nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

津軽・下北半島の旅 17 駅弁 平泉

2014-08-24 12:10:00 | 青森・秋田・岩手
岩手県の北上駅でバスを降りて今回の旅もいよいよ終盤、後は新幹線に乗るだけ。
大宮駅到着が21時半過ぎと言うことで、お昼同様夕食も駅弁のお世話になりました。



豪華海の幸満載の駅弁 平泉
東北限定 麦と東北ホップ で疲れを癒します。



 

鮑とウニ飯
おいしかった!

台風が過ぎ去った後の絶好の行楽日和の中、無事3日間の旅を終了。
その間関東のお天気はいまいちパッとしなかったようで、改めて晴れ男晴れ女ぶりを実感。
何しろ帰ってきた翌日には、東北に雨雲が移動したようですからここぞという日程でしたね。
この行程は、お天気に恵まれてこそより味わえるものが多かったので、本当にラッキーな旅でした。
明日からまた神戸なので、もう駆け足での怒涛の記事アップとなってしまいましたが
慌ただしい中お付き合いくださったみなさま、ありがとうございました。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 16 秋田名物 ババヘラアイス

2014-08-23 13:26:17 | 青森・秋田・岩手
十二湖 で今回の旅の観光をすべて終え、青森ともお別れ。
後は高速に乗って秋田県を縦断し、岩手県の北上駅を目指して帰路に着きました。



秋田県大仙市にある 西仙北SA で休憩





ここで、秋田名物 ババヘラアイス 発見!
パラソルで売るのでパラソルアイスと言われていたものが
ババ(婆)がヘラで作るアイス、すなわち ババヘラアイス と俗称で呼ばれるようになったそうです。



黄色(バナナ)ピンク(イチゴ) のアイスを少しずつ貼り付けて行って
あっという間に花びら型に仕上げていきます。

 

 

素晴らしい早業で出来上がっていくので
あっという間過ぎてカメラが付いて行けず・・・・
ピンボケでごめんなさい。





いちごとバナナだそうですが、フルーツ風味は少ない氷菓アイスで
暑い日にぴったりのさっぱりとしたのど越しです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 15 十二湖 青池

2014-08-23 12:28:41 | 青森・秋田・岩手
白神山地西部に位置する、ブナ林に囲まれた33の湖沼群を 十二湖 と言います。
江戸時代の大地震による、山崩れによってできたものだといわれています。



グリーンの水が神秘的な 鶏頭場の池







そしていよいよ、青いインクを流したような色といわれる 青池 へ
(975㎡深度9m)



日が当たらない部分は、底石がくっきりと見えるほどの透明度の高さ





日が当たると、こんなに濃い群青色に輝きます。
透明なので周囲の木々の影がしっかりと映り込んでいるのに、こんなに真っ青って・・・・
理由はいまだにはっきりしないそうですよ。



誰もが呆然となって足を止めるので、湖畔には人だかりができています。











この日は本当に天候がよかったので、青池の青度も最高潮!
言葉では表現できないくらいの不思議な感覚を覚えます。





一周するコースもあり、夫はそちらにチャレンジしましたが
私は引き返してもう一度青池を見ることに・・・・





最後は キョロロ でお買い物


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 14 鰺ヶ沢駅・深浦駅

2014-08-22 21:55:34 | 青森・秋田・岩手
白神の森遊山道 からバスで30分 五能線 の 鰺ヶ沢駅 に到着。
このあとは、波打ち際ギリギリに線路が走るということで大人気の 五能線の旅 が始まる予定でした。





鰺ヶ沢は、舞の海関の故郷だそうです。







11:02発の深浦行に乗るはずでしたが

 

なんとなんと、台風の影響による土砂崩れで運休(バス代行)と言う無情のお知らせが・・・・
ということで、観光バスに戻ってこの先もバス移動と相成りました。



急いで駅の様子だけ、カメラに収めてきました。







駅前にも わさお がいました。

    



海や山を眺めながら、バスで 深浦駅 へ到着









その後の五能線ですが、未だ復旧していないみたい。
今が絶好の観光シーズンなので、予定していたみなさん本当に残念ですね。

 

 

最終日は移動距離が長かったので、バスの中で駅弁を食べて時間を節約しながら・・・十二湖へ向かいます。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画 STAND BY ME ドラえもん

2014-08-22 19:10:03 | 映画・演劇・コンサート
8日に公開となっていた、映画 STAND BY ME ドラえもん ですが
ドラえもん好きの息子が、前売り券を買うと付いてくるストラップ目当てに、GWに前売り券を3枚買って
私に1枚くれていたことをすっかりと忘れてしまっていて、今日慌てて見に行ってきました。
うっかり無駄にしなくてよかった・・・・
家族連れや少年グループが多い中で、浮くかと思ったけど、そうでもなかったです。
女一人って人、意外にいましたよ!

ストーリーは、ドラえもんが、のび太の家にやってきた日から始まります。
「未来の国からはるばると」「のび太の結婚前夜」「さようなら、ドラえもん」など
シリーズ人気エピソードをひとつの物語に再構築したもので、CGや実写のミニチュアを駆使して作られた実写版です。
観たのは3Dではなく2Dでしたが、それでも映像がとってもリアルで、迫力があって感動でした。
3丁目の夕日を連想させるようなノスタルジー漂う場面や、のび太君ががんばるシーンなど、何度もうるうるしましたよ・・・・

ただ・・・この映画の中ではのび太君は本当は臆病者ではなく、とっても頑張ってるし、実にいいやつだし
しずかちゃんはのび太君をよく理解してくれているし、お似合いのカップルだったし
ドラえもんの出現&ドラえもんの道具って、本当にのび太君に必要だったのかどうか??
・・・って考えちゃった私は、かなりのひねくれ者でしょうか?
それじゃあ、ドラえもん45年の歴史全否定ですよね(笑)


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 13 世界遺産白神山地 白神の森遊歩道

2014-08-22 11:13:02 | 青森・秋田・岩手
青森県の南西部から秋田県北西部にかけて広がっている 白神山地 は
原生的なブナ天然林が、世界最大級の規模で分布していることで有名。
そのうちの一部が 白神の森遊山道 (旧ミニ白神)として整備されていて
素人が気軽に歩けるトレッキングコースとなっています。



くろもり館 で入山料(500円)を払い、入山手続きをします。
ぬかるみの多い山の中と言うことで、貸出無料の長靴が用意されているので、私も借りて歩きました。



心得を読んで出発



外回り2.2kmのコースは所要約1時間
内回りは1.1kmで所要時間は30分ということで
私は内回りをのんびりと歩きました。









 

 



きちんと整備されているので歩きやすく
ひんやりと気持ちのよいコースです。















約30分、程よい汗をかいたところで出発地点に戻ってきました。





鰺ヶ沢の有名犬、わさおの映画ロケ地だそうです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 12 鯵ヶ沢高原温泉

2014-08-21 16:58:49 | 青森・秋田・岩手
2日めのお宿は、青森県の最高峰 岩木山 の中腹にある 鯵ヶ沢高原温泉 にありました。
裏がスキー場表がゴルフコースと言う、恵まれたロケーションの景観の素晴らしいホテルです。



夕食は和洋バイキング
海の幸、青森の幸を食べ尽くし、スイーツも食べ尽くし・・・
何度もお代わりして大満足

夜10時くらいに裏山(スキー場)に出てみると、星がめちゃくちゃきれいでした。
芝生に寝っころがると周りに遮るものが何もなく、ドーム状の空にもう感動の満天の星
条件がよかったのか、数年前に知床で見た星より素晴らしかったです。
ただ・・・・ちゃんと対策してなかったので、蚊に刺されました(泣)
ちょうどペルセウス座流星群のピーク時に当たっていたため、夫は流れ星を複数見たそう。



朝、改めて周囲をお散歩



















こちらがゴルフコース



ゴルフ場の先に、津軽海峡がきれいに見渡せました。





 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SK-II ステムパワーエッセンス

2014-08-21 12:38:08 | Ripre&Cyber Buzz
ハリと肌トラブルの深い関係性を研究をつづけている SK-II は
ハリを高めることで生まれるキレイの連鎖 チェーン・リアクションサイエンス に着目。
その研究から生まれた、エイジングケアの決定版 ステムパワーシリーズ から SK-II ステムパワーエッセンス のご紹介です。
あらゆるエイジングサインに働きかけて、自然なハリとうるおいを届けてくれます。



SK-II ステムパワーエッセンス 
目指すはぷるんと弾むたまご肌!







スポイドで吸い上げるタイプ



軽いとろみ
乳液タイプのさっぱりとした使い心地の美容液です。

使い始めて10日あまり。
伸びがよく、かすかな香りも心地よく、キューンと浸透していって夏のほてりを抑えてくれる感じ。
がさついていた毛穴も引き締めてくれているようで、日焼け肌をしっかり保湿して整えてくれます。
旅にも持っていきましたが、暑さや旅疲れにも負けない穏やかな肌でいられました。
使い続けることで、気になっている目の下のたるみが、ふっくらと持ち上がってくれるといいなと思います。

SK-IIのキャンペーンに参加中

SK-II ステムパワーエッセンス


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 11 十三湖

2014-08-21 11:54:09 | 青森・秋田・岩手
この日最後に立ち寄ったのは、海水と淡水が混合した汽水湖 十三湖 
津軽国定公園内にある、南北7km、東西5km、周囲31.4kmと、青森県で3番目に大きな湖で
名前の謂れは、十三の河川が流れ込むので十三湖と言われるという説以外にも諸説あるそうです。
ヤマトシジミが生息しており、シジミが名物となっています。
所在地は五所川原市ですが、飛地合併した、旧市浦村(しうらむら)にあるため
斜陽館のある金木地区とは、中泊町を挟む形でかなり離れた位置にあります。



中の島遊歩道橋





静かで落ち着く風景です。





十三湖マリーナ





しじみ汁やしじみラーメンが食べられる出店もありました。
しじみソフトクリームもあったけど・・・・いろいろ食べた後だったのでパス。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 10 龍飛の有名人 たっぴYAの母さん

2014-08-20 16:22:17 | 青森・秋田・岩手
津軽海峡冬景色・歌謡碑 の真ん前で営業しているのは たっぴYAの母さん のお店。 



海産加工品やお菓子が細々と並んでいます。



若者にも人気!
私たちも一番人気らしい、ほたての塩焼きのパックを大人買い 



マスコミ登場回数多々 鶴瓶の家族に乾杯 にも出演
飯島直子さんが訪ねて来たそうで、番組のファンの夫はそのことをしっかり記憶していました。



タンバリン?を持って陽気にはしゃぐ、サービス精神大盛な
たっぴ名物、たっぴYAの母さんでした。
お会いできて楽しかったです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする