お昼はお蕎麦。おいしかった。久しぶりにいただいた。乾麺を茹でて冷やして笊の上に載せたもの。ワサビを落として、つけ麺でするすると啜った。
夏になると冷やした食べ物がおいしくなる。暑くなると麺類が喉通りがいい。簡単に済んでしまう。
野菜は牛蒡と人参の煮付け。緑色をした鮮やかな莢豆も加えてあった。終わりにパパイアメロンを二切れ頬張った。
あ、それに残り物のカレーライスを平らげた。といっても、スプーンで3回掬ったら終わってしまった。緑茶を飲んで寛いだ。
お昼はお蕎麦。おいしかった。久しぶりにいただいた。乾麺を茹でて冷やして笊の上に載せたもの。ワサビを落として、つけ麺でするすると啜った。
夏になると冷やした食べ物がおいしくなる。暑くなると麺類が喉通りがいい。簡単に済んでしまう。
野菜は牛蒡と人参の煮付け。緑色をした鮮やかな莢豆も加えてあった。終わりにパパイアメロンを二切れ頬張った。
あ、それに残り物のカレーライスを平らげた。といっても、スプーンで3回掬ったら終わってしまった。緑茶を飲んで寛いだ。
7
指がごわごわしてうまく曲がらない。力を込めてやらないと反応しない。なにしろ昨日一日、農具を握りしめていたからなあ。右手がひどい。左手はすれほど重労働はしていないのに、右手の強張りの半分ほどは有る。箸を握ったらぽとりと落ちてしまう。
オイチニオイチニと掛け声を掛けて指の折り曲げ運動をしている。ふふふ、それが今日のこの老人のお仕事。
7
指がごわごわしてうまく曲がらない。力を込めてやらないと反応しない。なにしろ昨日一日、農具を握りしめていたからなあ。右手がひどい。左手はすれほど重労働はしていないのに、右手の強張りの半分ほどは有る。箸を握ったらぽとりと落ちてしまう。
オイチニオイチニと掛け声を掛けて指の折り曲げ運動をしている。ふふふ、それが今日のこの老人のお仕事。
6
今日は、農作業はお休みしている。右腕の腱鞘炎が治まるのを待つしかない。
お天気がいいから、家の中にいるのはもったいないように感じられる。
さっき外に出て、種物床あれこれに水遣りをした。小さな種蒔きようポットだから、一日水遣りを怠るとすぐに乾燥をしてしまう。
いつもは夕方に水遣りをするのだが、昨日は省略してしまっていた。朝方の水撒きはよくないのだが。
5
北の畑はコブシという雑草が蔓延(はびこ)っている。この雑草は厄介な草だ。根茎で増殖して行く。まさに侵略者だ。山賊海賊だ。細い毛根を伸ばしている。そこからまた次の芽を出す。畑がコブシで覆われる。イネ科に似た単子葉植物。
それとスギナ。ツクシンボウの親玉だ。これも根茎で増え続ける。土深く根を下ろしているので、なかなか抜き取れない。
4
隣の畑が広い麦畑になっている。雲雀の声がよく聞けた。楽しい美しい声だった。
いい気になって仕事に励んだ。
農具を握って振り下ろして土を耕し続けたので、右腕が強張って、とうとう腱鞘炎症状を起こした。それが分かったのは帰宅した後なんだが。
根の詰め過ぎじゃないかな、老人ということを忘れたかな?
3
命令されてする仕事ではない。誰からも命令はされていない。だから、嫌になればすぐに中止してもいいのだ。でも、中止しないで草取り仕事を進めた。
里芋の畑、トマトの畑、茄子の畑、南瓜の畑が、草を抜き払われて、清潔になった。満足感を覚えた。日照りに顔を長い時間照らされて、ひりひりするほど焼けた。
2
お風呂で使う丸椅子に腰掛けて、右手に農具を握り、耕しつつ草を抜いて行った。
抜いた草は大きなバケツに容れた。すぐ一杯になった。
それをドンダ(土手のこと)へ捨てに行った。何度も行き帰りした。
草の根には泥がくっついている。これを叩いて落とすので土埃が立つ。なかなか落ちない。で、土もいっしょになるのでバケツが重くなった。
1
昨日はよく働いた。ちょっと働き過ぎかな。午前中も午後もひとりで北の畑にいた。昼ご飯の休憩を除いて。日暮れまで。
ここの北の畑までは滅多に来ない。で、草が伸びて荒れ放題になっていた。道路からよく見えるので、見苦しかった。