか読んだことがないのですが、ジウ(警視庁特殊犯捜査係)シリーズと姫川シリーズのコラボ作品とのこと。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
沖縄の活動家死亡事故を機に反米軍基地デモが全国で激化する中
新宿署の東弘樹警部補は、「左翼の親玉」を取調べていた。
その矢先、異様な覆面集団による滅多刺し事件が発生。
被害者は歌舞伎町セブンにとって、かけがえのない男だったー。
『硝子の太陽N ノワール』を改題し、短篇「歌舞伎町の女王ー再会」を収録。

ノワールー硝子の太陽/歌舞伎町の女王ー再会


ルージュ 硝子の太陽  の姉妹編。
ルージュでの姫川と、ノワールでの東という二人の刑事が
微妙に接点を持ちながら、別々の事件を追っていくというストーリー。
それぞれの事件は複雑怪奇に結びついていて、登場人物もどちらの事件にも登場するのですが
目指す方向と結果は、まるで変って見えるというアナザーストーリー。
なかなか壮大で、読みごたえがありました。
ルージュでモヤモヤしていた部分が、こちらで解決を見せるも
まだまだ不鮮明な部分があり、さらに続くということもあるのでしょうか?
これを機会に、これまでのジウシリーズも読んでみたくなりました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ノワール 硝子の太陽 (中公文庫) [ 誉田哲也 ]
価格:820円(税込、送料無料) (2019/2/6時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誉田哲也 ルージュ 硝子の太陽

2019-01-24 12:12:08 | 本・雑誌・ドラマ
誉田哲也さんの姫川玲子シリーズから ルージュ 硝子の太陽 を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
世田谷区祖師谷で起きた母子三人惨殺事件。
被害者が地下アイドルだったこともあり、世間の大きな注目を集めていた。
真っ先に特捜本部に投入された姫川班だが、遺体を徹底的に損壊した残虐な犯行を前に捜査は暗礁に乗り上げる。
やがて浮上する未解決の二十八年前の一家四人殺人事件。
共通する手口と米軍関係者の影。
玲子と菊田は非道な犯人を追いつめられるのか!?

ルージュー硝子の太陽/カクテル

誉田作品、姫川玲子シリーズ以外は読んでいないのですが、相変わらず面白い。
目まぐるしく移り変わる時代やシーンが、どこでどう繋がっていくのか創造力を掻き立てられ
巧みな言葉選びで、登場人物ひとりひとりの心情が、ズキューンと伝わってきます。
ガンテツの奇人振りもより度を増していて、よいアクセント。
竹内結子と武田鉄矢としか思えないやり取りに、頭の中に生々しい映像が浮かび上がります。
そして最後に現れた一筋縄では終わらない真相に、やられた感の余韻が心地よい。
次も買ってあるので、楽しみです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ルージュ 硝子の太陽 (光文社文庫) [ 誉田哲也 ]価格:820円(税込、送料無料) (2019/1/24時点)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今野敏 去就 隠蔽捜査6

2019-01-07 16:29:22 | 本・雑誌・ドラマ
今野敏さんの「隠蔽捜査」シリーズの8作目 去就 を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
大森署管内で女性が姿を消した。
その後、交際相手とみられる男が殺害される。
容疑者はストーカーで猟銃所持の可能性が高く、対象女性を連れて逃走しているという。
指揮を執る署長・竜崎伸也は的確な指示を出し、謎を解明してゆく。
だが、ノンキャリアの弓削方面本部長が何かと横槍を入れてくる。
やがて竜崎のある命令が警視庁内で問われる事態に。
捜査と組織を描き切る、警察小説の最高峰。

主人公竜崎の朴訥した人柄が大好きで、ずっと読んでいるシリーズです。
ごますりとか、横並びとか、帳尻合わせとかが苦手で、どこまでも本音でしか動かない竜崎。
ただ今回は事件の解決よりも、警察内のにらみ合いに重きが置かれ中だるみ気味。
これまでのようなスカッとするスリル感が薄く、ちょっと退屈な内容となっていました。
もっとテンポよく、爽快なストーリーが読みたいです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

去就 隠蔽捜査6 (新潮文庫) [ 今野 敏 ]
価格:723円(税込、送料無料) (2019/1/7時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

米澤穂信 王とサーカス

2018-12-28 18:24:07 | 本・雑誌・ドラマ
米澤穂信さんの 王とサーカス を読みました。
以前読んだ「真実の10m手前」に登場した、太刀洗万智のその後の話です。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
海外旅行特集の仕事を受け、太刀洗万智はネパールに向かった。
現地で知り合った少年にガイドを頼み、穏やかな時間を過ごそうとしていた矢先、王宮で国王殺害事件が勃発する。
太刀洗は早速取材を開始したが、そんな彼女を嘲笑うかのように、彼女の前にはひとつの死体が転がり…
2001年に実際に起きた王宮事件を取り込んで描いた壮大なフィクション、
米澤ミステリの記念碑的傑作。
『このミステリーがすごい!2016年版』(宝島社)
“週刊文春”2015年ミステリーベスト10(文藝春秋)
「ミステリが読みたい!2016年版」(早川書房)第1位。

かなり厚みのある一冊なので、この慌ただしい時期に…?と思ったのですが
3分の1を過ぎたあたりからは、急激にのめり込んでしまって、一気に読むことができました。
王朝が揺らぎ始めた2001年のネパールを舞台に、急遽思いがけず、フリーになって初の取材を試みることになった万智。
まるでドキュメンタリーのように、刻々と情勢が変わり
文章の巧みさに惹かれるように、頭の中に異国の喧騒がうごめきます。
後進国に生きる人々、それを取材する先進国の欺瞞、両者に横たわる大きな価値観の溝。
ミステリー仕立てですが、世界経済や歴史を改めて学びたくなるような作品でした。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

王とサーカス (創元推理文庫) [ 米澤穂信 ]
価格:928円(税込、送料無料) (2018/12/28時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

湊かなえ 物語のおわり

2018-12-17 14:38:00 | 本・雑誌・ドラマ
湊かなえさんの 物語のおわり を贈ることができました。読みました。
あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
病の宣告、就職内定後の不安、子どもの反発…
様々な悩みを抱え、彼らは北海道へひとり旅をする。
その旅の途中で手渡された紙の束、それは「空の彼方」という結末の書かれていない小説だった。
そして本当の結末とは。
あなたの「今」を動かす、力強い物語。

空の彼方/過去へ未来へ/花咲く丘/ワインディング・ロード/時を超えて/湖上の花火/街の灯り/旅路の果て

湊作品を長く読んでいると、これが短篇集であってそうでないことは、読む前から分かります。
冒頭の 空のかなた という短いお話が、現実にあった話なのか?想像の世界なのか?
しかも最後は尻切れトンボで、その先はどうなるのか?
そんな悶々とする読者の気持ちを無視するかのように、次から次にバトンタッチされていく主人公達。
それぞれの主人公たちが不思議な縁で出会い、ぐるぐると回る人生の輪廻。
終盤の 街の灯り で、序盤に出てきた人物が再登場。
そこから段々と伏線が回収されていき、すべてが繋がり、丸い大きな円を描いていきます。
読み終わった後にちょっとほっこりするストーリーですが、もう少し明確にして欲しい部分も残されていたかな?

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

物語のおわり (文庫) [ 湊かなえ ]
価格:691円(税込、送料無料) (2018/12/17時点)



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする