![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/93/e9ea9991971d9f4acfddcf3386de9a61.jpg)
金澤2日目は南町・尾山神社バス停で下車して 尾山神社 からスタート。
歩き始めとなる大通りからは、鳥居の先に和漢洋の三様式を混用した異色の門が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/9de61e0374495dbf0b67a3ce6db2a6b8.jpg)
神門 <国指定重要文化財>
第一層には戸室石(角閃安山岩)を用い
第三層は四面五彩のギヤマン張りで
もとは御神灯が点灯され
遠く日本海を航行する船の目標となっていたそう
第三層目に設置された避雷針は日本最古のものと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/c4afaff8c512376901c2e71fcf91e496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/ca43a01d1e8f759b4adb23b1e4867753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/5bca001d8e835512871913e48c7084e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/5af6686db6bed1aa8cfa955b59d4f2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/d21ceb448f4ae2f5e75fcc71d6463a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/1152850b3d7600c77df91ac27beee9b5.jpg)
拝殿 入母屋造屋根瓦葺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/e100cdf90e61d1e59e5d3a53f27f483d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/8b7429d9d73cb3c0546966d363f6e2c1.jpg)
平成27年秋に完成したばかりのガラス張りの授与所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/fce4a9316be164e62e5cde4da3bdc4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/7660dd049b20cabde0e936487517528f.jpg)
利家公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/4c63997784b49867467d5dfda412f4bb.jpg)
金谷神社
二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、当主と正室が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/e2a685cc25e037df78e780fdf70ae69c.jpg)
御朱印は書置きのみでした。
歩き始めとなる大通りからは、鳥居の先に和漢洋の三様式を混用した異色の門が見えています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/8c/9de61e0374495dbf0b67a3ce6db2a6b8.jpg)
神門 <国指定重要文化財>
第一層には戸室石(角閃安山岩)を用い
第三層は四面五彩のギヤマン張りで
もとは御神灯が点灯され
遠く日本海を航行する船の目標となっていたそう
第三層目に設置された避雷針は日本最古のものと言われています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/8d/c4afaff8c512376901c2e71fcf91e496.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/cd/ca43a01d1e8f759b4adb23b1e4867753.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ca/5bca001d8e835512871913e48c7084e5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/3b/5af6686db6bed1aa8cfa955b59d4f2a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/45/d21ceb448f4ae2f5e75fcc71d6463a62.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b0/1152850b3d7600c77df91ac27beee9b5.jpg)
拝殿 入母屋造屋根瓦葺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/e100cdf90e61d1e59e5d3a53f27f483d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1e/8b7429d9d73cb3c0546966d363f6e2c1.jpg)
平成27年秋に完成したばかりのガラス張りの授与所
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/96/fce4a9316be164e62e5cde4da3bdc4e2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/a5/7660dd049b20cabde0e936487517528f.jpg)
利家公像
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/05/4c63997784b49867467d5dfda412f4bb.jpg)
金谷神社
二代藩主前田利長公をはじめ三代から十七代までの藩主、当主と正室が祀られています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/3a/e2a685cc25e037df78e780fdf70ae69c.jpg)
御朱印は書置きのみでした。