goo

たますだれの練習とキルト展

午後3時から玉すだれ練習です。12時過ぎの高速バスに乗りました。


きょうの練習会場は、段原公民館 

バスセンターから県庁前のバス停で、途中乗り換えをしなければいけないバスに

乗ってしまい、途中下車してタクシーで・・・・・

暑いし、はじまる前から、疲れた~~~~~!!

 

でも、細かいところを指導していただき、先輩からも教えていただいて、

やっぱり、来てよかったと、思うわけで・・・・・

 

帰りにそごうで、 私の針仕事展を見ました。
 

ギャラリージョアンの丸屋米子さんの作品 ホーページは・・・・こちら


 
ドームの国際キルトフェスティバルでも見ましたが、

百恵ちゃんの作品




 
 
ドームでは、ここまで、間近で、見ることができませんが、
 
 

ここでは、チクチクの針目が、すぐそこに・・・・
 

百恵ちゃんのファンなのでしょうか、中年男性がこの作品の前で

しばし、見入っていました。

 



 

 時間がないので、


 

さら~っと



 

見ただけで・・・・
 





刺繡もありました。



 

 
 
 
 
会場の外には、キルトマーケットが、勢ぞろい

顔なじみの方たちにお会いすることができました。

 

 

ハウス オブ べスのショップでもおしゃべりに花が咲きました。

トートバックに、張り付けた布ポケット


 

ファスナーの使い方が、かわいい!!

ベスさんのショップで、カラフルファスナー二本買いました。
 

 
 
 
 広島そごうで、17日まで開催されています・・・・ こちら
 
林檎ちゃん& yokoさん行きましたか?
 
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

オルゴナイト教室

チンドンメンバーのhirokoちゃんが、オルゴナイトを作りたいというので、

仕事休みのきょう、作ることに・・・・

 

以前から作りたいと言っていたRumikoさんにも声をかけ、

チンドンメンバーのnorikoさんにも声をかけました。

 

10時にスタートしまして、

用事があり午後から参加したnorikoさん

部屋の戸をあけた途端、Rumikoさんと、norikoさんの二人が固まってしまいました。

それを見ていた私と、hirokoちゃんは・・・・・何?何?何? 何事~~~~~!?

一瞬ときが止まるとは、このことで・・・・

 

なんと、二人は、高校の同級生でした~~~~。

このあと、大盛り上がりになったのは、言うまでもありません。

この奇跡の対面は、Rumikoさんのブログ 

「こっとんふらわぁ」で見てください・・・・こちら


       
 

 

レジンを流し込むところまでやって、本日は、終了。




あとは、レジンが固まったら留め金をつけてお渡しします。

 

私は、星型と馬をつくりました。




 

長く関西在住だったRumikoさんはパッチワークの先生で、

関西で、パッチワーク教室もされています。(現在は岩国在住)

移動も多いので、7月に、旅行用の袋セットをプレゼントしました。

 

とても便利だったと喜んでくれまして、

今回彼女の手作りのお土産をいただきました。

ファスナーポーチと、小さい方は、お手玉ポーチ



ジャーっとミシンで直線縫いの袋セットと大違い!!

手がかかっていて、超かわいい!!

海老もあげていないのに、鯛がきたー!!

ありがとうございました~~~~~~~。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )

悠久の里ホームページに。

鹿野 悠久の里のホームページにチンドン隊がされていました。・・・こちら

 

 

悠久の里ホームぺージの写真お借りしましたよ~~~。 

チンドン隊 入場します。

 

 

 

派手な衣装で、練り歩き

 入居者さんたちの目がキラキラ輝き始めました 

 

6人でのしだれ柳は、迫力満点!!

 

チンドン慰問初デビューのメンバー いい笑顔です。

 

 

全員と握手しました。

メンズ二人も大喜び!! 

 

 

玄関ホールへ来れない方たちのところも回りました。

せっちゃん ナイスです!!

 

私たちも、元気いただきました。

  

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

特定施設 悠久の里へ

11時に商工会に集合して、みんなでお弁当を食べてから

周南市大字鹿野(かの)のホームへ出発しました。


 

控室は、応接間と、ここ浴室の着替えスペースの二か所。

 

出番前に、音合わせです。


 



 
 

玄関ホールのスペースで、音楽、玉すだれ、

本日チンドン初デビュー・・・・・ひげダンスの曲にのり、ピエロの大道芸

大拍手いただきました。

 

 

 

youichiさんの舞
 

 

これだけしか撮れませんでした~~~~

とにかくド派手な衣装とパフォーマンスに入居者さんたちは、大喜び!!

涙を見せる方も何人かいて、

私も、泣きそうになるのをぐっとこらえて、笑顔の花を咲かせてきました。

 

玄関ホールに来ることができなくて、別のスペースで待機している方のために、

3か所を練り歩きました。

 

職員の方から、普段笑わない方たちが笑顔になっていたと大変感謝されました。

今日初参加のメンバーは、終了後、感動で涙の一幕も・・・・・

 

職員の皆さんに送られて、悠久の里をあとにしました。

 

みなさんお疲れさまでした。

 

 

かえり道に、メンバーのnorikoさんを自宅へ送り、

素敵なリビングで、珈琲をいただいてしまいました。


 








厚かましく、和室も見せていただき・・・・・

縦の格子戸が、おしゃれですぅ~~~
 

 
ありがとうございました。
 
 
 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

じいさま入院しました。

玄関を少し、
 

秋っぽくしてみたものの、



 
今日も蒸し暑い一日で・・・・・

 

私は、山賊の仕事があり、

じいさまは、午後 のりさんパパが付き添って、入院しました。

 

7月に、黄だんが出て入院した時に、病気が見つかり、

その前から、かかりつけの先生からは、入院を勧められていました。

しかし、入院してしまうと寝たきりになってしまうので、(たぶん)

ショートステイと、デイサービスに行ける間は、自宅でと思っていましたが・・・・

 

食べることができなくなるとこんなにも弱ってしまう。

食べることって、ほんとに大事です。

 

 

山賊は、今、徐々にハロウインモードになっていて、

従業員は頭にハロイン飾りをつけています。私も頭に、かぼちゃ飾り。

 

 

仕事終了後 じいさまの病院へ

まだ歩くことができるじいさまは、おしっこがしたくなって、ナースコールを押してしまいました。

寝たまんま、おしめの中にという指示で・・・・・

こうして、寝たきりになっていくのかと思うと、ちょっと切なくなりました。

高齢になって、入院するってことは、こういうことなんですね。

 

コメント ( 4 ) | Trackback ( 0 )

玉すだれ講習会

高速バスの時間を7時49分を、59分と間違ってしまい乗り遅れてしまい

次の8時19分に乗ってバスセンターへ・・・・

東区民文化センターまでタクシーにのり何とか間に合いました。

タクシー代 1030円 


 

10月20日 広島保存会 35周年記念行事に向けての指導に気合いが入っています。


練習終了後、玉すだれの先輩に車でバスセンターまで送ってもらいました。

暑いのでたすかりました~~~~~


 

 

バスセンター 待合室
 

 

昨日の三回忌のあとなので、疲れました~~~~~

今日は、友達にも会わず、帰ります。
 

帰りのバスの中から 水上バイクが水しぶきを上げて・・・迫力でした。
 

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ばあさまの三回忌

昨日、和室の丸テーブルを移動しました。

のりさんパパが弟を飛行場へ迎えに行っている間に、

座布団や、お茶の用意をと、思っていたら、

 

じいさまが、昨日に続き、うんPの失敗!!

それも二回も・・・・・きょうも朝からドタバタ

 

お経の間、耳も聞こえないし、座布団にも座れない、じいさまは、

椅子に座っていましたが、途中でソファに移動して、

なんとか、持ちこたえました。

 

 

 

お料理は、和食のかねこにお願いしました。

じいさまは、ほとんど食べず・・・・・というか、食べられないようで、

食べないと、こんなにも弱ってしまうということを、

じいさまを見ていて痛感しています。

 

撮り忘れたので、パンフレットで・・・・

東京の義弟は、朝いち・・・・8時半到着の飛行機で来まして、

14時20分の飛行機で、ばたばたと帰っていきました。
 
娘が、二人目を出産 上の子が3歳なので、

じじ&ばばは、大変なようです。っていうか、じじバカ炸裂しとる(笑)

 

お疲れさまでした~~~~

 

明日は、広島で玉すだれの講習です。

家元は、10月の35周年記念行事に向けて気合いが入っています。

私は、基本演技だけですけど・・・・(笑)

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

今日も仕事でした。

きょう9月6日 ばあさまの命日です。

明日三回忌をするので、きょうは、仕事です。

 

和室の丸テーブルを 隣のワークルームに移動しました。

 

このところ じいさまは、食欲もなく、かなり弱っています。

今までが、よく食べて、元気だったのに、急におじいさんになってしまいました。

今朝もうんPが出たのが自分でわからず、仕事の前にドタバタでした。

 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

大阪の友達から

今日は、山賊で仕事・・・・・・蒸し暑い一日でした。

 

7月に大阪阪急での仕事のあと、阪急時代の同期のkeikoさんと、yumikoさんと会いました。

その時に、yumikoさんが、近々娘さんと二人でフランスへ旅行すると聞いたので、

作り置きの旅行用袋セットを親子二人分送りました。

この柄と、

 

この柄です。 たしか・・・・・・・

 

そしたら、yumikoさんから、パリのハンカチと、

手づくりポシェット&シューズポーチが、届きました。

きゃーっ!!

 

三か所ファスナーのポシェットで、モノトーンで素敵です。

こちらが、表側

 

 

そして、裏側 革紐は、とりはずし可能です。

 

 

彼女は、昔からパッチワークをしていて、

このポーチもかなり前にいただいた物です。

かわいいです。

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

中国・四国ブロック商工会女性部交流会 in山口

大型バスで、商工会を9時に出発

11時前に、山口市民会館に到着しました。

 

開催時間は、13時からですが、ホール玄関で、

中・四国各県の参加者のみなさんを

チンドン隊のTシャツと、

山口県のゆるキャラ「ちょるる」のパンツでお迎えします。

 

おっと!スカートもあります。

 

 

スタンバイは、11時過ぎから、
 
 

 

立ちっぱなしで、
 

 

ひたすら、待ちます。
 
 

 

さすが、チンドン隊 笑顔全開!!
 


 

 


私も一枚
 

中国地方5県・四国4県 すべて拍手でお出迎え

1時間以上かかりました。
 



お出迎えの後お弁当をいただきまして、各県の主張発表をホールで、聞きました。

まだ続いていましたが、

 

15時半・・・・親睦会の会場・・・・・ホテル田中に移動しました。

 

 

 

リハーサルが、17時半
 

本来は、1000人以上だそうですが、会場が狭くて

今回は、約700人。これで、狭いってびっくりですけど・・・・
 

 

私たちチンドン隊は、とりを飾りますが、持ち時間は、20分 

時間厳守のため、入念に打ち合わせです。
 

 

今日の、ナンバーワンハプニング

控室で、衣装に着替えたkinukoちゃんですが、

いつもの三味線がない

なんと!!家に忘れてきたようでございまするぅ~~~~~(笑)

荷物を積み込むとき、

本人もですが、周りの誰も気が付かない!って どうよ!!

 

なんでやねん!!と、この二人

 

申し訳ございません と

代わりに、あやまるmariさん (笑)

 

 

 

 

 

夕食のお弁当をいただいて、チンドン隊の出番は、

よさこい の後です。


 

いよいよスタート!音楽とともに、会場入りです。

 

三味線の代わりに、由宇(ゆう)の看板を持つkinukoちゃん。

持つ物あってよかったね~~~~
 


まずは、衣装の紹介  紅白幕で作った衣装の二人。

 

とにかく今日は、出演時間が、20分・・・・・・衣装の紹介は、駆け足

 

衣装の紹介の後は、玉すだれ・・・・・錦帯橋でございます。
 

 

ちょいと返せば、二つの国旗にさも似たり、二つの国旗がお目に留まれば、

 

しだれ柳に早変わり~~~~~~~ 大成功でした
 
 

 
 

続いて、マイケルジャクソンのビートイットの曲でどじょうすくいです。


 
 玉すだれも、どじょうすくいも大うけでした。
 
 
チンドン隊演技終了後 ロビーで、参加みなさんをお見送りです。

 

ドジョウすくいのメンバーは、衣装のまま

 

顔のメイクもそのまんまで笑えます。
 

 

帰りの下松(くだまつ)サービスエリアでトイレ休憩 22時37分
 

 

まりさんの荷物にシートベルト(笑)
 


帰宅したのが11時過ぎていました。

なが~い一日でしたね。みなさんお疲れさまでした~~~~~~


 

 

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )
« 前ページ 次ページ »