![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/87/b5dd697c7be5d84787f186aad75d8229.jpg)
行田八幡神社の次に向かったのは、亀通山行田院 大長寺
開放的な広い敷地と大きな大仏が鎮座する、思いの他立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/502a23ea70c629c460ec0229fe2f6bef.jpg)
大長寺大仏
右、しあわせじぞう 左、ごくらくじぞう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/ff2d5dd239ccf35bc3617f6d03ce9fd1.jpg)
かわいい動物の石像たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/46b0a32276a2a8d9cbc135e00fee1855.jpg)
階段の上には、立派な本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/f46db78984444965d2e69bd16cd0db42.jpg)
屋根付きのベンチもあり、休憩もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/9b4db9033e438b12e49584f02d83943d.jpg)
大長寺参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/cd92a941cb091cc8ad26d15164fcb18e.jpg)
水子地蔵尊と塩地蔵尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/8690da8061cbe9738ff8b28b4853829b.jpg)
閻魔堂と六地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/5b710cfbd3e8fc225fd61f63fe2cf284.jpg)
7月8月は御朱印は書置きになるそうで、こちらをいただきました。
開放的な広い敷地と大きな大仏が鎮座する、思いの他立派なお寺でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/fa/502a23ea70c629c460ec0229fe2f6bef.jpg)
大長寺大仏
右、しあわせじぞう 左、ごくらくじぞう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/93/dcee29d1be9a662093f983a275973e29.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/1d/c1f2fe65fcc195577e8e8bf026284fe4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ea/ff2d5dd239ccf35bc3617f6d03ce9fd1.jpg)
かわいい動物の石像たち
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/56/46b0a32276a2a8d9cbc135e00fee1855.jpg)
階段の上には、立派な本堂
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/e1/f46db78984444965d2e69bd16cd0db42.jpg)
屋根付きのベンチもあり、休憩もできます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/05/9b4db9033e438b12e49584f02d83943d.jpg)
大長寺参道
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/a7/f25036bf7d862aaeebc03e45d0d620c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8c/cd92a941cb091cc8ad26d15164fcb18e.jpg)
水子地蔵尊と塩地蔵尊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/a0/cf0e149a11cc20eff377a82382f2005e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/33/8690da8061cbe9738ff8b28b4853829b.jpg)
閻魔堂と六地蔵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/18/5b710cfbd3e8fc225fd61f63fe2cf284.jpg)
7月8月は御朱印は書置きになるそうで、こちらをいただきました。