遊 悠 素 敵

なんて事ない日々を、野の花や野菜の花とともに綴っています。

電車のおじさん。≪タツナミソウ≫

2009-11-15 08:41:56 | つれづれ

シソ科 タツナミソウ属 ≪タツナミソウ≫
カメラを持って、足元の花に向けてみたら、思わぬ美しさに感動しました。
そんな感動を教えてくれた花の一つです。雑草から、≪タツナミソウ≫に昇格
でも、、、、≪タツナミソウ≫って、初夏の花のはず、近所の生垣に、今!!

昨日、散歩の時間をタイマーで設定したんです。
 で、時間を見て、3:06だから15分歩いて、帰ってくれば30分歩く事になると、

15:21に設定。 
 時々、 構えて、 気持ちいいです。
  随分歩いた気がするんだけど、

13:46  13時 
なんとも、器用な間違え方したものです。

こんな事、、、、思い出しちゃいました。  

息子達が小学生???の頃、二人を連れて里帰りの電車の中のことです。
突然大声が、
何だろうと、

何でそんなにかかるんだー   今、何時だと思ってる 

そのおじさんも、車掌さんは、24時制で答えたのを、10を聞き漏らしたようです。
2時間も余計にかかったら、特急の意味ないです。怒るはずです。
車掌さんは冷静に答えてたようですが、周りからは失笑が、

ハイ、笑っちゃいました。
よもや後年、同じ失敗をするとは思いも寄らない若きのん太でした。
              (年のせいじゃない  

もう一つ、その後、、、駅構内の公衆電話に怒鳴ってるおじさん発見 
どうも、自動音声にご立腹のようで、、、、
でも、それは、、、と、教えて差し上げたくとも あまりの勢いで、、、、

そして、チチ(舅)の顔が、、、、

コメント (10)

ついつい ≪藪椿≫

2009-11-14 17:08:15 | 📓日記

雨が続いて家の中ばかり  PC前にいるか、タティングレースをするか、、、、

意を決した一昨日も、モタモタしてたら、に先を越されて、散歩を断念。
何とかしなければと思いつつ

二人暮らしの静かな生活でも、夜のほうが集中できるのよねぇ~~
ついつい夜型に、 朝の目覚めが遅くなる。

レベル2のビーズを入れ込むのをやりたかったんです。
幸か不幸か、買い置きのビーズが、数が間に合いそう  せっせと糸に通す作業。
中心を作って、1段目、2段目ここまでは、小さいので早い。形作られていく。
夢中になって、4段目までいったところで、もう日付はすっかり変わって、
                   

明日は、朝から出かけなくてはなりません。身体を慣らしとかないと、無理やり起床 
ともかく掃除をして身体を起す。
やっぱりする事も無く、、、、、
 タティングレースに手が伸びる。
昨日のところの失敗を発見  またまた、夢中に、 反省 

午後、青空が見えてきたので、やっと散歩に出る。Tシャツ1枚なのに、汗ばむ陽気。

藪椿が陽に輝いていました。

コメント (8)

推測 ≪ツワブキ≫

2009-11-13 10:49:53 | 📓日記

庭のツワブキです。これから次々咲く事でしょう。
昨日は、チョッと晴れ間があったので、雨風にやられた
庭の掃除、ゴミ袋一杯になりました。チョッと疲れたツワブキ

先日、ハハ(姑)から、「鯵もろたんやけど、要らんかい?」
「頂きます。」
と、ソラジに貰ってきて貰いました。
「刺身が良いみたいだぞ」と言いおいて、すぐお出掛け
平鯵でした。さっそく、片身を刺身に片身を塩焼き用にして、
帰ってきたソラジが、「魚どうした?」「片身、刺身にして、、、、、、」
「そんなに要らんから、少しおばあにやってっくる」と申します。
半分ほど盛り分けたものを、持って行きました。

ここで、私の推測を、
ハハは、料理するのが面倒だった様です。
しかし、作ってとは言いたくない人です、出来ない事はないのですから。
ソラジにどんな風に言ったかは、判りませんが
刺身がかえって来るような言い方をしたと推測。
この辺の言い回しを、上手く理解できない私です。
ソラジに行って貰ってよかった
何か持っていくと、必ず、お返しが届きます。(めんどくさいです
今回は、原料の魚を届けたので刺身が届くのは当然だったようです。

私は、沢山あったり珍しいものを頂いたり買ったりした時、届けたいと思います。
家族なんだから、それにお返しなんて要りません。

けれど、必ず返さなければならないのです。必ずなので、貰う事が負担になるようです。
なので、母に何か、、、、 は、しなくなりました。

ハハへは、出掛けたときのお土産は必須です。
けど、批評も忘れません。

こんなもんかい  って言われるか、土産も無いんかい  って言われるか
どっちにする。

 

コメント (12)

小さな贅沢 ≪トルコキキョウ≫

2009-11-12 18:21:59 | 📓日記

≪トルコキキョウ≫を、栽培してる花農家の方が多いんです。
このたっぷり豪華に活けた≪トルコキキョウ≫もそんな花農家さんからの頂き物。
串本町大島沖で座礁したトルコ艦隊を島民上げて救助した縁から、
ずーっと、友好関係を続けています。
大島には、慰霊碑やトルコ記念館が有り、子供達のホームスティなどの交流が
だからかしらって、単純に思ってましたが、トルコから来た花ではないようです。
名前の由来ははっきりしないそうです。

我家では、入浴剤って使わなかったのです。理由は、ソラジが嫌いってだけの事。
子供達は好きでした。って、
買うことは無く頂いた時にだけ使ったので珍しさも、あったのでしょうか。
たま~に登場すると大はしゃぎ  そんなに喜ぶんだったら、毎日でも、
ですが、今度はソラジが不機嫌に、、、、

最近、肌の乾燥が、肩こりも、、、
入浴剤・・・・・使ってみようかな?ソラジが文句言っても、 しなくなったし
使ったこと無いので、どれがいいのか  チョッと贅沢に、みつくろって、

 適当に買ってきました。
さっそく、小分けにしてるのを試して、、、
昨日、ボトルに入ってるほうも、 中の紙を外そうと蓋を取ったら、
 少なくない?もっと上まで入ってても良いんじゃなーい 

ちょっと贅沢気分じゃなかったのかい  けちな事言っちゃうのん太でした。

コメント (10)

畑仕事 ≪サクラタデ≫

2009-11-11 13:52:28 | 

タデ科 イヌタデ属 ≪サクラタデ≫
色が薄いので、白花?かとも思いましたが、花が上向きです。
なので、≪サクラタデ≫と確定しました。

 

いつも、農作業にソラジが出てこないのを不思議  と感じられてる方も、、、お有かなと 
チョッと我家の農婦たちについて、
ソラジの祖母は、92歳で大往生しました。私たちがこちらの来た頃は、もう畑仕事はしていませんでしたが、
よく働く人だったようで、何枚もの畑を作っていたようです。
もちろん母も手伝わないわけには、、、チチも仕事の合間にはやってたのかしら??やってたようです。
お嬢さん育ちのハハには、苦痛だったと思います。

畑を引き継いだハハが、どんな風に畑仕事をしていたのかは?ただ随分、減らしたようです。
我家の裏にも作っていましたので、そこの草くらいは取るようにしていましたが、
手伝うように言われた事もありませんでした。

チチの退職後、たま~に一緒に裏の畑に来る二人は、例外なく喧嘩でした。
なので、下手に出て行くと巻き込まれます。
そのうち、チチをあきらめた母が、ソラジに耕運機を頼みますが、
何度手伝ったのでしょう?やはり、私には言いません。
        後で聞いたのですが、「やった事も無いのに出来ないし、するはず無い
        って言ったようです。

私が畑をするようになって、「耕運機とトマトの杭だけ、お願い」と頼んだのです。
これも、1・2度やってくれたでしょうか?
そろそろ準備したいので、と頼みますが、、、、あれこれ口実をつけて動きません。
農期を逃してしまいます。短気な私は、自分でやってみます。
トマトの杭はこんな風にやってたなぁ~と、そのうち、先輩達が知恵を授けてくれます。
耕運機は、最初のエンジンを掛ける時が問題です。何度やっても、、、
動き出したら、案外簡単でした。
そのうち、エンジンのこつも掴んできましたし、、、

ソラジの退職後、もちろん頼んだりしません。
頼んで動き出すのを待つのも、 動かない言い訳を効くのも、
ストレスに弱いのです。ストレスは作りたくありません。


そうそう私は、畑は今の場所だけにしました。手が回りませんし、そんなに作っても消費できません。
ハハは、草がどうだの消毒もしないでと、無理難題を
私の作業を見て、ご近所の方が誉めてくれると、八つ当たり
叔母は、他の畑も作れと再々催促します。
ハハが手が回らなかったのを、草だらけにしてるって怒ってました。
私も、手を広げたら、同じことです。 
ノラリクラリ、ソラジを真似て逃げ回ってました。
この二人からのストレスは、、、もう~~~

今、彼女達は、そんな事かまっていられないようです。

コメント (16)