こういうのを慈雨っていうのでしょうね。
天気予報にはなかったから、あわてて洗濯ものを取り込んだけど、嬉しい嬉しい雷雨でした。
夏はこうでなくっちゃ(*^^*)
今日の夕方、自宅近くの水やりを予定していたけれど、ひとまずそれも順延。
お陰で、ちょっぴり時間にゆとりが。
カタカムナ勉強会で800年周期説そんな昨日、久しぶり、いや本当に久しぶりにカタカムナの勉強会。
以前にも話題に出ていたっけ?東西文明が800年周期で盛衰を繰り返す。
それによると、2012年に西洋から東洋に好調期が移ったと言われているようです。
以前、NHKの番組で地球の生物は5回の大量絶滅期を経験してきたことが紹介されていました。
講師の芳賀さんは、これからの800年は6度目の大量絶滅期が訪れるかもしれない、それは、人の手によるものであり、人類は絶滅する危機にあると。
それを乗り越えることができるかどうか、我々の手にかかっている、我々の世代は大丈夫だけど、カタカムナの叡智を駆使できる人を増やし何とかしていきたいものだと。
今日のFBに、忌部町のカラカラに干上がったため池の写真を掲載している方があり、地球がこうならなきゃいいけどと。
地球全体が干上がるかもしれない近未来を意識の中において、日々の暮らしを考えながら行動していきたいものです。
最新の画像[もっと見る]
-
大国主と御客座五神 1ヶ月前
-
感性が消えていく 1ヶ月前
-
出雲に深いご縁の“巳”の年 1ヶ月前
-
歴史学の3つの欠陥 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
風、霰、雷、そしてまた風、、、秋が短い 2ヶ月前
-
首狩り族の論理 2ヶ月前
-
三島族はフェニキア人だった? 2ヶ月前
-
三島族はフェニキア人だった? 2ヶ月前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます