昨日は、送り盆。
夜、親戚縁者のお墓、特に初盆のお墓では、灯篭を飾り お見送りします。
私たちはそれを目当てに、お参りに行きます。→☆ 準備を始めた頃、撮らせてもらいました。
この初盆の灯篭は、焼いてしまいます。昔は、翌日 それぞれに浜で焼いたのですが、
最近は、初盆のお宅合同でと聞いたような気がします。が、それも変わったかも、
今朝は、雨が残るとの予報でしたが、晴れました。この間に洗濯物を片付けないと、、
畑仕事は、まだお休みで収穫だけ、、
先日、下駄箱を整理したついでに片付けた農作業グッズのコーナー、今日の収穫は3個。
前に収穫したものと 区別するために マスキングテープに日付けを書いて貼りました。
我が家の仏壇も普段に戻しましょう。チチ(舅)が植えた斑入りの藪欄に花が、
前回掃除したときに、仏様用のお膳のセットが出てきました。開けてみると、
ハハ(姑)が書いたもののようです。
久々に風を入れて、拭き掃除をしました。
月に1度はしてるつもりだけど???雑巾が真っ黒、誰も居ないのに、、
トイレも、誰も使わないけど、、一応 掃除しときましょう。
と、思ったら、便器の中でゴキブリさんが入水・・・・・・
ぼろ布で、さっと拭いて出来上がり、汚れていないのですから、、、
お盆の行事も大変と言えば、、大変ですが、全体の流れがはっきりしました。判れば、楽です。
やり方が判らず、ハハ(姑)には聞けず、、誰に聞こうかと一人悶々としてた時と違います。
今日のように、、すっきり
と、言いたいところですが、今日はまだ、湿度が高いのです~~~