休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

弥彦山に懐かれて

2010-02-12 14:59:31 | つぶやき
写真の奥に弥彦神社そして弥彦山があります。
弥彦山の麓の温泉宿から見る今朝の弥彦山の景色です。


最近は、
雪が降り、雨が降り、日が射してまた雪が降ったり。
天気が毎日ころころ変わります。

今朝はちらちら降る雪でした。積もる雪ではありません。
弥彦山も角田山も木々一本一本に雪が積もる様子が
くっきりと見え、越後平野の冬景色が堪能できました。

昨日、弥彦の宿みのやに幼馴染が8人集まりました。
近況を語り合い、美味しいものを食べ、温泉でじょんのびし合いました。

新潟平野の温泉の代表格は弥彦と岩室です。
どちらにも良い宿、お薦めの宿がたくさんあります。
今回は弥彦温泉の宿みのやに泊まりました。
私は、この宿のオープンテラス四季(4F)から見る景色が好きです。

オープンテラス四季は
四季折々の景色を楽しむことができます。
今日のように木々の一本一本に積もる雪景色
春の木々の芽吹き頃、夏の木々のグリーン、秋の紅葉。
季節ごとに姿を変える弥彦山の眺めは飽きません。

昨日は
小千谷の友達の家に遊びに行きました。
車の流れは順調でした。
一週間前の新潟の大雪による道路の渋滞や通行止めがうそのようです。

車を走らせていると、
魚野川?沿いに藤つるなどのつるがどっさり見えました。
リース作りに役立ちそうな素材の宝庫!?
私の眼は春のリース作りの素材探しです。

さて今日は
ハーブランドシーズンが初めてでーす、という友達を誘って
二人でハーブランドシーズンを目指しました。
雪道の農耕者優先道路を走っていると途中で動かなくなりました。
「この辺は4輪駆動車でないと通れませんよ!」とは後から来た車の運転手さん。

やっとのことで引き返し、公共駐車場に車を止めて歩くことにしました。
佐潟の冬鳥を観察するゆとりはありません。
懸命に歩いて行き、ハーブティーで心を癒し、懸命に歩いて帰ってきました。

今日の歩数は4,200歩。
ちょっと歩き足りない感じもしますが、まぁいいか。
いい運動になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする