先週見つけた、≪亜米利加風露≫ フウロソウ科 フウロソウ属
ちょうど花盛りでした。あまり綺麗なので、今年二度目の登場です。
≪追記≫ 昨日に引き続き、口蹄疫のことです。
宮崎の町職員の方の手記をkokeobasanさんが載せていらっしゃいました。
現場の生の声です。 ここにも紹介させていただきます。
http://business.nikkeibp.co.jp/article/topics/20100517/214459/
昨日は、あまり早く行っても、また寒いし、、、、と、グズグズしていました。
あらら、、、、暖かい。イヤー、暑いぞ、日中、畑にに行きたくない。今日はお休み
でも、せっかく発芽しかけてる種が、萎んでいっちゃうかも、水遣りだけ、、、、
ソラマメ、無事でした。 ついでだから、ちょっとだけ、、日陰を、、、一昨日の残りを
完成です。 一応、一応ですが、、、、畑の草引き完了です。
一応ってのは、一番端っこ、石を積み込んだところ(畑から出る石を積み込んでいます)は、
自然に、 が、
に、なります。
畑の長老が言います。「畑の草ら、茶碗にいっぱいも無いよ」
現在そんな状況の、のん太農園です。(何時まで続くか)
「端っこはどうなの」って、
今日は午前中出かけてました。快晴ですが、水遣りは、もう少し日が陰ってから、、、、にします。
サマーセーターが完成。
割烹着?スモックが完成しました。
と、別宅の宣伝も、