nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

掘りたて筍を頂き、今夜は筍尽くし膳

2020-05-04 21:36:11 | うちごはん
昨日、午前中に2時間半のサイクリングを終えて帰ってきたら
夫の友達から、これから筍を掘りに行くけど取りに来る?という連絡。
もちろん、ぜひぜひ頂きたい!ということで
夕方再び、往復2時間のサイクリングをしてきました(笑)



筍3本と葱と葉玉ねぎをいただき
筍は昨夜茹でました。(3本は大変でした)
そして朝、早速わさび醤油でお味見



夜はお刺身と
筍ご飯、煮物、お味噌汁の筍尽くしの献立。
柔らかくて、おいしい~!



お伴のお酒は、筍と一緒に頂いてきたコロナビール(笑)
ライムが無いので、代用にレモンを絞って飲みました。
コロナビール、爽やかで好きな味かも!
名前のせいで悪者にされ、製造中止になっているそうでかわいそうですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本列島、色々あった1週間と我が家の週末

2020-03-02 13:26:39 | うちごはん
あまりにもあれこれあり過ぎて、慌ただしい週末でした。
先週水曜日に行われるはずだった、サッカールヴァン杯の前日に発表された試合延期に続き
翌日には、Jリーグを含む3月15日までのすべての公式試合延期のニュース。
レッズ的には全5試合、私はそのうち4試合に参戦予定でした。
何よりの楽しみがぽっかりとなくなって、茫然としていたら
その後、あらゆるイベントや演劇やスポーツなどが、中止、延期、無観客開催・・・という流れに。
さらにショックだったのが、政府による小中高校に対するいきなりの休校要請。
コロナウイルスというまだまだ未知の世界の敵によって、日本列島、そして全世界が狂わされていきます。

金曜日、お天気に誘われて、ひとりコストコに出かけてみたのですが
到着したらいつも大量に並んでいる、カートがすっからかん!
その場には、カート待ちの多くの人の渦。。。
やっと手に入れたカートを押して入店すると、入り口からすでにレジ待ち状態の人混み。
途中までは何とか行けたものの、その先には全く進めず、商品も見えず。
周囲の80%以上のみなさんが、うず高くカートに入れていたのが、トイレットペーパーとキッチンペーパー。
そういえば、紙類がなくなるというデマが流れているとニュースでやっていたっけ?と思い出したものの
電車でやって来た私は、そんなものが目的ではなかったのに。
前には進めないけど、後ろに進むのも這う這うの体でしたが、諦めて何も買わずに退散。。。

帰り道に寄った、ららぽーとのイトーヨーカドーには、まだわずかにトイレットペーパーの在庫があり
4パックくらい抱えている方もいて、デマとはいえこの状態では長期戦になりそうと予感が走り
我が家も、ストックのトイレットペーパー1パックを、数日前にトイレの棚に移し
新たなストックをと思っていたところだったので、1パック購入。
我が家は他のものは緊急に困ることはなさそうなので、様子見していますが
その後も、あらゆる家庭用の紙類が店頭からなくなっているそうですね。
自粛や休校で閉じこもる人が増えれば、家庭で消費する紙類も増えるのは必然だし
暗い気持ちになったときにこそ、せめて物資は潤沢にと願う気持ちもあるし
物不足情報でパニックになるのは、ある程度致し方ないことかなと思いますが、より気持ちがどんよりしてしまいますね。

そんな週末、土曜日は夫婦で約3時間自転車で走り回ってきました。
どこにも寄らず、飲食もせず、ひたすら走ること3時間。
走行距離は約30キロですが、帰って来て歩数計を見たら約600歩(笑)
その途中で偶然、夫の亡き母の実家の菩提寺に行き当たり、ついでにお墓参り。



昨日は息子を呼んで、牡蠣&海老フライの夕飯



デザートはMOAで買ったケーキ
ウイルス感染の広がりと、この自粛ムード
この状態がいつまで続くのか?もっと過酷な状況が待ち受けているのか?
先のことは皆目わかりませんが、せめておいしいものを食べて
家族で笑って、気持ちを前向きに免疫力を上げていきたいですね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土用の丑の日とア・ラ・カンパーニュのケーキ

