一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ご招待
岩国のイタリアンレストラン
「トラットリア チンクエ ポンテ」のオーナーが
全国大会に行く、チンドン隊を、ランチに招待してくださいました~。
瀬戸内のお魚と旬素材をつかったイタリアンのお店です。
7名で参加してきました。他のメンバーは仕事の都合で・・・・・・
前菜は、春野菜のバーニャカウダ風ソース
カンパチ&ホタルイカのカルパッチョ・・・・・・・おいし~~~~い!!
海老と春キャベツのクリームソースピザ
おいしくて、笑顔全開!!
こちらの二人も・・・・・
赤色の飲み物は、イタリアのブラッドオレンジ。
大好きなオレンジジュースです。
ヤリイカとイカスミのクリームソース・・・・・シェフが説明にきてくださいました。
新鮮ならではのおいしさで、
みんな、くちびる真っ黒になりながら、いただきました~~~~
グリーンは、春菊を使ったデザートが、めずらしくて
フランスパンもおいしかったね~~~!!
ちなみに、ここのレストランのフランスパンは、
「ぱんのきもち のぴ」
岩国市今津町1-10-24(岩国市役所近く)
0827-23-0302
9:00~18:00 日曜定休 です。
チンドン大会優勝祝賀会は、ここに来ますよ~~~~~と、
レストランを後にしまして、
岩国駅の日本旅行へ
チンドン日本一大会の富山市まで切符の購入です。
帰りは、みんなで、トーカイ手芸店に寄って帰ってきました。
終わりました~
昨日の搬出作業は、8時までかかりました~~~。
細かいものがいっぱいなので、
キルトショップの中では、一番最後!!
いつものことですが・・・・
今朝は、ホテルで、チェックアウトの10時までのんびり・・・・
寝違えたのか、疲れたのか、首と肩が痛い!!
12時すぎの新幹線に乗るので、博多駅で一人ランチ
トンカツにしました。
あれ?
2年前のキルトウィークの帰りも
ここだったような・・・・・?
ヘルシー野菜かつにしましたが、
結構ボリュームあり!あり!
胡麻を自分ですって、この中にソースをいれます。
ご飯は、麦飯にしまして、いただきました。
新幹線の駅までのりさんパパ&のりさんが迎えに来てくれました。
おかえり!!の顔がなんともかわいいね~~~~~
キルトウィーク4日目
今日も寒い!!
kikukoさんのお友達、Tさんからお弁当の差し入れ
頂きました~
実は、前日にもいただいて・・・・・
期間中は外食ばかりなので、家庭の手作りは、最高です。
ごちそうさまでした~
ショップでマカロンの作り方実演中!!
夕方になると冷えてくるので、takaちゃんのネックウォーマーが、
大活躍!!
完成しました~。表と、
裏です。(どちらが表でもいいんですけど・・・・)
今夜は博多に住む弟と
さかな市場という居酒屋さんに・・・・・
弟は、ビールのあとは、焼酎で・・・・
わたしは、日本酒にしました~~~全部飲めませんでしたけど・・・・・
チーズ入りだし巻きたまごは、
石なべの下におこげが入っていて、おいしかった~~~!!
明日は最終日です。
キルトウィーク 2日目
9時45分会場入りです。 スタートは、10時~
博多在住のkikukoさんが、今回の陶器フェアのお手伝いをするとのことで、
ちょこちょこ会えるので楽しみにしていました。
きょうは、お弁当の差し入れ~~~~それも 3人分!! きゃーっ!!
で・・・・・・子供たちが小さい頃、広島で一緒だったYさんも来てくれて、
少しの時間でしたが話をすることができました。
2人ともありがとう~~~~
キルトイベントの仕事のおかげ・・・・・・・・・・・・先生に感謝です。
もちろん、のりさんパパ&じいさまにも感謝しております。
キルトウィーク初日
マリンメッセ会場内です。1階フロアは、全国陶器フェア
周りをぐるりと囲んだ2階の3箇所にキルトショップが並んでいます。
キルトスタジオA-two のショップから撮影
こんな感じでショップが並んでいます。
東京ドーム国際キルトフェスティバルのときは、 人がいっぱいで、床が見えないくらい
でしたが、こちらは、のんびりスタートでした~~~。
今夜もご飯は、先生とsuzuさんと3人です。
私は、自他共に認める方向音痴ですが、先生&suzuさんも方向音痴とは!!
