台風が去った後、葬儀に出席で、喪服を出しました。雨模様だし、、
そのまま施食会間で出しっぱなし、、
洋服ダンスの大小に分かれている 小さいスペースを喪服用にしていますが、、
満杯で締まりにくいのです。。。。
それもそのはず、冬用の喪服は3着、夏用は、1着ですが、3シーズン対応の4点セットもあり、
分かってます、置いてても 着ないんです、、、
置いてるのは、自分で縫ったもの、布もデザインも吟味し丁寧に仕立てたつもり、、、
こちらに馴染むとともに、私も葬儀に出なければならないことも考えるようになり、
幸い洋裁教室に行くようにもなってて、
四季の物を準備しました。でも、式服って、必要だけど、使用頻度は少ない。
傷んでもいないし、愛着があって
流行を追ったものじゃないけど、、、、やっぱり何年の経つと、、、
で、追加して、、、でも処分できず、、、
喪服を出すたびに、処分品きゃって思うんです。
でも、結局、無理やり押し込んで、、、そのまま。
を、とうとうゴミ袋に投入、ついでに、同じく自作のスーツ類も投入。
スムーズに締まるようになった洋服ダンスの扉。
ゴミの収集日まで、部屋に置いて、、、、未練がましく、、眺めたゴミ袋の古着たち、、
あははは・・・・・・・・、捨てましたよ。
でも、3シーズン対応って、言っても、冷暖房のない お寺での葬儀は、暑いし寒い、、、
ので、ウールの喪服と真夏用の2着を残していますけど、、