何年か前、仲間内でゴーヤジュースがブームになったことがありました。



ゴーヤを見ながら、ゴーヤジュースに夢中になった時期があったことを思い出しました。

たくさんあるゴーヤの処分も兼ねて、早速、ゴーヤジュースを作って見ました。

たくさんあるゴーヤの処分も兼ねて、早速、ゴーヤジュースを作って見ました。
(※SNS情報も参考にしながらレシピを思い出して)
材料(二人分)は
バナナ一本、ゴーヤ1/2、牛乳250cc(※ハチミツを入れても可)


材料を容器に入れて撹拌するだけです。(※撹拌時間は適当)

出来上がりはこんな感じ。

余ったゴーヤは容器に入れて冷凍にしました。

あるレシピにはゴーヤもバナナも冷凍にしたものを使うと冷たくて飲みやすい、とありました。
おばちゃんは冷凍にしなくても美味しく飲めました。
おばちゃんたちの間でブームになったきっかけはなんだったっけ、と思い出しました。
ゴーヤに含まれる成分がおばちゃんたち年代に必要な成分だったような…。
調べたら、ゴーヤに含まれる成分として主なものに次の四つがありました。
🌺ビタミンCが豊富に含まれている
🌺葉酸が含まれている
🌺不溶性植物繊維が豊富
🌺苦味成分であるモモルデシンは胃腸の粘膜を守る働きがある
調べ直してゴーヤジュース(牛乳もバナナも)の効能を再確認しました。
これからしばらく、ゴーヤジュースのマイブームが続きそうな予感です。