この可愛い花の形、良いなー欲しいけど、、、上手に育てられないし、、、
でも、いいじゃん。失敗しても、1年でも楽しめば、、
と、思いきって購入した≪タイツリソウ≫の花が咲きました。
携帯カメラ、練習中です。
一昨日、2度もお墓参りして、姑(ハハ) も連れてって、
お利口な のん太さんは、見返りを希望した、、、、わけじゃないんですが、、、
ちょっと、な事。
買ってきた靴、お店で履かせてもみたのですが、 愚図る姑(ハハ) をあやしながら、、、
なので、もう一度確認してからと、手元に置いたのが間違いだったのでしょうか?
帰ってから、「買ってきたもん、どこ?」の電話攻勢が、、、
姑(ハハ) にすれば、雨靴も靴も欲しいわけではありません。記憶にも残っていません。
でも、なぜ?布を買ったと思い込んでるのでしょう?
布の売り場など無かった、と言うのは納得できないらしく、
「買わなかったでしょう?」と、言うと、
「はさみ入れてもらわんかったんかい。ほたら、良いんや」と、言うばかり、、、
納得できていないようです。
そして昨夜は茶道教室でした。夕方、オムツ交換して、
帰りが遅くなったので、夜のチェックをしませんでした。
今朝、ソラジに叱られた姑(ハハ) は、拗ねてお布団に潜り込み、
気を取り直して出てきた時は、、、シッカリ、洗濯物を作ってくださってました。
子供と同じです、今、じゃ無いと何故叱られたのかわかりません。
嫌な気分の記憶だけが残ります。
洗濯機を回しながら、トイレ掃除。便座カバーも、交換して、な気分を、
暫し落ち着かせるために、編み物。 ブログ散歩。
すぐにお昼になっちゃいました。お昼ごはんは、、、
決して、ご褒美を当てにしたわけじゃないんです。本当ですって、
しつこい? 。。。。。。。。。。。。。。。
毎年一番乗り、だったと思ったんだけど?ようやく、花が咲きました。
和名は鈴蘭水仙。ドット柄の裾模様が可愛いです。
ずっと使っていなかった、携帯のカメラ機能、使ってみようって、思い立ちました。
畑でちょっと撮りたいな、って時、カメラ持ってない時、
ずっと使っていなかったので、メモリーのアダプターもどこ?状態。
まず、それを探し出すことから、始めました。
ちゃんと片付けてるはずの引き出しには、後で、、のものや、処分する書類が
雨の日に、ちょうど良いお仕事? 携帯画像
引き出しを整理したついでに?母に手紙を、
里でのバスの回数券、いつもは残りを置いてくるのですが、今回は、持ってきていました。それを入れて。
昨日、目論見どおり、サンダルの事は忘れてくれた姑(ハハ) ですが、
布を買ったと言い出しました。 布の売り場なんかありません。
「靴置いてあった、横に有ったんや」
「布なんか、買ってませんよ。欲しかったんですか?」
「チィと縫おうと思って、」 何を縫うつもりか?自分でも解かっていないようです。
売り場など無いことは納得できないようですが、迷ったけど、買わなかったのだと納得したようです。
また、「キレ(布)はどこ?」って、言うのでしょう、、、
お墓に行ったことは、満足したようです。
「久しぶりに行ってきたんで、良かったよー」って、何度も言っていました。
姑(ハハ) ンチの水仙を思い切っていっぱい挿しました。
お花だけで、投げ入れだけど、気分が明るくなります。まだ、まだ、いっぱい残っています。蕾も、黄色も、
昨日、お墓で出会った親戚のおばさんがオハギを届けてくれました。
「作ったかもしれんけど、」作らなかったのです。
久しぶりに有った姑(ハハ) の状態に驚いたのだそうです。
けど、根っから明るい人で、大きな笑い声と共に、
姑(ハハ) の様子を聞き、自分の近況を話していかれました。
相変わらず、元気だねー
あんなに大きな声で笑ってるからかしら、、、
人並みに悩みも、体の不調も有るでしょう。でも、いつも笑い飛ばしています。
私も、一人カラオケに行こうかしら(オバサンがカラオケ行ってるわけではありませんが)
お彼岸に入って、お墓の掃除がまだでした。今日は行かなきゃ、
中日に誰かおまいりしてくださるかも、
それに姑(ハハ) の長靴も用意しないと、このところの雨で足元が気になっていました。
なのに、グズグズ・・・・・・・・
あっという間のお昼です。
昼食後、お花を買ってお墓に直行。ちょっとだけ、はりこみました。
前回、このハートの葉っぱを見つけていました。そろそろかな~
今年も、顔を見せてくれました。≪タチツボスミレ≫
その後、姑(ハハ) ンチに
お布団に潜り込んでいます。声を掛けると
「帰ってきたんかい?」
義妹と間違ってるようです。用事が済んだら、買い物に連れてってもらえると思い込んでるようです。
「串本、行きますか?」 暇を持て余してたようで、「連れてくれるかい」
長靴、短くって履き口が広いものを見つけていたのですが、ダメです。
足首が動かないので入れられないのです。
代わりに、履きやすそうな靴を探しましたが、、どれもダメです。
姑(ハハ) はサンダルが良いと言いますが、サンダルは有るのです。
サンダルでは雨の日に危ないのですが、そこを理解してくれません。
結局、「それ、アンタ買わんし。このサンダル、ワタシャ お金出すさかい。」
って、私の顔も立ててくださるようです。
レジには私が行きます。何を買うのかは、私の判断です。
けど、、、、サンダルを忘れてもらわなくてはなりません。
「おばあちゃん、今日はお彼岸やけど、お墓参りしますか?」
「オイヨ、もうお墓ら、長いこと来てないの。連れてくれるかい。」
「何ヶ月ぶりやろ?」一昨年のお盆が最後だと思います。
「長いこと、来んとおって、罰当たるがい。」
私、2度目のお墓まいり、なんかご褒美あるのかな、、
ヒメスミレ?
大いに疲れて、帰ってきたのに、サンダルも義妹との買い物も覚えていらっしゃいました。
早速、義妹に電話していましたが、、、後はシーラナイ。
我が庭の水仙です。ちょっと下向き加減の水仙、撮り難いです。
他は?って言われると、返す言葉が無いですけど、、
今日も雨、雨が上がるとまた冷え込みますって、事でしたが、
雨は上がっていませんが冷えてきました。
雨の昨日、玩具を与えられた子供のように、編み物三昧でした。
なので、一昨日の探検で得た歩数は帳消し、、、 向かい合って何のお話?
ディサービスお休みの日、夕食にはまだ時間が早い頃、オムツの確認に行きました。
買い物に行ってきたようです。「こんなもんしか、無かった。」
佃煮のようなもの1つ、夕食の買い物です。
「もうすぐ給食もきますし、夕食の心配も無いですよ。」
「おかず、ソラジが持って行きやるがい。」
「え?じゃ、おばあちゃん どうしてるんですか?」
「わたしゃ、なんでも自分で作って食べるがい。」
「自分で作るんですか?すごいですねー」
「すごいって、ついちぃっとの」
ご満悦ですが、
給食のおかず、姑(ハハ) が嫌いなもの、食べないものを持ってきます。
来ることもあります。その代わり、別のものを用意してるのです。
姑(ハハ) は、ガスの点火も出来なくなっています。
姑(ハハ) は、今も買い物をし、自分で食事を作って、自立してるつもりなのでしょうか?
今朝、送り出しに行くと、
「まだ、ご飯食べて無いんや 」
「食べてますよ」
「そうかいの」
「今朝ら、ご飯食べる間無かったから、飴でも持って行こうと思って」
「そうですか?お腹すきましたね。」
「あんまり、すいても無いけどの」
今朝はかなり激しい雨。案の定、行かないって言い出しましたが、
家に居ても、負の思考に支配されるだけ、、
行かない理由を、延々と続けるのに付き合ってたら、ダメ!
そんな時間で拭き掃除しましょう~~
締め切ったカーテンを開け、せめて外の景色を眺めれば、、
「行く用意してきたんかい。ほたら行こかいのー」
それ~~、「着替えましょう。」今日は明るい色のセーターとカーディガンをセレクト。
「やっぱり、良いわ~~~よく似合ってる。」
それでも続く悩み事「財布持っていかんなん。」「祝儀せな」には耳を塞いで、
は、シッカリ聞き逃さず、お出かけ前に、いつもの荷物とすりかえて、
やったね、今日は自力でグズル姑(ハハ) をなだめて送り出し成功
昨日は、姑(ハハ) を送り出した後、ソラジの通院でした。
久々に、運転手でした。(いつもは愛車の軽なに、普通車は )
ソラジの治療中、いつものパン屋さんへ、田んぼや畑がいっぱいのところ、
農道の方から回り道。今年、初めての≪ホシノヒトミ≫に出会えたー
帰りもちょっと、回り道。新興住宅街。道が思わぬところで行き止まりになっています。
方向感覚には自信あり、だったら、こっち。
なんだか、随分遠回りしてる気がするなー方角はあってる。道が無いだけ
庭仕事してるオジサンが、見かけない顔のオバサンに不審げな目を向けてくる。
今日は目標の7千歩越せれば、と、遠回りしたけど、、、
6000歩超えて、もう充分なんですが、、まだ自分の位置がわからない。
これって、迷子?(かなりヒネてるけど)
昨日の歩数 12,392歩。
昨日、姑(ハハ) に出かけるって口走ってしまった所為で
姑(ハハ) ンチは、留守を心配してパニック状態だったらしい。
姑(ハハ) には、何も言えない。軌道修正も難しい。
って、あまりの駄々っ子ぶりに、ウッカリ忘れることがある。