遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

ま、良いっか、(ノブドウ)

2017-09-24 16:12:42 | 📓日記

今日は日曜日、彼岸の入り2日目に墓参りも済ませたし、、花ボランティア当番の前に庭の草引きを
台風で傷められたトレニアが枯れ始めているし、片付けねば、、楽しみにしてたフジバカマも枯れてしまった。
でも1時間余りで終了。草の勢いが治まってきたのか?手抜きが上手くなったのか?

そろそろ夏物も片づけ始めようかと第一弾の洗濯。お天気も期待できそうとシーツも洗って、
その間に風呂掃除もしながら、普段の洗濯と計3回 洗濯機君に頑張ってもらった。

いつも風呂の残り湯も使っての洗濯だけど、湯船のお湯を使い切ることはなく、
残り湯は、夕方新たにお風呂を沸かすまで そのままにしておきます。
全てが終わって、湯船を見ると、、こんな状態。
だったら、万が一の時の役にも立たないので、湯船を洗って流し切りました。
ホントは一気に済ませた方が楽なんだけど、、残り湯が役に立ったとか、、聞くと、、、
やっぱり、、湯船だけ、後で洗えばいい。となります。

さて、そうだ!!冬瓜を炊いておこう~
大鍋(我が家の基準)を出して、少し小さめの冬瓜を切り分けて鍋をかけ、火の番を夫に託し、
大量の冬瓜クズを捨てに出たところにご近所さんに会い、冬瓜セールス、大1個お持ち帰り
在庫は、大1、中1、小2になった。

畑のコンポストに捨てて、冬瓜を見ると取り時の小1があり、、結局、計5個。
そして、、、お昼になっちゃった。



結局、掃除当番は午後からになってしまったし、
期待した洗濯もスッキリしなくって、、、仕舞うのは気になるから、明日またお日様に充てて追乾燥。

なんだか行き当たりばったりの1日でしたが、、ノブドウを見つけてきました。

 


コメント (14)    この記事についてブログを書く
« 裏腹な思い、、、(源平クサギ) | トップ | (クズ) »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こちらは (ぐり)
2017-09-24 16:47:31
いいお天気で汗をかきました
半袖着ています
着るものの調節が面倒ですね
野ブドウ綺麗な色
これ毒なんだけど薬にもなるんです
返信する
お疲れさん! (キミコ)
2017-09-24 22:50:48
ノブドウ・・・この粒粒の色合いの美しい事!
子供の頃にこの実を使ってままごとをした記憶があるので
すごく懐かしいです^^

冬瓜・・・生徒さんから頂いて今日作った所です
この生徒さんのだんな様はガーデニングがお好きなようで
今年は百個の冬瓜が出来たようで生徒さんには頭の痛い事のようです
私 貸練習室でレッスンをする日があるのですが
そこの事務員さんにもその生徒さんは冬瓜をシェアしていました
全部シェアしきれるかどうかちょっと見ものです(-ι_- )クックッ
返信する
Unknown (すみれ)
2017-09-25 01:50:17
そんなひもありますよ。
出来る時にして、空振りの日も。

私は今母に時間を取られるので、できるときにしておきたいと思いますが、勝手に予定の変更をやられるととっても損した気持ちになります。
そんなに急いでどうするの?って言い聞かせながら。
返信する
タカコさんへ (まりも)
2017-09-25 11:19:35
働き者ののタカコさん
冬瓜は どのように調理したのですか
お風呂の 残り湯 災害時には 役立つと聞きますよね
我が家も さっさと洗って綺麗にしたいのですが
災害時の事を考えると・・・
ノブドウは 何かに使われるのでしょうか
知り合いは 焼酎に付けて お薬にしていますが
返信する
Unknown (koyuko)
2017-09-25 14:55:31
冬瓜がたくさん採れて食べきれないで困ってます。
大きいのが10個も生って、方々に配っても未だぶら下がっています。
あんかけにしたり、カレー風にした食べてますが、流石に飽きました。
返信する
ノブドウ (みーばあ)
2017-09-25 15:32:00
ノブドウ、綺麗な色ですよね
冬瓜美味しいけど大きいのは切ったら使い切るまでなかなか大変
小ぶりの冬瓜が良いですね~

返信する
ノブドウ (ようちゃんばあば)
2017-09-25 17:34:28
粒によって色の違いがあるのが美しいですね。
近くの公民館の絵手紙教室で 文化祭の時 みんなのブドウの汁を使って
ノブドウの絵をそれぞれに描いていたのが素敵でしたよ。
返信する
ぐりさんへ (タカコ)
2017-09-26 12:57:11
ここは、湿度が高めです。なので、カラッと乾いた感じがしなくって

ノブドウが薬にもなるんですか!!毒があることも初耳
返信する
キミコさんへ (タカコ)
2017-09-26 13:00:06
冬瓜は切り分けないと貰ってもらえないから、、

もう要らないと、株を抜きました。枯れるのを待って処分です。
残ってるのは、少しづつ湯掻いて冷凍の予定です。
返信する
すみれさんへ (タカコ)
2017-09-26 13:09:25
解ります。誰かに関わって影響されたり、影響したり
は、解ってるのですが、やっぱりねぇ~~

母の入所以来、里の往復や始めたばかりのカルチャースクールで、何が何だか^^;

実家での用事、やってるつもりだけど、忘れたり、出来なかったり、、
帰ってきて、思いつくこともありで、、なんだか落ち着きません。

返信する

コメントを投稿

📓日記」カテゴリの最新記事