いかの活き造りを求めて、さまよい歩く3人組。 同じ場所をぐるぐる。
店の入口の水槽に優雅に泳ぐイカ発見!!
入りました~~~~店内はおじさんたちが、いっぱい!!
安くておいしい店に違いない・・・・・・・たぶん・・・・・・・・・・・
イカは、最後の一杯でした~~~~
足が、まだ動いてるし・・・・イカと目が合って・・・・・・
ごめんなさいね~~~~って感じで、 いただきました。
早く食べないと透明でなくなるそうで・・・・・
この残りは、塩焼きにしてもらいました。
あとは、ごまさばと、ふぐのから揚げと、おにぎりと・・・・・あとはなんだっけ?
実は、このお店に入る前、別のお店で、何品か食べた後なんです。
1軒目のお店に、イカの生き造りがなくて、他のものを食べながら、
どうしてもあきらめきれなくて・・・・・・先生が?(笑)
(私とsuzuさんは、透明なイカをたべたことがなかったのです。)
帰りに水槽の中を見ると、からっぽになってました。
ごめんね~ ごめんね~~~~~~~~
大満足の夜ごはん・・・・・・・・・・・・・・・しかし、よく歩きました。
博多へ
のりさんパパの車で、新岩国まで送ってもらいました。 のりさんも一緒です。
カメラを向けると、相変わらず目線をそらす のりさんです。 行ってきまぁ~す
7時50分のこだまにのりまして
9時10分 博多到着。 こだまで1時間20分。 近いね~。
博多駅です
スターバックスで、お茶してからマリンメッセへ
11時からブース作りを始めて、 19時すぎまでかかりました~~~
先生とスタッフのSUZUさんと食事のあと ホテルへ・・・・・・
洋服をハンガーに・・・・
スーツケースの中をタンス仕様にしまして 準備完了!!
あしたは、8時半に会場入りです。
シャンプーと
とてもいいお天気です。
のりさんシャンプーしました。
前から見ると小ぶりなんだけどなぁ~~~
もこもこです。
シャンプー後にしても、 やっぱり太りすぎでしょう!?
で・・・・・・・・・・・・・
わたくしは、かなり前にYOKOさんからいただいていた
足裏のピーリングローション
この袋を足に、そして このローションを流し込みまして
しばらく時間をおきます。
歩くことは出来るので
これで、夕食の片付けをやったり・・・・・
2時間たちました~~~~
これからお風呂に入ります。
日を追うごとに、角質がポロポロ剥けてくるらしい。
キルトウィーク in 福岡 2014
キルトスタジオ A-two 松山敦子先生のショップの仕事です。
3月19日(水)~23日(日)
10:00~18:00 (最終日は17:00)
マリンメッセ福岡 ・・・・・・・・・・・・・・・九州だよ~~~
2階・・・・・・ Q19 です。
全国陶磁器フェア in 福岡2014もあり、
全国から250以上の店舗が出店です。
搬入のため、18日に福岡入りです。
追加オーダー
チンドン大会に背中につける旗(?)
オレンジがなかなかいい感じに出来上がりました。
鼻笛を、高森から世界に発進です。
昨日チンドン隊とおなじく、「ちぐまや家族」で紹介された
岩国のイタリアンレストラン 「トラットリア チンクエ ポンテ」・・・・・・・こちら
オーナーから佐伯屋のseikoちゃんのところに電話があり
全国大会にいくチンドン隊の壮行会を店でやりたいとのこと。 きゃーっ!!
きょう佐伯屋ホテルに、わざわざ来てくださいました。
やっぱり、岩国もアピールしなきゃ!!ってことになり、
のりさんパパ、錦帯橋の旗も製作することにあいなりました。
玉すだれで橋を作って練り歩く・・・・・・・・背中につけるのは私!?
« 前ページ | 次ページ » |