小田原周辺のマイナースポットや些細な出来事を少しずつ
小田原の端々



10月26日、小田原は午後ににわか雨が降ったが概ね穏やかな天候。午前中は天気が良かったので午前7時過ぎに自転車で散策に出かけた。とりあえず自転車で小田原駅周辺を散策。お城通りにある菜の花の店舗は地下街移転に伴い今日で閉店するようだ。小田原駅東口から竹の花交差点を通り国道255号沿いへ。栄町のマンション建設現場には杭打ち機らしき重機が搬入されていたので基礎工事が始まったようだ。国道沿いから住宅街を抜けて白山中学校方面へ。扇町郵便局横の複合施設建設現場前を通ると足場が外れていた。建物の用途のなかに郵便局とあるので完成したら扇町郵便局がこの施設に移転するのかもしれない。蓮正寺から住宅街の中の細い道路を通り開成町方面へと進む。途中、清水新田地内を通ると休耕田のような場所にソーラー発電所が出来ていた。市内では100坪くらいの場所でも小規模なソーラー発電所が作られるようになってきた。小田原から30分ほどで開成町に到着。南部地区土地区画整理事業用地内を探索する。開成中央通り沿いの商業施設現場前を通ると敷地を取り囲んでいたフェンスが無くなっていた。躯体工事もだいぶ進んでいるので年内には完成しそうだ。開成町から足柄紫水大橋を渡り大井町方面へ。今日も気温が20度近くまであがり暖かな陽気。秋も深まってきて空が日増しに高くなっているように感じる。大井町から酒匂堰沿いを小田原方面へ。途中、上府中公園に立ち寄って小休憩。修景池横の並木は色付いて葉を散らし始めていた。そろそろ木枯らしが吹く時季だ。上府中公園から再び酒匂堰沿いを下流へと進み小八幡から国道1号沿いに出て酒匂橋方面へと進む。酒匂のマカロニ市場に立ち寄り朝食のパンを購入。トマトバジルベーコンとたっぷりたまごとハムロールの3つで531円。 195円のトマトバジルベーコンはトマトが多目でさっぱりとした味わい。バジルの風味も加わって美味しかった。足柄平野内を3時間ほど散策して小田原城址公園に到着。南堀の蓮は枯れ始めていて少し侘しい景色だが、街路樹や公園の木々はだんだんと色付きはじめて秋らしい風景を見ることが出来た。来週の連休も地元でのんびりと過ごしたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月25日、小田原は晴天の一日。この時季にしては朝から気温が高めで日差しが暖い。トレーニング日和なので朝から週末恒例のランニングに出かけた。午前8時11分、国際通りをスタート。いつもは金曜の晩は翌日のトレーニングのため酒を控えるのだが、昨晩は職場の慰労会があったので少々日本酒を飲みすぎてしまって体調はいまひとつ。なので今日はそれほど標高の高くない松田山方面のコースでトレーニング予定。とりあえず国道255号沿いを松田方面へ。国道255号沿いを大井町の根岸交差点に向け走る。途中、下大井交差点近くのガソリンスタンド跡の解体工事現場を通過。基礎部分の解体作業が行われていた。国道255号から国道246号沿いに出てチェックメイト入口から松田山へと登る。坂道の途中から中井町方面を見ると山の上でメガソーラーの建設工事が行われていた。県西地区最大のメガソーラーSGET中井メガソーラーで10メガワットの発電出力があり来年4月に完成予定のようだ。午前9時56分、チェックメイト前通過。スタートから16.7km。今日は気温が高くて半袖でも汗ばむ陽気。国道246号からチェックメイト前までの坂道でずいぶんと消耗してしまった。チェックメイト前から稜線伝いの道路を走り最明寺歴史公園経由で松田町へと下る。山頂付近の道路からは少しかすんでいたが足柄平野が綺麗に見渡せた。富士山方面は少し雲が出ていたが雪を冠した富士山がはっきりと見える。8合目から上あたりが雪で覆われている。まだ積雪が少ないのでチャンスがあれば今シーズン中にもう一度登りたい。午前10時46分、尾だわ急新松田駅前通過。スタートから23.1km。駅前から文久橋を渡り酒匂川左岸沿いを下流方面へ向け走る。午前11時39分、小田急螢田駅に到着。スタートから31.3km。今日は体調がいまひとつだったが30km以上走れたので良かった。今週のトレーニング距離は56.3km。来週も頑張ろう。トレーニング終了後、螢田駅近くのいちご亭に立ち寄り昼食のパンを購入。メンチサンドとトマトチキンとカツカレーの3つで586円。 157円のカツカレーはカツとカレーが中に入ったユニークなカレーパン。パン生地表面の融けたチーズの香ばしさとカレーの風味が良くあっていて美味しかった。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




10月24日、小田原は晴天の一日。午前中に小田原駅周辺に所用で出かけたので開業間近の地下街へ立ち寄った。午前8時過ぎ、出勤途中に国際通りへ。今日もアーケードの撤去作業が行われている。国際通りのアーケードも残すところあと10mほどになってしまった。午前中、久野で一件用事を済ませ井細田駅前のパン屋に立ち寄り朝食のパンを購入。ハロウィンメロンとパンプキンスティックとおさつシナモンの3つで480円。 160円のハロウィンメロンはハロウィンのカボチャを模したユニークな見た目。顔の部分はビスケットで出来ていて香ばしい。クリームもほんのりとパンプキン風味の甘さがして美味しかった。 180円のパンプキンスティックはフォカッチャ生地の中にチーズが入っていてパン生地表面にはカボチャの種が散らしてある。カボチャの種の食感と風味がチーズを合わさってユニークな味わいだった。昼近くになって小田原駅周辺での用事が済んだので、開業まで残り1週間程となった地下街へ。旧丸井ビル地下で以前営業していた喫茶店のジャンボが店を開けていてびっくり。地下街の開業に先立って再営業を始めたようだ。地下街の小田原駅側の通路へ。以前はファッション関係のテナントだった場所はレルトランになるようで開業の準備が続いていた。来週の水曜日にはプレオープンするようなので改修工事もあとわずかで終わるようだ。開業の日を楽しみに待ちたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




パソコンが故障したので暫くの間更新が滞ります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




古かったり、珍しい自動販売機が好きで散策の途中に見かけると写真を撮っている。先日、成田周辺を散策中に格安の清涼飲料水の自動販売機を見つけた。小田原市成田、豊川小学校近くの道路脇に格安の自動販売機が設置されていた。自動販売機上部のPOPには缶飲料50円からとの記載。ベンダー名はWAKYOとなっていて調べたところ、小田原駅東口の格安チケットの自動販売機アクセスチケットを運営する株式会社和僑が設置した清涼飲料水の自動販売機のようだ。 自動販売機のサンプルケースには30本ほどの飲料水が並んでいてPOPの通り50円なのはメーカー不明のコーヒー飲料のコク深微糖。それと神戸居留地のサイダーも50円。その他、缶は50円~90円でペットボトルは90円~100円となかなかの格安価格。せっかくの格安自動販売機だが、飲みたい清涼飲料水が一本もなく購入見送り。最近は麦茶ばかり飲んでいるのでジュースや炭酸飲料を飲む機会がめっきりと減ってしまった。今後、寒くなってくるとサンプルケース内の商品構成がどのように変わるのか気になるところ。また散策の途中に立ち寄りたい。

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



« 前ページ 次ページ »