![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/08/85f892992b1a9c3342c018438c3799ee.jpg)
昨日は、昨年度レッズで引退した阿部勇樹選手の引退試合に行ってきました。
引退試合は、和やかなお祭り。
不完全燃焼が続いたリーグ戦のモヤモヤを癒してもらおうと、スタジアムへは早めに到着。
早く着いて引退試合記念グッズを見たり、この日のために用意されたくじ引きに参加しようと思っていたのに・・・
2時間前に到着して、もうびっくり、いつもの1時間前到着の3倍くらい人がいる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/8d664908a2643f3b2029d657572074c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/70c9b26250ed11780e2d1431e2727a1c.jpg)
グッズ購入の列もすごかったけど
くじはテント脇でうねうねと螺旋を描いたあと
門を越えて、さらにその先まで果てしなく続いていました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
並ぶのは苦手な私は即諦めて、早めに中に入ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/bd537ecef8181d4cbc0fd2b4d8c6e113.jpg)
席に座ってユースの前座試合を見て、ゲストのインタビュー中継を見て
さらに暇だったので、スタジアム内を歩いていたら
阿部ちゃんの年度ごとの記念品や写真の展示があり、懐かしく見入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/2118f3d28ee20413b1fe008d6e9147d1.jpg)
さあ始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/856e099fade4bfcc7a6b61676fb8f691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/b63826435d81cfb781c8282b9f02e3ac.jpg)
浦和OBが中心の URAWA ASIAN KINGS と
JEFOBと日本代表メンバー中心の JEF・JAPAN FRIENDS の戦い
メンバーが贅沢過ぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/468ff29c3030467e1f097e5fde298095.jpg)
浦和レッズの大好きだった懐かしい面々
ユニフォーム誰にしようかとさんざん悩んで
私は13番高木選手、夫は7番梅崎選手
息子は22番阿部選手のユニで参戦。
懐かしいメンバーの一日だけの復活、感慨無量です。
相手のメンバーも、引退したばかりの中村俊輔や
かつての日本代表勢ぞろいで、阿部ちゃんの人柄が現れる豪華メンバー
主審も昨年で引退した家本主審と村上主審
試合は、笑いあり、涙あり、見どころたっぷり
前半ブルーで登場の阿部ちゃんは、2ゴールを決め
レッズ側では、DF闘莉王が2ゴール
岡野も坪井も永井も、必死に走って盛り上げてくれ
ブルーの方も阿部ちゃんに点をとらせるために、みんなが盛り立ててくれて
ショートコントのような場面も多々あり、観ている方も泣きながら笑いながらで忙しい。
選手たちも終始笑顔。
後半はレッドで登場の阿部ちゃん
懐かしいチャントが響き渡る中、ボールを持ち上がる高木にワクワク。
武藤、梅崎、興梠と、懐かしいメンバーが次々とゴールを挙げ
槙野がユニを脱いで、阿部ちゃん宛のメッセージTシャツを出すという演出。
あーみんな戻って来て~~!と心の中で叫び続けました。
そして後半68分には、阿部ちゃんの息子二人が投入され
びっくりするくらい堂々と試合に絡み、選手たちにも守られながら、それぞれがゴールも決め
そして最後の最後長男のクラスに合わせ、父親の阿部ちゃんがゴールを決めて
最高のシチュエーションと盛り上がりで試合を終えました。
阿部ちゃんJr.ふたり、将来が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/b1777d4e5ac3ae016b11685f9338fb24.jpg)
挨拶もセレモニーも、阿部ちゃんらしくてよかったな~
これから先もレッズのために、頑張ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/1e7adc8efd4aec423964aed71d27e71e.jpg)
この日のために集まってくれた、監督、審判、選手のみなさん
素敵なひと時をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/5deb50c837415aea4f472a4e252bb41e.jpg)
外ではクリスマスイルミネーションの点灯式があった模様
引退試合は、和やかなお祭り。
不完全燃焼が続いたリーグ戦のモヤモヤを癒してもらおうと、スタジアムへは早めに到着。
早く着いて引退試合記念グッズを見たり、この日のために用意されたくじ引きに参加しようと思っていたのに・・・
2時間前に到着して、もうびっくり、いつもの1時間前到着の3倍くらい人がいる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/14/8d664908a2643f3b2029d657572074c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/21/70c9b26250ed11780e2d1431e2727a1c.jpg)
グッズ購入の列もすごかったけど
くじはテント脇でうねうねと螺旋を描いたあと
門を越えて、さらにその先まで果てしなく続いていました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/arrow_t.gif)
並ぶのは苦手な私は即諦めて、早めに中に入ることに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/9d/bd537ecef8181d4cbc0fd2b4d8c6e113.jpg)
席に座ってユースの前座試合を見て、ゲストのインタビュー中継を見て
さらに暇だったので、スタジアム内を歩いていたら
阿部ちゃんの年度ごとの記念品や写真の展示があり、懐かしく見入ってしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/7d/2118f3d28ee20413b1fe008d6e9147d1.jpg)
さあ始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/c1/856e099fade4bfcc7a6b61676fb8f691.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/b0/b63826435d81cfb781c8282b9f02e3ac.jpg)
浦和OBが中心の URAWA ASIAN KINGS と
JEFOBと日本代表メンバー中心の JEF・JAPAN FRIENDS の戦い
メンバーが贅沢過ぎる!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/df/468ff29c3030467e1f097e5fde298095.jpg)
浦和レッズの大好きだった懐かしい面々
ユニフォーム誰にしようかとさんざん悩んで
私は13番高木選手、夫は7番梅崎選手
息子は22番阿部選手のユニで参戦。
懐かしいメンバーの一日だけの復活、感慨無量です。
相手のメンバーも、引退したばかりの中村俊輔や
かつての日本代表勢ぞろいで、阿部ちゃんの人柄が現れる豪華メンバー
主審も昨年で引退した家本主審と村上主審
試合は、笑いあり、涙あり、見どころたっぷり
前半ブルーで登場の阿部ちゃんは、2ゴールを決め
レッズ側では、DF闘莉王が2ゴール
岡野も坪井も永井も、必死に走って盛り上げてくれ
ブルーの方も阿部ちゃんに点をとらせるために、みんなが盛り立ててくれて
ショートコントのような場面も多々あり、観ている方も泣きながら笑いながらで忙しい。
選手たちも終始笑顔。
後半はレッドで登場の阿部ちゃん
懐かしいチャントが響き渡る中、ボールを持ち上がる高木にワクワク。
武藤、梅崎、興梠と、懐かしいメンバーが次々とゴールを挙げ
槙野がユニを脱いで、阿部ちゃん宛のメッセージTシャツを出すという演出。
あーみんな戻って来て~~!と心の中で叫び続けました。
そして後半68分には、阿部ちゃんの息子二人が投入され
びっくりするくらい堂々と試合に絡み、選手たちにも守られながら、それぞれがゴールも決め
そして最後の最後長男のクラスに合わせ、父親の阿部ちゃんがゴールを決めて
最高のシチュエーションと盛り上がりで試合を終えました。
阿部ちゃんJr.ふたり、将来が楽しみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/0a/b1777d4e5ac3ae016b11685f9338fb24.jpg)
挨拶もセレモニーも、阿部ちゃんらしくてよかったな~
これから先もレッズのために、頑張ってください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/0b/1e7adc8efd4aec423964aed71d27e71e.jpg)
この日のために集まってくれた、監督、審判、選手のみなさん
素敵なひと時をありがとうございました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/69/5deb50c837415aea4f472a4e252bb41e.jpg)
外ではクリスマスイルミネーションの点灯式があった模様