休耕田のハーブたち

新潟の風土で元気よく育っている
休耕田のハーブたち。
ハーブたちの四季とハーブを通した生活を
ブログにしました。

柿 その後

2010-11-21 19:34:21 | 工房便り
約100個の渋柿を3回に分けて皮を剥き、ベランダに干しました。

写真奥は皮を剥いて干しただけの一回目の干し柿。

カビだらけでガチガチです。
食べられません。

写真手前は二回目に干した柿。
ちょっと勉強して、熱湯をくぐらせました。
でも、カビだらけ。

そしてこれが3回目にして大成功の干し柿。
きれいでしょ。

干した後にアルコールを吹き付けただけです。
干す位置や干す時期がよかったかな、と思っています。

これはさわした柿。

へたにアルコールを吹き付け、密封すること一週間。
このまま食べられます。

食べた感想は
佐渡から送られた八珍柿の方が美味しーい!かな。

これは熟柿用に常温で保存している柿。


先週放映された韓国ドラマ「妻の誘惑」には、
「○○のお陰でこんなに美味しい熟柿が食べられるなんて‥」
と言いながら家族で食べている場面がありました。

韓国は熟柿がご馳走の食文化なんだー。
私と韓国、似ているー!
ちょっぴり、うれしくなりました。

子供の頃は柿を木の箱に入れ、熟柿になるのを待ちました。
温かいコタツの中で冷たい熟柿を食べるのが
子供の頃のご馳走でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする