![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/21/ea5f5f91f49182fe287c013dc79a1d4b.jpg)
東照宮を出て参道を下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ff/5216a548ca69e29f79a744a8cd7a20b2.jpg)
紅葉がきれいです。
下って行くと輪王寺があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/fd/765df3215be3332a5561ab085948c50f.jpg)
輪王寺は東照宮、二荒山神社ともに日光山を司るお寺です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/8f/2ff07d3c6656499b37ca4c34c29d91b0.jpg)
二荒山神社に紹介しましたが、日光山の歴史は古く8世紀に開山されたそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/64/427d24d65b5aab680e2c609e04fc0586.jpg)
輪王寺から更に下へ向かい急な坂道を下って行きます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c7/1ca6a9bdb7ac645d69c2481ac6ba7501.jpg)
坂を下ると国道(119号)に辿り着き、神橋があります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/69/74ce6cf499d7f6511c7c00c8c517859f.jpg)
神橋の歴史は古く9世紀前半に架けられたと言われています。
現在の橋は明治37年(1904年)に架けられた物で国の重要文化財に指定されています。
近くには金谷ホテルがあり、国道沿いには金谷ベーカリーがあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/96/893e9e0554a19510ab0a6b0f955329ef.jpg)
帰りは国道を歩いて駅まで歩いて行きます。
途中、吉田屋でお土産の羊羹を購入・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/64/85b22893603cd38eea9e3a9040823129.jpg)
特に水羊羹が美味しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d4/33f2585865039c8dbedd7f24779ad92b.jpg)
更に途中で湯葉を購入しました。
東武日光駅では列車の待ち時間に地ビールを堪能しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/f2/7d4bd9a7504d75bf9f5eab73d4fe007f.jpg)
充実した一日でした。
秋の日光へ日帰り旅行 その1(2024.11.19撮影) - 四季優彩 Annex
日帰りで日光へ行ってきました。日光へは東武トップツアーズの格安パック「スゴ得」のプランを利用して電車で行きました。JRから東武日光へ乗り入れる特急スペーシア日光を...
goo blog
秋の日光へ日帰り旅行 その2(二荒山神社 2024.11.19撮影) - 四季優彩 Annex
東武日光駅より満員のバスに乗り終点の二荒山神社前で降りました。東照宮へ行く前に日光二荒山神社(にっこうふたらさんじんじゃ)へ・・・。日光二荒山神社は東照宮、輪王...
goo blog
秋の日光へ日帰り旅行 その3(東照宮 2024.11.19撮影) - 四季優彩 Annex
昼食を食べたあとは、いよいよ東照宮へ・・・。鳥居を潜ると五十塔が目に入ります。平日でしたが、多くの人が訪れておりました。特に外国人観光客の姿が目立ちます。チケッ...
goo blog
秋の日光へ日帰り旅行 その4(東照宮 2024.11.19撮影) - 四季優彩 Annex
引き続き、東照宮です。陽明門を潜り本殿(拝殿)へ向かいます。門を潜ると左側には神輿舎があり三基の神輿が収められております。本殿へは靴を脱いで入ります。本殿内は撮...
goo blog