12日ぶりに休耕田へ行きました。


うっそうとして先が見えなかったアジサイたち。




ふっくらしたものを摘んでは持ち帰っていますが、秋の終わり頃には一年使うのに十分な量になります。


これはクラフト用のラベンダー、そろそろ花穂を始末しなくては。↓

ティー用のメドウスイートも保存用に始末しなくては。↓

そろそろ種まきをしなくては。
おばちゃんの中の“少なくも週に一度は休耕田へ行く”と云う誓いがストップし、お盆明け、初休耕田でした。
ヤナギバタムラソウは盛りを過ぎていました。

気になっていたアジサイの花柄摘みをやっと終えました。

うっそうとして先が見えなかったアジサイたち。
涼しそうになりました。




草取りをしているとジャーマンカモミールの新芽がいくつか出ていました。

今回の収穫は青々としたシソとふっくらとしたピクルス用キューリ、綺麗な葉のレモングラスでした。

千日紅もちょっぴり摘んで持ち帰り、工房に干しました。


ふっくらしたものを摘んでは持ち帰っていますが、秋の終わり頃には一年使うのに十分な量になります。

これは染め物用の藍、ドライにするとちょっと不思議色になります。↓

これはクラフト用のラベンダー、そろそろ花穂を始末しなくては。↓

ティー用のメドウスイートも保存用に始末しなくては。↓

ドライにしていたゴボウの種取り作業もしました。

そろそろ種まきをしなくては。
お盆も終わり、休耕田の秋作業が気になり出しました。
(猫の額サイズの休耕田なのに大げさだわぁ、って云われそうですが。)