手仕事屋 さんを後にして、バスが向かったのは能登の南部に位置する穴水町。
近くに8つの寺院や神社があることから さとりの道 とも呼ばれている地域を抜け
穏やかな海岸沿いで、なまこ加工をされている森川さんを訪ねました。
なぎのない穏やかな内海(中居湾)
外に並ぶなまこの水槽
能登でなまこ漁が出来るのは、11月6日~3月15日の間だけ!
まさに今が繁忙期です。
こちらでは、新鮮ななまこから卵巣と精巣を取り出し
それを三角形に形作って干し
クチコと呼ばれる高級珍味を、すべて手作業で作っています。
なまこ解体ショーの始まり!
このオレンジ色の糸のようなものがクチコの原料になります。
食べてみるとグミのような強い歯ごたえがあり、塩気があっておいしかったです。
内臓を取り出したなまこを茹でて干した、金ん子と呼ばれる干しなまこ
それを甘辛くに煮付けたものが左
見た目がグロテスクなので、みなさん口に入れるのを悩んでいましたが
プニュプニュと柔らかくておいしくて、まさにコラーゲン!
干しクチコ作りの様子
細い糸状のものを、三角形になるように丹念に1本ずつ縄に掛けて行きます。
匠の技で見ている間にどんどん大きくなっていきました。
約10日掛けて乾いたら出来上がり!
目の前に広がるのどかな光景
余談ですが、さとりの道駐車場近くのトイレ
冬場は閉鎖中・・・でした(笑)
ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
近くに8つの寺院や神社があることから さとりの道 とも呼ばれている地域を抜け
穏やかな海岸沿いで、なまこ加工をされている森川さんを訪ねました。
なぎのない穏やかな内海(中居湾)
外に並ぶなまこの水槽
能登でなまこ漁が出来るのは、11月6日~3月15日の間だけ!
まさに今が繁忙期です。
こちらでは、新鮮ななまこから卵巣と精巣を取り出し
それを三角形に形作って干し
クチコと呼ばれる高級珍味を、すべて手作業で作っています。
なまこ解体ショーの始まり!
このオレンジ色の糸のようなものがクチコの原料になります。
食べてみるとグミのような強い歯ごたえがあり、塩気があっておいしかったです。
内臓を取り出したなまこを茹でて干した、金ん子と呼ばれる干しなまこ
それを甘辛くに煮付けたものが左
見た目がグロテスクなので、みなさん口に入れるのを悩んでいましたが
プニュプニュと柔らかくておいしくて、まさにコラーゲン!
干しクチコ作りの様子
細い糸状のものを、三角形になるように丹念に1本ずつ縄に掛けて行きます。
匠の技で見ている間にどんどん大きくなっていきました。
約10日掛けて乾いたら出来上がり!
目の前に広がるのどかな光景
余談ですが、さとりの道駐車場近くのトイレ
冬場は閉鎖中・・・でした(笑)
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
首都圏は結構天気が荒れていますが、そちらは穏やかなんですね!
行ってみたいです。
コメントありがとうございます。
私も首都圏に住むものです。
先週末に能登に旅した記録を綴っています。
この日は穏やかでしたが、多分今日は能登も雪が降っていると思いますよ。
確かに能登だったら、土日使って、行けそうですよね。
まだ行ったことがないので、行ってみたい!!
ぜひぜひ出掛けてみて下さい。
これからしばらく、能登の旅日記が続くと思いますので
よかったらまた読みに来てくださいね。
なまこ見た目はグロテクスですよねぇ~
私も旅先で食べました。コリコリで美味しかったです。
能登は良い所ですよね。私は行った事ないので、一度
訪れたい所です。朝市も行ってみたいの!
なまこは、この後夕食でたっぷり頂きました。
私は、元々なまこが大好きなのですが、何せ普通だとお高いものですから
今回食べ放題っていうくらい食べることが出来、幸せ~って気分でしたよ。
能登、ぜひ機会を見つけて行ってみて下さい。
朝市も行ってきたので、追って記事にしますね。