一代目のりさんは東京育ち 二代目のりさんは岩国育ち
先住犬のはなちゃんと共に、今は、お空で監視中
のりさんは、忘れた頃にやってくる!
ちぐまや家族 パート2
地域を盛り上げる高森チンドン隊に注目!!ってことで・・・・
またも出ました、テレビ山口 「ちぐまや家族」
11月の高森天神祭りの時の画像や、
1月の新春サミットの舞台の映像が、流れてびっくり!!
マイケルジャクソンの ビートイット
の曲でどじょうすくい。
右から2番目seikoちゃんうけるぅ~~~~~~
左端がわ・た・し
誰が、誰だか?!
リーダーのtakaちゃんです。
私たち、チンドン全国大会に出場します。
衣装で差をつける!!
去年の大会の映像も出たり
チンドンハウスの中も・・・・・・
向こう側にも、まだまだ衣装がありますよ~。
盛りだくさんのチンドン隊のテレビ出演でした~。
そんな中・・・・・・・・のりさんパパはチンドン隊の旗の製作中。
鼻笛を世界に発進ということで、
「世界へ発進」 と 「鼻笛」 の2枚
ご協力ありがとうございます。
黒と オレンジと 緑
世界に発進!!
歌舞伎の幕の色・・・・なるほど、なるほど・・・・・
鼻笛の方は明日塗るそうです。
震度5弱
午前2時過ぎ、携帯の地震警報とほぼ同時くらいに揺れが・・・・・・
びっくりして、飛び起きました!!
けっこうゆれましたが、箪笥の上の へびのぬいぐるみが落ちただけでした。
二階和室・・・・・・・・・ガラス&器も無事でした。
のりさんは、階段下のハウスで、爆睡 はぁ~~~~~~~~?
のり兄だったら、パニックで大変でしたね~
普段、片方の足を少し引きずって歩くじいさまも起きてきて、
普通に、さっさと歩いておりました~~~
ちなみに、わたしの前では足を引きずり気味に歩くじいさまですが、
接骨院に行く姿を二階から見ると、ふつ~うに歩くじいさまなのでございます(笑)
整理収納の話
今日は、米川公民館で、整理収納の話をしてきました。
まさか、takaちゃん&kinukoちゃんが、聞きにくるなんて!!
チンドン隊でいつも一緒なので、身内意識が強く
ちょっとあせりました~~~~~!!(笑)
かばんの中の収納・・・・・・・旅行の袋セットの紹介や、
生活を楽しむグッズ、手ぬぐいのおしぼりも見ていただきました~~~~~
一足早く・・・・
周防大島の河津桜(カワヅザクラ)を見に行ってきたtakaちゃんから、
河津桜いただきました~
満開だったそうです
2月上旬から開花しはじめ、 約1か月かけて満開となる早咲きの桜 のようです。
春ですね~
周防大島といえば、作詞家の星野哲郎さんの出身地
代表作は、「男はつらいよ」「アンコ椿は恋の花」「三百六十五歩のマーチ」などなど・・・・
記念館もあるようです。
takaちゃんといえば・・・・・・・・・・・・・・・・・ネックウォーマー
今の時期、いい毛糸が安くなっていて、
変わった毛糸を見つけると、ついつい買ってしまいます。
で、takaちゃんに渡したら一日で、出来上り!! びっくりでしょう!!
いつでも、どこでも編み物袋を持ち歩くtakaちゃんなので~す。
オレンジはyoshikoちゃんに送りますよ~。
玉すだれ
2ヶ月に一度の玉すだれの練習日です。
のりさんパパが釣りに行ったので、
朝、のりさんの散歩をすませて、
洗濯物を干してから8時まえに家を出ました・・・・・高速バスで広島へ。
久々の練習・・・・・・準備運動だけで、すでに疲れた~~~~~
その上、みんなの前で、階級ごとに演技をさせられまして・・・・・
午後は、hiroeママのところに・・・・・・・・・・・・・・・・早く着きすぎて、不在!!
近くの、ロイヤルホストで、糖分補給します。
とにかく甘い物がほしい~~~( 前日の出店の疲れもあり?か!? )
しかし、でかすぎ!!
全部は無理! と思いましたが、完食(笑)
その後hiroeママのところで、久々のおしゃべりに花
を咲かせました。
夕食はmisakoさんと・・・・・・
サントリーが開発したブルーローズを、一本いただきました。
ブルーには見えませんけど、実にエレガント・・・・
新郎さまが、どうしてもこの花を12本・・・・・
ということで、大変な思いをして 東京から取り寄せたバラだそうです。
1本、なんと! 5000円 だって!! ぎゃ~~~~っ!!
その名は 「喝采」 花言葉は 「夢かなう」
サントリーブルーローズ アプローズ
チンドン大会初参加で、「優勝」の夢 叶うかも? かも?
周東生涯学習まつり
パストラルホールでは、和太鼓、フラ、詩吟など演技発表や、
消防音楽隊の演奏、短編映画 「リトル・トーキョー・リポーター」上映など
前広場テント内は・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・食べるコーナー
体育センターは、作る!! 遊ぶ!!
その中の鼻笛体験コーナーは、
もちろん高村章雄君・・・・・・・・・・地元では有名人です。
駐車場ではフリーマーケット・・・・・この並びに出店しました~。
斬新ファッションですね~ 着物のリメイクのようです。
のりさんパパは、テントや備品運びで、大活躍!!
朝早くから、YOKOさんも手伝ってくれまして、お店スタートしました。
看板犬・・・・のりさんです。
神戸の川原宣子さんの作品は、
お孫さんのメッセージも添えて・・・・・
チンドン隊のメンバーや、YOKOさんのお友達や、
takaちゃん&kinukoちゃんも応援にきてくれました~~~
お昼は、食べるコーナーから、炊き込みご飯と、うどんを・・・・・550円也
体育センターの中に、YOKOさんの絵手紙の展示があると聞いて・・・・
どれ? どこ?
なんと!なんと!右端の大きい作品でした~~~~~
すごいね~!!という、ほめことばを
地元の方言で、「ひどいもんじゃね~」と言います。 わけわかんないよね~(笑)
「これだけ大きい作品を書くなんて、ひどいもんじゃね~」
どうもこの使い方は違うみたいです。・・・・・・・ますますわからなくなるわ~
前日はとても寒くて、石油ストーブも用意(のりさんパパが・・・・)しましたが、
お天気もよくて、ぽかぽか・・・・・・ seikoちゃんからいただいたメッセージ通り
にぎやかで、楽しい、最上の日でした~。 ありがとう!!
Nさんもお手伝いありがとさんでした~~~~。
明日は広島・・・・・・・・・・・・・・・・玉すだれの講習です。
出店準備
明日、3月8日、パストラルホールイベントの
出店準備をしています。
先日チンドン隊のseikoちゃんからメッセージが・・・・・
万事にわたって最良の日だそうです。
弟の友人のおかあさまの手作りもあります。・・・・・・・・・(神戸在住)
これは、お孫さんからの応援メッセージです。
おまちしていまぁ~~~~~~~す。!!
またまたテレビ取材です。
2月に鼻笛と一緒に出演した、テレビ山口「ちぐまや家族」から
今度はチンドン隊の取材依頼がきました~~~~!!
チンドン隊、佐伯屋ホテルに集合です。
後ろで準備中のseikoちゃんと、takaちゃんの妹 ちえちゃん
kinukoちゃんの新作衣装には、この帽子がいいのか?
それとも こちら ?
リーダーのtakaちゃんが、衣装をチェック!!
頭はこれで・・・・・・・・・・・・決まりました。
後ろ姿もみてください。
下のパンツの長さがもう少し長いほうがいいかも?との意見もありで・・・・
どう? kinukoちゃん
太鼓のhiromiちゃんは、幟旗で作った衣装で・・・・・
前から見ると
太鼓の上の鐘は、草刈機の替え刃の再利用 亡きご主人の手作りです。
みっちゃんは、白塗り(笑)のあと、念入りに
アコーデオン担当、みっちゃん完成です。
紅白幔幕で作ったドレス・・・・・・ seikoちゃんもまもなく完成!!
ちえちゃんも、紅白の幔幕の衣装です。
七福神のhirokoちゃん、前に太鼓と鐘をつければ、オッケー!!
1時半・・・・・チンドン隊、準備完了です。
ところが
高速道路で 火災事故
があり、テレビ局の到着が、2時間半遅れ!!
4時すぎのスタートになりました~~~~
待ちくたびれて・・・・・・・そのあと撮影で・・・・・
疲れました~~~~
みなさん、おつかれさまでした~~~~~
テレビ山口 「ちぐまや家族」 15日、土曜日 朝9時25分~放送です。
おひなさま
4月4、5、6日と富山県でチンドン大会があるので、
いつもは、4月まで飾るおひなさまを、片付けました~。
とりあえず、
とりあえず・・・・・また少しかえますけど・・・・・
いらっしゃいませ~~~~~~~
« 前ページ | 次ページ » |