2019-07-27 21:32:10 | うちごはん
年々高騰を続けるうなぎですが、土用丑の日と聞けばやはり食べたくなりますよね。
奮発して、1尾200gの大きなサイズを2尾買ったのですが
匂いを嗅ぎつけて?息子がちゃっかりやってきたので、それを3人で分けていただきました。



今年は愛知産を購入
皮も身も柔らかく、ふっくらジューシーでおいしくいただきました。
メニューは、うなぎと、茶碗蒸しと
シジミのお味噌汁と、きゅうりとナスの塩もみ



そして食後に、ア・ラ・カンパーニュのケーキ



夫は、タルト・オ・オキナワ・マンゴーSP
私と息子は、ガトー・ド・ノンブル・ソワイユ
チョコレートのスポンジも、底に敷かれたクッキー生地も
数字のクッキーも、贅沢に使われた生クリームも
たっぷりあしらわれたいちごも、すべてがおいしくて大満足!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島直送牡蠣で牡蠣フライ!

2018-02-12 16:09:44 | うちごはん
昨日のことですが、息子が広島赴任中にお世話になった方から、牡蠣が届き、我が家でフライにしてくれました。





大粒で大量の牡蠣!



一部蒸し牡蠣にして、あとは全部息子の手によってフライに!



我が家の冷凍庫にあった海老も一緒に揚げてあります。
3人で、心行くまで牡蠣三昧を堪能しました。



 の画像の右上に写っているのは
道の駅はなぞので買った青トマト



青トマトはえぐみがあるので、マリネやピクルスにするといいとのことで
ニンニク、醤油、オリーブオイル、酢を合わせた液でしばらく煮立て
ガーリック醤油マリネにしてみました。
こちらもなかなか乙な味!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

遅ればせながら、初おでん!

2018-01-13 22:14:54 | うちごはん
今週の日本列島は大寒波到来で、日本海側の大雪がすごいことになっていますね。
本州の最西端下関でも、一部積雪があったようで
昨日、中学校の同級生仲間のlineでおでんが話題に!
こんなに寒い日は、おでんに限るねということで
みなさんそれぞれに、好きなおでんだねを思いつくままに書き込んでいました。
そんなこんなでおでんが頭から離れず、しかも今シーズンまだおでんを作っていないことに気が付き
必然的に、今夜はおでん!
おでんはたとえ二人だけでも、具のレパートリーが多いほうが嬉しいので
明日の朝も夜もおでんが続くのを承知で、沢山作るに限ります。



年に数回、おでんの日だけに登場する、ストウブ(ピコ・ココットラウンド 28cm)の鍋
この鍋にたっぷり作ると、運ぶだけでもかなりの重さとなり
冗談抜きで、これでぎっくり腰になったこともあるくらい重いのですが
気付けば満タン!
でも、いろんな味が混ざりあった出汁が美味しいですよね。
ビールも弾んで大満足です!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は、すき焼きのお肉がレベルアップ!

2018-01-09 14:42:19 | うちごはん
夫の実家では大晦日の夜が、すき焼きと決まっていたそうで
結婚してから20年くらいはずっと、我が家でもその習慣を続けていました。
その当時夫は大晦日まで勤務があり、会社からお昼にお蕎麦の振る舞いがあったので
私と子供たちもお昼におそばを食べて、夜はすき焼きというコースでしたが
とにかくすき焼きに限らず、鍋物って、食べ切れずに余るんですよね。
いつも元日の朝に、残り物のすき焼きがジャマでジャマで・・・・というのを経て
そのうちに、会社も30日から休みになり
大晦日の夜はお蕎麦、すき焼きは家族みなが揃う日を考慮し
三が日のどこかで食べる、というような感じに変化していきました。

子供たちが巣立っていってからも、出来るだけ一緒に食べたくて
一昨年のお正月は娘夫婦と、昨年は息子と一緒に三が日にすき焼きをしたのですが
今年は結局子供たちと食べる機会もなく、もういいか・・・となっていたのですが
でもやっぱり、食べたいよね?ということで、昨夜二人きりでちょっと遅めの恒例行事。
4人家族の頃は、お肉を1キロくらい買っていたこともあったけれど
二人になった今、量は少しでいいから奮発しようということで
昨日伊勢丹で、ちょっといいお肉を買ってきました。



せわしなく奪い合って食べていたころが懐かしいくらいの
のんびりと頂く、優雅なすき焼きでした。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

娘が来たから夜はラザニア!

2017-05-13 11:46:28 | うちごはん
夫婦2人だと面倒なのが先に立ち、素材も調理もついついさっぱりした献立になりがちな昨今。
健康面を考えると、それはそれで熟年夫婦にはよいのですが
たまに娘や息子がやってくると、工程の面倒な調理も頑張ってみようかと張り切ってしまうのが、母ですね。
昨夜は夫も早く帰ってきたので、娘の大好きメニューのラザニアで食卓を囲みました。
一人増えただけでも、5倍くらいのにぎやか度です。(夫婦だけだと黙々とテレビを見ている感じ。。。。)



クレソンのサラダは、週1くらいで作っている最近の我が家のヒットメニュー
クレソンと角切りトマトと小さく切ったモッツレラチーズを
オリーブオイル、カンタン酢、レモン汁、塩コショウを合わせたドレッシングで!
スープはベーコン、玉ねぎ、にんじん、セロリのざく切りコンソメ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんまの塩焼きと栗ごはん

2016-09-27 11:21:39 | うちごはん
週末に能登のお友だちから、サプライズで大粒の立派な栗が送られてきました。
画像はご近所におすす分けした後に撮ったもので、もっと大量に送っていただいたんですよ。
まだまだ暑さは続いていますが、店頭にはどんどん秋の味覚が登場し、嬉しい季節になりましたね。

昨夜は頑張って頑張って栗を剥き続け、栗ごはんにしてみました。
指を切らないよう気を付けながら、汗だくになって無事剥き終わったのですが
気を緩めたとたん、その後ゴボウのササガキで指を削ってしまいました(汗)



栗がホクホクでした!
栗ごはんといえば、さんまの塩焼きのイメージだったのでさんまを買ってきました。
少し前には1尾200円ぐらいしていましたが、128円だったので少しは落ち着いたかな?
あとは具だくさんの卯の花と、野菜のお味噌汁。
野菜たっぷりで身体にやさしいメニューになりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名古屋名物 元祖味仙本店 台湾ラーメン

2016-09-06 23:19:52 | うちごはん
昨日テレビ番組で、名古屋名物台湾ラーメンの 味仙本店 が、8月に東京進出を果たしたという話題をやっていて
そういえば噂だけは聞いていた、未知の世界の台湾ラーメンなるものを、是非一度食してみたいと思い
伊勢南紀の旅の最後に、名古屋駅のお店で買ってきて食べたのに
写真だけ撮って、すっかりとアップを忘れていたことを思い出しました。



元祖味仙本店 台湾ラーメン
生2食入 (要冷蔵)
お店で食べても1人前750円ですから
レトルト2食で、1300円(税込)というのは
かなり強気のお値段です。



ずっしりと重い特製ミンチは、なんと一人前150g!



細麺ですが、重たいスープにしっかりと絡んでくれる弾力のある麺です。
にらともやしを炒めて、ミンチ入りのスープと合わせました。
見た目通り、まずはとにかく辛いです。
一口すすっただけでむせ始め、咳が止まりません!
焼けつくような辛さですが、その合間にうまみも一緒にしっかりと喉を伝い
最後は身体中に辛さが回ってカーッと熱くなって、次第にクセになっていく感じ。
実際にお店で食べていないので、お店の味との比較はわかりませんが
かなり本格的に再現されていると思われる、おいしさ。
お値段は張りますが、お店の味を家でも味わいたい人におススメ!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この夏人気の、とうもろこしご飯

2016-08-01 22:13:06 | うちごはん
この夏、テレビ番組やSNSなどでも大人気の とうもろこしご飯  を作ってみました。
お米2合につき、とうもろこしが半分~1本(私は間を取って、2/3本入れてみました)
生のとうもろこしに縦に包丁を入れて、実をそぎ落とし、お米に混ぜ込みます。
味付けは酒と塩だけというシンプルさですが、残った芯もだしとして投入するのがミソ!
後は、炊飯器の炊き込みご飯のモードで炊き上げます。
好みで、お鍋や土鍋で炊くのもOK!
しっかりお焦げもできて、とうもろこしの甘さが口いっぱいに広がり
プチプチっというコーンの歯応えが楽しい、おいしいご飯ができました。

味付けをお醤油にしたり、コンソメにしたり、バターを入れたり、バリエーションも楽しめるようですよ。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする