nobara*note

くらしの中にアンテナをいっぱい張って日々のお気に入りを主婦の目で綴ります、目指すは雑貨屋さん的ブログ♪

giftee(ギフティ)でスタバのドリンクを送ろう!

2014-08-20 11:21:12 | その他

お友達や家族に対して、感謝の気持ちをさりげなく形にして届けたい時ってありますよね。
もちろん肩ひじ張らない程度の小物を送っても、喜んで貰えると思いますが
それ以上にさりげなく、スマートに贈れるギフトがあるのをご存知ですか?
ギフトサービスの giftee(ギフティ) では、メールやラインで簡単に送れるギフトがいっぱい。
その中でも特に人気があるのが スターバックス のチケットなんですって。
※ メッセージカードをそえてドリンクチケットが贈れます。
   日本国内のスターバックス店舗で、お好きなドリンク1杯(税込500円まで)と引替えられます。



カードデザインを選んで、支払方法を選んで、メッセージを添えたらオーダー確定ボタンを押すだけ。



チケットが発行されたら、ラインやメールなど
(ツイッターやフェイスブックでもOK)都合のいい方法でお友達に送信します。
今回、私が実家にいる間、家事を頑張ってくれている娘に贈ってみました。
(来週も実家に行くので、またよろしくとの意味も込めて・・・・)



こちらが娘に届いた画像



次へ進む・・・・をクリックすると、ギフト情報が登録されているバーコードが現れます。
それをレジで提示すればOK!
送料もかからないし、贈った方も貰ったほうもお手軽でしょう?
今日は天皇杯があるのでお休みの娘
スタジアムに行く前に、スタバのドリンクで一息ついてくれると嬉しいです。

相手に負担を感じさせず、気が向いた時に即、そして何よりさりげなく贈れる  giftee(ギフティ) のチケット。
みなさんも、チェックしてみてくださいね。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 9 階段国道&津軽海峡冬景色歌謡碑

2014-08-20 09:46:38 | 青森・秋田・岩手
弘前から外ヶ浜に至る 国道339号線 の一部に 階段国道 と呼ばれる箇所があります。
とても国道とは思えない狭くて急な階段で、もちろん車は通れませんが
日本唯一ですからね、観光名所としての価値はこの上なく高いです。



全長388.2m、362段の階段国道



龍飛崎はあじさいの名所で、8月のこの時期もあちこちで美しく咲いていました。







途中にある休憩地点



海へと続いています。







 

階段の近くには 津軽海峡冬景色・歌謡碑 もあり
ボタンを押すと石川さゆりさんの 津軽海峡冬景色 の2番が大音量で流れます。
なぜに2番かと言うと、歌詞が龍飛を歌ったものだそうですよ  
ごらんあれが竜飛岬 北のはずれと 見知らぬ人が指をさす・・・ 



さゆりさんのファンの方、一度行ってみる価値ありです!


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 8 龍飛崎

2014-08-19 16:23:46 | 青森・秋田・岩手
前日には下北半島の最北端 大間崎 に立ちましたが、この日は津軽半島最北端の 龍飛崎 へ。
すぐ下を青函トンネルが通っていて、近くには 青函トンネル記念館 もあるそう。



青森県東津軽郡外ヶ浜町
津軽国定公園 の中にあります。



龍飛崎灯台
日本の灯台50選にも選ばれているそうです。







こんなに晴れ渡っているのに、人が飛ばされそうなくらい風が強く
極寒の地の厳しさを感じました。



函館がうっすら見えます












この後はすぐ近くの 階段国道 へ・・・


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

資生堂インテグレート スナイプジェルライナー

2014-08-19 15:22:37 | Ripre&Cyber Buzz
8月21日に新発売になる、新しいタイプのアイライナーペンシル 
資生堂インテグレート スナイプジェルライナー をお試しさせていただきました。





スナイプジェルライナー
参考小売価格 950円(税抜)0.13g 濃密ブラック色 (BK999)
(カートリッジ)参考小売価格 850円(税抜)0.13g 
2mmの極細のペンシル仕様ですが、実はなめらかなラインが引けるリキッドジェルなんです!



