食べ物の話題が続きます。って、言っても特に珍しい話でも無いのですが、
ラッキョを漬けました。
保存食の定番、梅干。お弁当を作ってた頃は、小梅を漬けたりもしましたが、
梅を頂いて、梅酒・シロップ・梅干など、やったこともありましたが、
どれも消費量が少なく、買ってまで漬けなくなってしまいました。
材料が整ったときのキンカンジャム(マーマレード)&苺ジャム。
新ショウガの甘酢漬けも我家に収穫があったときのみ、
そうそう、毎年切り干し大根は毎年、作っています。
今年の苺ジャムは終い。今、時々思い出したように1~3粒、実を付ける苺。
これは、私の畑仕事のご褒美。
ショウガはようやく葉を出したところ、、、
話は戻って、
厚着たちが結婚した頃、ラッキョの簡単な漬け方を知って悦に入ってたのです。
で、自慢のラッキョを分けてあげたところ、夫人の大好物で大喜び。
じゃ、来年は多めに漬けてあげる。と約束して、
以来、張り切って漬けています。
夫人は、本当に好きでドンドン増やしてきまして、
今はガラス瓶・3つに6キロを漬け、、うち2瓶が厚着宅に、
残りを、喜族と我家で、たまに里にも、、、
「買ったのより、お母さんのが美味しい。」などと言われては、
特にどうと言うことも無いのに??上手く載せられてる
実は去年、休みました。なんともやる気が起こらなかったのです。
でも、やっぱり喜ぶ顔が見たかった。なので、今年はまた、、、
大きなザルや鍋が無いので、2キロづつ3日がかりで、6キロ。昨日、漬け終りました。
6月生まれの夫人の誕生日に、「ラッキョ漬けたよー」って、知らせたいと思っています。
お誕生プレゼントです。
最近、はまってる オヤツ レーズンを増量してみました。
勿論、私用です。