畠山義綱のきままな能登ブログ

畠山義綱が見てきた史跡を紹介します。
時々、経済や政治などもつぶやきます。

ドラクエ

2009-07-14 22:15:00 | ゲーム

 7月11日(土)発売のドラゴンクエスト9。購入しました。前から楽しみで予約もしてましたからね。ただ、発売が延期になってもさすがに大人になると仕事が優先で忙しくなるのでぜんぜん気になりませんでしたが。

 さて、このドラクエ9のプレイ感想…すげぇ面白いです。ドラクエ7は3D酔いする、PSが嫌いという理由でプレイしませんでしたが、あとの作品はすべてプレイしています。プレイを始めてから一時間は戦闘もなくだらだらとイベントが過ぎている感じでとっつきにくいですが、戦闘が本格的に始まると、次から次へとイベントが起こり(しかも低難易度で、社会人でもプレイしててイライラを感じない!)、あきさせないつくりです。
 内容としてはドラクエ3に近く、序盤にでてくる「ルイーダの酒場」で仲間を登録しパーティーを編成するので、主人公の仲間は没個性。ダーマの神殿で転職と作りが完全に「ドラクエ3テイスト」です。しかし、ドラクエ8で好評の「練金釜」はそのまま。アイテム創造の楽しみ。そして、ファイナルファンタジーのギルドで依頼を受けるかのような、小シナリオの「クエスト」というのが無数に存在し、プレイを助けてくれます。
 「主人公が天使」という設定も「それってどうなのよ!」って最初は思いましたが、プレイ後1時間もしたら「まあ、そんなのもありかな?」って思いました。今まで主人公といえば「勇者」という前提でしたので、「主人公が天使」という設定が今後の世界観にどう生かされるかが楽しみです。

信長の野望DS2

2008-07-01 17:38:21 | ゲーム

 7月31日に任天堂DS「信長の野望DS2」が発売される。前回と違って今回はベースを武将風雲録にして作られている。すなわち茶器や茶会を催して文化度を高めた、あの頃の青春がよみがえる!しかし、すごいのは全部が武将風雲録の復刻ではないというところだ。公式サイト(http://www.gamecity.ne.jp/ds/nobunaga2/)をみてみると、前回は出羽・奥羽でひとつのくくりだった国が、細分化。伊達と最上いがいの大名も出場すると思われる。また、新武将も100人まで登録可能。早速どんな武将を登場させようか悩んでいます。
<私的新武将候補>(登場する武将はDS2では出場している可能性もありますが…)
・能登畠山関連
畠山義隆、飯川光誠、富来綱盛、長連理、松波義親、八代俊盛、温井総貞、大塚連家、笠松新介、三宅長盛
・河内畠山関連
畠山高政、畠山昭高、畠山尚誠、安見宗房、遊佐信教、丹下盛知
※河内畠山家の大名登場がないなら、三好配下として…
・二本松畠山関連
畠山義国、畠山義継、本宮宗頼、遊佐重勝
※二本松畠山の大名登場がないなら、伊達か芦名の家臣として…
・その他
足利義栄、冨樫晴貞、冨樫泰俊、浦上宗景、宇都宮豊綱、斯波義銀、土岐頼芸、一条兼定、一条内政、大内輝弘、武田義統、武田元明
なんか登場させたい武将に偏りがある…旧守護勢力の方々ばかり(笑)

最近全然

2007-10-20 18:06:50 | ゲーム
ゲームをしていない。あれほどゲームが大好きだったのに…。ファミコンから始まり、スーファミ、メガドラ、サターン、Nintendo64、プレステにプレステ2。携帯ゲーム機はあまり好きではなかったのでもっていない。そういえば、任天堂は部品がなくなったのでNintendo64の修理を終了すると発表。またひとつ時代が終わる。職場に昭和60年生まれの人がいる。私はその頃小学生。随分歳をとったものだ。だからこそ最近のゲームについていけない?最近はもっぱらゲームといえば、ゲーセンでイニシャルD4か、マジックアカデミー4をやっています。

迷宮組曲

2007-04-03 20:13:38 | ゲーム
src="/noto/timg/middle_1175598429.jpg" border="0">

先日も書いたYou Tube。今度は迷宮組曲のご紹介。
私も持っていたこのファミコンソフト。結構難しくて早々に断念した経験がある。それでも、一面とかボーナスステージが楽しくてやっていた。しかし、このボーナスステージに「組曲」たるゆえんがあったとは。このボーナスステージは、ドラムの音しか聞こえなかったのだが、ゲームが進んで楽器箱を全部回収すると、ボーナスステージでステキな音楽が奏でられるのだ。知ってました?まだ聞いたことないと言う人は、下の動画でどうぞ。ちょっと長いです。「迷宮組曲」というゲームを知らない方にはなかなか感動が伝わらないですが…。
http://www.youtube.com/watch?v=gALG3VPv2nE<img
↑ゲームを進めるごとに徐々に楽器が集まってくる。
 全部集まって演奏されるのは10:12頃