![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/796f5ad9c6b2f1efd1f1e3d3977e3d2f.jpg)
2泊3日で旅に出ていました、ツアーです。
13日、前日からの雨が続く中自宅を出発し、東北新幹線に乗り那須塩原駅で下車。
駅を出たら、雲の隙間に青空も見え、次第に日が差し始めてきました。
同じ関東でも、栃木のこの辺りは、お天気はよいほうに向かっているようです。
バスに乗り換え向かった先は、2000年に完成した隈研吾さん設計の 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA
栃木県の北部にある那須町芦野地区は、石の町として知られ古くより「芦野石」を産出してきました。
地区内には芦野石(安山岩)により建造された石蔵が数多く残されており
本美術館も使用されなくなった石蔵を石の美術館としてリニューアルしたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/b50a054d4dc3b254d7739da2978a3ab5.jpg)
既存の石蔵2棟を、1棟はエントランス、受付、カフェとし
もう1棟を展示空間とし、敷地を囲い、また繋ぐように新たに現代的な芦野石のボックスを配置し
水庭に架けられた通路を歩いて渡るような設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/bf7ce1deb8ce7a027c5125c048b9500a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/114689325c786e3d1333a498efa70db2.jpg)
細くカットされた芦野石は横積みを基本とし、ところどころに設けられたスリットから
内外の景色を垣間見ることができ、室内に光の差し込む役割も果たします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/845337bb3933bae63e3dab06394bbde1.jpg)
木と石の組み合わせが趣深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/7d42a21a9a00eaee594ec2ce243d7faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/5927bf0df373048d48897bb5d5e8bd6c.jpg)
わかるような?わからないような?ちょっと高尚な建築物でしたが
すごく心落ち着く場所であることは確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/abe45299873f4c1d05395fa54c026ca1.jpg)
お土産に石のコースターを買ってきました。
13日、前日からの雨が続く中自宅を出発し、東北新幹線に乗り那須塩原駅で下車。
駅を出たら、雲の隙間に青空も見え、次第に日が差し始めてきました。
同じ関東でも、栃木のこの辺りは、お天気はよいほうに向かっているようです。
バスに乗り換え向かった先は、2000年に完成した隈研吾さん設計の 那須芦野・石の美術館 STONE PLAZA
栃木県の北部にある那須町芦野地区は、石の町として知られ古くより「芦野石」を産出してきました。
地区内には芦野石(安山岩)により建造された石蔵が数多く残されており
本美術館も使用されなくなった石蔵を石の美術館としてリニューアルしたものだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/f6/b50a054d4dc3b254d7739da2978a3ab5.jpg)
既存の石蔵2棟を、1棟はエントランス、受付、カフェとし
もう1棟を展示空間とし、敷地を囲い、また繋ぐように新たに現代的な芦野石のボックスを配置し
水庭に架けられた通路を歩いて渡るような設計です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/40/bf7ce1deb8ce7a027c5125c048b9500a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/17/114689325c786e3d1333a498efa70db2.jpg)
細くカットされた芦野石は横積みを基本とし、ところどころに設けられたスリットから
内外の景色を垣間見ることができ、室内に光の差し込む役割も果たします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/58/845337bb3933bae63e3dab06394bbde1.jpg)
木と石の組み合わせが趣深いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f5/7d42a21a9a00eaee594ec2ce243d7faf.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/9c/5927bf0df373048d48897bb5d5e8bd6c.jpg)
わかるような?わからないような?ちょっと高尚な建築物でしたが
すごく心落ち着く場所であることは確かです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/b8/abe45299873f4c1d05395fa54c026ca1.jpg)
お土産に石のコースターを買ってきました。