SUBGROUND

自転車ロードレースやロングライドの話題が中心です。
脊椎関節炎と付き合いながら生活しています。

引き足の意識

2011-02-08 12:18:17 | 自転車
最近、引き足の意識を変えた。
シューズ内で靴下がよれてしまったので、踵側に強く足を引いて足裏をずらそうと試みたことがきっかけになった。
そのまま、お尻と踵の間を「ググッ」と引きつける感じ。
この引き方では、ハムストリングスに強い違和感を感じる。痛みに近い違和感なのだが、不思議なことに10分くらいなら続けることができ、その後に筋肉痛や張りも感じない。
メリットとしては、大腿四頭筋(太股の表側)が非常に楽であること。デメリットとしてはあまり大きな出力は出せないことで、10分続けようとしたら平均220Wがいいところ。さらに、もう一つのデメリットとしてはサドルとお尻の間にとても大きな圧力が加わること。
これまで、こういう回し方を意識したことはなかったことが、大きな違和感の原因だろうか?
それとも、そもそもこういう回し方はおかしいのだろうか?
大腿四頭筋が温存できるという意味では、大きなメリットがありそうだが、なにせ出力が足りないのでヒルクライムでは役に立ちそうもない。(笑)