休耕田のピクルス用おばけキューリを収穫し、種取りをしました。
これで来年分の種を確保し、一安心です。
花がきれいで癒されますが、今年は実付きがいまいちです💧
おばちゃんは木陰で一輪だけ咲いている姿を見て、マーシュマローの美しさを今さらながら見直しました。
縁あって赤葉ローゼルの種を頂き、ここまで育てました。
これで来年分の種を確保し、一安心です。
畑のキューリたちはまだこんな感じですが、十分食させてもらったのでもう十分です。倒してもいいかも。
これは八兵衛さんのエンドウ豆です。
花がきれいで癒されますが、今年は実付きがいまいちです💧
エンドウ豆たちのつぶやき
「植えっぱなしのおばちゃんには言われたくありません❗️」
が聞こえてきそうです。
ふと気付くと清楚な白い花が目に留まりました。
黒小豆(黒色の小豆なのでおばちゃんが勝手に黒小豆と命名)の花です。
気付かないうちに花が咲いてサヤまで出来ていました。
あと1ヶ月ちょっとで収穫出来るはずです。
収穫も楽しみですが、観賞用にもいいわぁ、と思える野菜の一つかも。
白い花繋がりで…。
これはマーシュマローの花です。
おばちゃんは木陰で一輪だけ咲いている姿を見て、マーシュマローの美しさを今さらながら見直しました。
Facebookを見ていたらマーシュマローの根を掘って、マシュマロを作りました❗️とありました。
マシュマロを作りたくてマーシュマローを植えたおばちゃんでしたがもう、パワー切れかな。
これは毎年、自然に芽が出てくるシソです。
味噌漬け用の花穂取りを楽しみに生長を見守っています。
休耕田地方では種取りが難しいと分かっていても植えたくなるハーブの一つがローゼルです。
縁あって赤葉ローゼルの種を頂き、ここまで育てました。
種が採れなくても生長を見守る楽しみがありますが。
先日剪定した時季外れのアジサイと
ヤナギバタムラソウに癒されて休耕田をあとにしました。