まん防が出てしまったけど、事前に約束をしていたので、昨年11月以来の銀座。
土日の人出は多かったようですが、月曜日の今日は割と穏やかな人の波でした。
いつものように日比谷シャンテで待ち合わせて、いつものように ゆとりの空間 へ。
まずはショップの方でお買い物、私はブラウスとバッグを、友達はコート、Tシャツ、フライパン等々購入し
コロナのご時世で、積もりに積もった鬱憤を晴らしてきました(笑)
その後カフェに移動しましたが、以前の行列もなく
テーブル席は4人掛けを2人で使い、カウンター席には一席ごとに大きなアクリル板の仕切り。
それでも満席には程遠い静けさでした。
ふたりとも、揚げさばのニラソースをチョイス
副菜はにんじんとツナのサラダ、たけのこの土佐煮、栗原さんちのごまあえ(菜の花)
色どりもきれいで、おいしくて
理想的な和のご飯といった感じでほっこり。
食後はいつものように、オリジナルブレンドティー
その後、デパ地下でお買い物して
最後にマロニエゲートの 鮮芋仙 の豆花で一休みして別れました。
コロナの前までは、毎月のようにランチしていたのに
今は年に3回会えるかどうか?ですね。
土日の人出は多かったようですが、月曜日の今日は割と穏やかな人の波でした。
いつものように日比谷シャンテで待ち合わせて、いつものように ゆとりの空間 へ。
まずはショップの方でお買い物、私はブラウスとバッグを、友達はコート、Tシャツ、フライパン等々購入し
コロナのご時世で、積もりに積もった鬱憤を晴らしてきました(笑)
その後カフェに移動しましたが、以前の行列もなく
テーブル席は4人掛けを2人で使い、カウンター席には一席ごとに大きなアクリル板の仕切り。
それでも満席には程遠い静けさでした。
ふたりとも、揚げさばのニラソースをチョイス
副菜はにんじんとツナのサラダ、たけのこの土佐煮、栗原さんちのごまあえ(菜の花)
色どりもきれいで、おいしくて
理想的な和のご飯といった感じでほっこり。
食後はいつものように、オリジナルブレンドティー
その後、デパ地下でお買い物して
最後にマロニエゲートの 鮮芋仙 の豆花で一休みして別れました。
コロナの前までは、毎月のようにランチしていたのに
今は年に3回会えるかどうか?ですね。