ちょっと一休み、道草人生

脳内出血で、仕事、仕事の生活から一転、
夫や友達に支えられ、色々な出会いや様々な発見があったり
これってステキ♪♪

脳卒中市民シンポジウム

2009年05月16日 | 脳卒中、関連

夕刊に第12回、脳卒中市民シンポジウムと言うのが、載っていた。

毎年5月25日から31日は、脳卒中月間です、とある・・・・・
こんなシンポジウムがあるんだなぁ、と興味深く見ていたら、
その中に脳卒中予防十カ条というのがあった。

脳卒中予防十カ条
1. 手始めに 高血圧から 治しましょう
2. 糖尿病 放っておいたら 悔い残る
3. 不整脈 見つかり次第 すぐ受診
4. 予防には タバコを止める 意志を持て
5. アルコール 控えめは薬 過ぎれば毒
6. 高すぎる コルステロールも 見逃すな
7. お食事の 塩分・脂肪 控えめに
8. 体力に 合った運動 続けよう
9. 万病の 引き金になる 太りすぎ
10.脳卒中 起きたらすぐに 病院へ


この中で、あえて当てはまるのを、探すと……
8番の運動はあまり、していないかなぁ、と思うくらいだ。

脳内出血になって……脳内出血なのっ、って言うと必ずといっていいほど、
「あれ、血圧が高かったの」って言われる。

中には、どれも当てはまらない人も、いるのよねぇ~!!


今日は初台リハビリテーション病院、理学療法のリハビリ日!
担当の理学療法士Yさんがお休み……代わりのOさんが、みてくれた。

リハビリ室は、外来の患者と入院患者が仲良く使っているが、
持ち時間が違う為、凄く混んでいる時と、ガラーンと空いている時がある。
今日も、ワンサカ、ワンサカと入院患者が降りて来て、
外来患者のリハビリ時間には、ベットの空きがなかった。

どうしてもベットでやる方がいい患者は、
前もって担当スタッフがベットを確保してくれる事が多い。

Oさんは、事もなげに「床でやりましょう」とマットの所に案内するので、
床ではやった事がない事を言ったら、
「大丈夫ですよ、僕がサポートしますから」って……
仕方なく、床のマットでやることになり、
椅子を横において、それに摑まって四苦八苦しながら床に座り、横になる。

マットは窓際にあるのに、何で手すりがないのかなぁ、
手すりがあれば、デイサービスの時みたく、一人でも何とか出来るんだけど……

初めての、Oさんは私がスムーズに出来ないので、ビックリしていたけど、
まだまだ、出来ない事がいっぱいある。

少しづつ、出来るようには、なるけどね!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする