nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

冷やし中華始めました!

2016-05-17 22:34:22 | うちごはん
このところモニターもなく、ブログ的にはネタ切れの日々・・・
何もないので、今日はもうパスしようかなと思いましたが、たまにはウチゴハンの画像でも。
今夜は夫のリクエストで、今年初の冷やし中華。
これを食べると季節が変わったなって、実感が湧いてきます。
それとシュウマイでしたがそちらは画像なし、やる気のないブログですみません。

話変わって、みなさんは今クールは、どのドラマを観ていますか?
娘がいなくなって以降、夜が暇で結構あれこれ観るようになりました。
私は今 重版出来 を観ながらこれを書いていますが
今夜は裏の 僕のヤバい妻 も録画で観ているので大忙し。
とと姉ちゃんも入れると全8作品も見ていて、結構忙しいです。
でも毎日、必ず楽しみがあるって、わくわくしますよね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登の甘エビ

2016-02-12 21:56:02 | うちごはん
朝9時過ぎ突然クール便が届いて、中から甘エビが登場、能登の友達が送ってくれました。
過去に2回今の時期の能登に出かけたことがあり、能登のおいしい甘エビはしっかりと記憶に残っています。
たまたま昨日ホタルイカを買ってあったのに、夫が食べてきた関係で、今夜はそちらもプラスされて豪華な食卓となりました。



昨日送るときにはまだ生きていたという新鮮な甘エビ
ねっとりとろとろで、かみしめるとプリプリで、あま~~っ!



卵もたっぷりでした。
最後に殻でお味噌汁を作って、しあわせな晩餐でした。
ごちそうさまでした!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三島のかきめし

2015-10-10 22:21:54 | うちごはん
先月遅い夏休みで帰省していた息子でしたが、来週早々東京出張があるため連休の間うちに帰ってきています。
色々掻き回され、リズムを崩されつつも
夫婦二人の生活には、何ともうれしいタイフーン!
今夜は息子のお土産のかきめしの素を使って、牡蠣ご飯を作りました。



お土産の、かきめし、あなごめし、かき明太



伯母から届いた山口萩の高級ビン詰めうにをトッピングして、贅沢うにかきめし!
おこげげもしっかり出来て、牡蠣のだしがじゅわーっと広がっておいしかった~
あとは息子の大好物の、我が家特製春巻きをたっぷりと作りました。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にんじんしりしり

2015-07-30 22:18:04 | うちごはん
実家生活3日目。
手の手術を受けて右手がまだうまく使えない母と、施設から今日家に戻ってきた父。
家事の手助けをするだけなので、そんなに大変ではないのですが
ずっとしゃべりっぱなしの母(片時も口を休めてくれない・・・)
行ったり来たりだった昨年に比べ、今回は10ヶ月ぶりの実家なので
積もる話があるのは確かだし、母との昔語りも楽しくはあるのですが
一日中一人になれない窮屈な生活に、ちょっと疲れが~~!
自由が欲しい、静けさが欲しい、ゆっくり本が読みたい
自宅にいるときには有り余っていた、一人の時間が懐かしい‥‥

特にネタもない日々の中、画像は今夜作ったにんじんしりしり。
しかも、フライパン画像ですみません。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニップン アマニ油入り マヨネーズ

2015-06-11 12:10:41 | うちごはん
ご家庭の常備調味料の中でも、不動の人気調味料なのがマヨネーズではないでしょうか。
マヨネーズが嫌いと言う人はあまりいないと思うけど、マヨネーズの使いすぎを気にしているという人は多いと思います。
こちらNIPPNさんの アマニ油入り マヨネーズ は、今話題のカラダに優しいアマニ油とキャノーラ油(なたね油)を配合した
n-3系脂肪酸(オメガ3)が含まれる、まろやかな味わいのマヨネーズ。
カナダまたはニュージーランドの指定原料で、食品用に開発されたゴールデン種(Golden flaxseed)のみを使用し
化学薬品を使用しないコールドプレス製法で丁寧に搾り、栄養価はそのままにさらに精製することで
ヘルシーカツ、クセのない美味しさを実現した新しいマヨネーズです。



ニップン アマニ油入り マヨネーズ



右側 使いかけ画像でごめんなさい



私の大好きな、いかの一夜干しを焼いてみました。



アマニ油入り マヨネーズ とお醤油と七味で頂きます。
まろやかでさっぱりとしたお味は、和にも洋にも合いますね。



アマニ油入り マヨネーズ を使って
パスタのオーロラソースサラダを作ってみました。



ケチャップとマヨネーズとオリーブオイルで和えた、パスタサラダです。



アマニ油入り マヨネーズ のまろやかさが、よりおいしさを引き立ててくれていました。

実にヘルシーでおいしいマヨネーズです、みなさんも使ってみませんか?
うちの近くのスーパーの、おすすめコーナーにも置いてありましたよ。

ニップン  アマニ油入り マヨネーズ
ニップン アマニ油入り マヨネーズ


日本製粉株式会社のファンサイトファンサイト参加中

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パクチーラーメンに次ぐ第2弾、パクチー香るサイゴンラーメンシリーズ

2015-05-23 12:28:35 | うちごはん
噂には聞いていたものの、まだ試したことがなかったエスニック風即席麺、パクチーラーメン。
発売9カ月で100万食を突破したと言うパクチーラーメンが サイゴンラーメンシリーズ として再上陸したそうです。
サイゴンラーメンコリアンダー風味
サイゴン焼きそばコリアンダー風味
サイゴンラーメンピリ辛レモングラス風味
この度その3種類を2個ずつを送って頂いたので、そのうち2種を自宅で作って食べてみました。



まずは サイゴンラーメン コリアンダー風味

 

麺、粉末スープ、乾燥コリアンダー香味油がセットされているので
それらを丼に入れて・・・

 

そこに水350CCを注ぎ、電子レンジで3分半~4分調理



麺が柔らかくなったら、出来上がり。
そのままでもいいけど、野菜が欲しかったので
この日はパクチーの代わりに三つ葉を乗せて食べてみました。
酸味テイストのさっぱりチキン味スープに、細いながらもコシのある麺。
あっさりしているので、よりパクチーの香りが楽しめます。
まあ三つ葉を入れてしまったので、三つ葉の香りとパクチーの香りの融合だったんですけど
生の三つ葉に乾燥パクチーが負けてなかったのが、すごいと思いました。



次に サイゴン焼きそば コリアンダー風味

 

こちらも麺、粉末スープ、乾燥コリアンダー香味油のセットは同じですが
麺が太麺なので、レンジ調理ではなく鍋で麺を3分茹でます。
その間にボウルに調味料をセットしておきます。

 

今回はちゃんと生のパクチーも用意して、ボウルにも追加しておきました。
そこに茹で上がった麺を湯切りして投入し、よくかき混ぜて全体を合わせます。



中にもパクチーを混ぜ込んで、上からもトッピング
パクチーの香りたっぷりの焼きそばの出来上がり。
麺がびっくりするくらいモチモチで、調味料がしっかり絡んでくれていておいしい!
インスタントとは思えないほどの、本物志向の麺でした。
パクチーをたっぷり足したので、食べ終わった後もしばらく
口の中、鼻の中、すべてパクチーの世界~でした!
これはもう、やみつきになりますよ。

エスニック料理やパクチーって、もう今では珍しくなく、外で食べる機会も増えていますが
家庭でも、一人でも、思いついた時に気軽に食べられる サイゴンラーメンシリーズ
パクチー好きの方も、これまで敬遠していた方も、ぜひ試してみてくださいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エスニック風エビ春巻き

2015-05-01 13:02:41 | うちごはん
昨日休みだった娘が、お友達から教えてもらってきた、エビ春巻きを作ってくれました。
むきエビとはんぺんを、ブレンダーでグィーンとかき混ぜてすり身状にしたものを
大葉と一緒に、春巻きの皮でくるんで揚げるだけ。
具材に調味料や味付けは一切なしで、ドレッシングの味だけで頂きます。
居酒屋なんかで出てくる海老のすり身揚げの、春巻きバージョンかな?と言う感じ。
簡単だし結構おしゃれだし、持ち寄りパーテイなんかにもいいかも。





使いかけ画像でごめんなさい。
スイートチリソースとパクチードレッシングの2点があれば
全てをうまくエスニック風に仕立ててくれて、ほんと便利!
特にパクチードレッシングは、パクチーなくてもパクチーサラダが出来ますよ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プライムワン こだわりの贅沢シリーズ から新商品

2015-03-21 22:41:50 | うちごはん
ユニーグループが展開するプライベートブランド プライムワン 
その プライムワン  から登場の、素材や製法にとことんこだわって大満足のおいしさをカタチにした こだわり贅沢シリーズ 
今回、新商品4点をお試しさせていただきました。

 

こだわりの贅沢 濃厚デミソースで味わうビーフハンバーグ
こだわりの贅沢 コクの有るソースと牛肉の旨みビーフシチュー


 

こだわりの贅沢 黒豚ローストポーク切り落とし
こだわりの贅沢 黒豚熟成あらびきウインナー




こだわりの贅沢 濃厚デミソースで味わうビーフハンバーグ
肉と野菜の旨味がギューッと詰まった、デミソースで食べるビーフハンバーグ
肉厚でジューシーなふっくらハンバーグに、贅沢で濃厚なデミソースがたっぷりかかっています。
お湯で温めるだけなのに、お皿に移して野菜を添えれば見た目もすっかりとレストラン風!



こだわりの贅沢 コクの有るソースと牛肉の旨みビーフシチュー
コクのある深い味わいのデミベースのシチューの中から
ゴロゴロ現れる、しっかりと煮込まれてやわらかかくなった角切り牛肉
たっぷり添えられた薄切りマッシュルームの歯ごたえも嬉しい。



ハンバーグに添えた人参とブロッコリーを入れて、彩りを加えてみました。



こだわりの贅沢 黒豚ローストポーク切り落とし
宮崎県産の黒豚を使用し他贅沢なローストポーク
黒豚の旨味が味わい深く噛み応えのある本格派。
普通のサラダが、高級サラダにランクアップ!



こだわりの贅沢 黒豚熟成あらびきウインナー
宮崎県産の黒豚を使用し、3日間以上熟成したあらびきウインナー
皮がパリパリで中ががジューシーで、口の中で薫豊かな肉汁がほとばしります。



4点を使って作ったメニューを並べてみました。



こちらを利用して仕上げた簡単なのに華やかな食卓風景
この後赤ワインも開けて、楽しい食事を楽しみました。

ハンバーグもビーフシチューも、日持ちがするレトルトパックなので
いくつか買って冷蔵庫に入れておけば、忙しい日や買物に行けない日
またご主人やお子さんが一人で食事をする日などに、大活躍すること間違いなしです。
ローストポーク切り落としやあらびきウインナーは、朝ごはんやお弁当にもぴったりですよ。

こだわり贅沢シリーズ

※ ユニー様に商品をいただき、モニターに参加しています

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

広島土産の牡蠣でカキフライ

2015-02-25 23:42:03 | うちごはん
年末年始には帰省しなかった息子ですが、年度内の休みの消化と言うことで今週戻って来ています。
お土産に買ってきてくれたのは、広島駅でお土産用に売っているというちょっと高級感漂う牡蠣。
大きなサイズの牡蠣が、たっぷり700gも入っていたので、鍋、パスタ、中華・・・と、あれこれ思い浮かぶものの
家族みんな、やっぱり牡蠣はカキフライが一番と言うことで、ドドーンと一気にフライにしてみました!
すごい量でしたが衣付けもすべて息子がやってくれて、私はひたすら揚げるだけ!
ちょっとレア気味に揚げてみたところ、肉厚だったのでとってもジューシーに仕上がってくれて
今日は久し振りに4人揃って、おいしい食卓を囲むことが出来ました。






ただ、そのあとがいけなかった・・・・
レッズのACLの初戦は、森脇のゴールで先制するものの、その後の2失点であえなく敗戦。
鹿児島でのニューイヤーカップで、うまくいっていたように見えた連携も、パスも、シュートパターンも今日は全くの不発で
何ともお粗末なシーンが多く、何度相手のカウンターに見舞われ、慌てふためいたことか・・・
消化不良気味のイライラの募る試合内容で、舞い上がっていた気持ちがすっかりと落ちてしまい本当にがっかり。

土曜日は息子も交えて、日産スタジアムでのゼロックススーパーカップのガンバ戦に参戦予定ですが
日産と言えば、昨秋のマリノス戦のような、思いっきり気持ちが開放できるような、爆発的試合内容を期待したいです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キユーピー3分クッキング ふわとろ焼き

2015-01-27 16:01:05 | うちごはん
相変らず キューピー3分クッキング が好きでよく見ていますが
昨日のメニュー ふわとろ焼き がものすごーく気になって、早速昨晩作ってみました。
すりおろした大和芋と卵を混ぜ合わせて、しっかり粘りを出した生地に
豚ひき肉とネギと削りかつおを入れてさらによく混ぜて、あとはフライパンに流して蓋をしてじっくりと焼くだけ。
レシピは小林まさみ先生で、明石焼きがヒントだとか?
焼きあがりは、空気を含んでプ~ッとふくらみ
外はカリッ中はふっくら、お好み焼きとオムレツの間くらいの楽しい食感。
粉を一切使っていないのでとってもヘルシーで、ランチでも、おやつでも、夜ならおかずとしてもOKです。



かなり膨らんですごい大きさです。 
レシピは こちら から。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする