会社勤めをしている時、そんな制度があったような気がします。
周りの人は余り利用していなかったような気もしますが、“おかさん”はしっかり利用させていただいていました。
「森の学舎」という個人事業を始めてからも、めいっぱい頑張った後には、勝手に「リフレッシュ休暇」と銘打って旅行に出かけています。
今回は、年末年始めいっぱい働いたので、その体と心のリフレッシュのため、房総半島先端近くにある千倉というところに行ってきました。
行きは「鋸山・日本寺」観光をしました。
ロープウェーで上るので、たいした行程ではないだろうとタカをくくっていたのですが、案外きつい上り下りにびっくりさせられました。
こんなにせり出した怖いところにもいってきました。地獄覗きという場所です。↓
この地獄覗きがある「日本寺」というところは何処に移動するにも、急な階段道を上り下りしなければならず、厚着をしていった“おかさん”をへこたらしました。
翌日は、温泉に入りながら、海から上る朝日を拝み、その後「館山野鳥公園」に行きました。
風呂から上がって部屋で撮りました。↑
残念ながら、雲がかかっており、直接海から上る朝日は見られませんでしたが、ご覧のとおりきれいな朝日を拝むことが出来ました。
朝日が昇るのを待つ間、「あがるに決まっている太陽なのに、なかなか姿を現さない太陽」に、不届きにも苛立ちを覚えたりもしました。
そして、同じくなかなか成果を上げられない生徒達に、時として苛立ちを覚えたりしている自分の姿を思いだしました。
ゆっくり昇る太陽を見ながら、「馬鹿だな!」とつくづくそう思いました。
その後に行った「館山野鳥公園」では、何種類かの鳥達と出会いました。
ニコンの双眼鏡を無料で貸し出してくれたので、いつもは余り観察しないカワラヒワをじっくり見て、その鮮やかな黄色い羽に感動したりしました。
敷地内はどこも前日の日本寺同様、きつい上り下りの道ばかりで、そのきつさに驚かされました。
どこも尋常ではない勾配をしていました。
コゲラ、モズのメス、シロハラの写真です。↑
そのほかに、メジロ、マガモ、トビ、カラス、ヒヨドリ、ウグイス(地鳴き)などが見られました。
そんなやこんなで、一泊二日で、しっかりと心身ともにリフレッシュさせていただきました。
(夜は中学1年生達と数学を学習しました。)