ペンシルの弾力と、リキッドなめらかさを併せ持つジェルタイプ
肌の上でスーッととろけるので、ぶれにくく、滲みにくくナチュラルな仕上がり
先を出し過ぎても、繰り戻しが出来て便利



細くも太くも調整が効きやすく、隙間の埋め込みやぼかしも楽々!



蓋の先がハートになっていてキュート!
こういうさりげないかわいらしさが、乙女心をくすぐりますね。

私は不器用なので、ペンシルタイプだとギザギザになっちゃったり
リキッドタイプだとよじれて、ファンデーションまで台無しになったりと、アイライナーがどうも苦手だったのですが
これはピンポイントで、狙ったところに狙った太さでスッキリラインが描けて、扱いやすいんですよ。
さりげなくインパクトのある目元に仕上がるので、ナチュラル派にもお勧めです。
ウオータープルーフタイプの上に、まぶたにつかない二次付着レスタイプなので
気が付けばパンダ目・・・・なんて悲劇も防げますよ。
詰め替え用があるのも、エコでいいですね。

資生堂のキャンペーンに参加中


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 7 太宰治記念館 斜陽館

2014-08-19 11:23:39 | 青森・秋田・岩手
五所川原市金木町にある、太宰治の生家 斜陽館 は、明治40年建築の和洋折衷・入母屋造りの建物で
米蔵にいたるまで青森ひばが使用された、延べ床面積が1300.27㎡に及ぶ重厚感あふれる大豪邸。
国の重要文化財に指定されているそうです。 
またこの 斜陽館 を含む、辺り一帯の太宰文学のゆかりの場所等を総称して
太宰ミュージアム と呼ぶそうで、素晴らしい観光スポットとして人気を集めているそうです。




公開されていない部分もあるのですが、まるで迷路のようなお屋敷です。
※ 間取り図はサイトからお借りしています。









仏間を含む四つ座敷の襖をはずすと、63畳の大広間になるそうです。







ケヤキの階段







階段の装飾も凝っています。





豪華絢爛な洋間





心ときめく廊下との境にある小窓






太宰文学に関する貴重な品もいっぱい展示されていて、時間があればもっとゆっくり見ておきたかったです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池井戸潤 シャイロックの子供たち

2014-08-18 21:56:18 | 本・雑誌・ドラマ
池井戸潤作品の シャイロックの子供たち を読みました。

あらすじ・・・・(「BOOK」データベースより)
ある町の銀行の支店で起こった、現金紛失事件。
女子行員に疑いがかかるが、別の男が失踪…!?
“たたき上げ”の誇り、格差のある社内恋愛、家族への思い、上らない成績…事件の裏に透ける行員たちの人間的葛藤。
銀行という組織を通して、普通に働き、普通に暮すことの幸福と困難さに迫った傑作群像劇。

池井戸さんお得意の、銀行が舞台のストーリー。
短編集かな?と思って読み始めたのですが、登場人物が多く
一つ一つの結末が実に中途半端で、不完全燃焼が溜まりつつあったところ
途中で、どうもすべての話が繋がっているんだということが分かってきます。
それが分かってからは、めちゃくちゃミステリーの要素が強まって来てもうドキドキ。
時折過去の話も挟まっていて、より話が複雑になって行きますが
それがさすが池井戸さんと唸らせる技で、なかなかおもしろいです。
夢中になって読み切ってしまいましたが、人生に落とし穴ってあるんだな~と痛感。




 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 6 金木観光物産館 MADENY (マディニー)

2014-08-18 16:47:23 | 青森・秋田・岩手
太宰治記念館 斜陽館 を見学する前に、向いにある物産館 MADENY (マディニー) で昼食を頂きました。
店名の マディニー とは、までに・・・と言う津軽弁(丁寧にとか心を込めての意)から転じて命名されたそうです。



物産館に併設されたレストラン はな
太宰らうめんなど、太宰治にちなんだメニューがいっぱい!



 けの汁定食
けの汁とは津軽の郷土料理で、具を小さめのサイコロに切った具だくさんの汁物です。

 

リンゴのシャーベットも頂いちゃいました!

 

金魚ねぷたでも有名なように、青森では金魚の飼育も盛んで
行く先々で、かわいい金魚のモチーフやお土産グッズを目にしました。



金木観光物産館「マディニー」MADENY

〒037-0202 青森県五所川原市金木町朝日山195-2


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 5 むつ湾フェリー かもしか

2014-08-18 11:32:27 | 青森・秋田・岩手
薬研温泉を後にしてバスで向かったのは、津軽半島と下北半島をわずか1時間で結ぶ むつ湾フェリー の発着点 脇野沢港



津軽半島と下北半島という大きな半島を有する青森県
両者間、海を渡ればこんなに近いのに
陸を走るととんでもない距離になるんですよね。
それでも・・・厳しい気候条件があることから
この路線の運航は、4月21日~11月5日(2014年度)に限られているそうです。



脇野沢 の様子

バスのまま乗船し、中に入ってから船室に入るので
船の外見は撮れませんでした。



さようなら~下北半島







素晴らしい青空!
青い空と穏やかな海、船に乗るには何よりの好条件です。
それでも走っている間は、北風をかなり受けましたけど
ずっとデッキに立っていられる程度で、なかなか気持ちのよい船旅でした。





















約1時間で津軽半島の 蟹田港 に到着します。
船が港に到着する前にバスに乗り込まなければいけなかったので、到着画像はなしです。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽・下北半島の旅 4 薬研温泉&薬研渓流遊歩道

2014-08-17 18:16:17 | 青森・秋田・岩手


一日目は、下北半島国定公園内にある 薬研温泉 に宿泊。 
人里離れたという言葉がふさわしい、自然以外何もないところで
ケータイの電波も非情に怪しくて、文明の利器が太刀打ちできない秘境の地でした。





青森の山海の幸を使った夕食
いかソーメン、いかすみうどん、けいらん(あんこ入りだんご)の汁
むかごごはん、べこもち入りの鍋などの郷土料理も・・・



次の日は早起きして、温泉に浸かったあとは朝のお散歩
ホテルの裏側に広がる 薬研渓流遊歩道





















この時点(6:40)でこんなに晴れた青空ですが
朝食を食べていると、突然真っ暗になって大粒の雨が降りだし
一旦止んでまた降り始め・・・・
それでも出発の頃(7:40)にはまた晴れていたという、摩訶不思議な山のお天気でした。



 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラケル イオンモール浦和美園店

2014-08-17 11:47:28 | そとごはん
昨夜のレッズ、広島のひきこもりサッカーに苦戦しましたが
前半にFKのこぼれ球を阿部が決めた、虎の子の1点を守り切って勝利。
ここしばらく勝てない日々が続いていましたが、ようやく勝ち点3ゲットです!
古巣広島相手と言うことで槙野・森脇共に、ハリキリすぎて上がり過ぎ感はありましたが
そこをうまくカバーに回った阿部と啓太のおかげもあり、4試合ぶりの無失点。
そして何より後半アデイッショナルタイムの、胆を冷やしたシーンでがっちりセーブした冷静な西川に助けられ
きっちり締めて終われて、ようやく軌道修正された感じでしょうか?
ただいつも感じていることながら、途中出場の李のうまくなじめない感じと
運動量の物足りなさと、ハイボールを競り勝てない弱さ・・・
あのシュートが惜しかっただけに、何とかならないものでしょうか?
あとは、一日でも早いマルシオの復帰が望まれます。

さて昨日は試合中は雨が止んでくれたものの、家を出るときにはかなり降っていて電車で参戦したので
帰りに美園イオンの ラケル で食事をして帰りました。
ラケルパンが好きで昔はよく行っていたけど、このところかなりご無沙汰でいついらいんなんだろう?



私のオーダー、モッツアレラチーズのオムライス



夫は、チキンステーキとオムライス

久々でしたが、懐かしい味がしておいしかったです。
スタジアム帰りに居酒屋さんとか中華屋さんに寄ると、ついついあれこれ頼んでお酒も進んで食べ過ぎちゃうけど
こういうワンプレートのオーダーだと、量がほどよくていいかも。


 ランキングに参加しています
足跡代わりにクリックしていって頂けると嬉しいです
よろしくお願いします

にほんブログ村 主婦日記ブログへ

人気@BlogRanking

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする