「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

6月の「まつど あそぼうよ」(火おこし、蛭登場ほか)

2016-06-26 18:17:23 | 学舎

朝方まで降っていた雨はやみ、無事「まつど あそぼうよ」を開催することができました。

そんな中でいくつかあったトピックスをご紹介します。

 

一つ目は「火おこし」です。

湿度も高く「火おこし」には向かない日和でしたが、「あそぼうよ」常連のAくんが見事に火おこしに成功しました。

(Aくんが立派な火種を作ってくれたにもかかわらず“おかさん”の対処が悪くこの時は炎を見ることはできませんでした。)

Nさんが持ってきてくれた手作りの「火おこし器」に〝はまって”しまい、大粒の汗をかきながら小一時間くらいかかっての成功でした。

何年か前までは「暴れん坊」の異名を持つAくんでしたが、その集中力はすごく、みんなにすっかり大人になった姿を見せてくれました。

このティッシュに一瞬だけ炎が上がったのですが・・・・。↑

右側の火おこし器の丸い焦げ穴の数を見るとAくんの頑張りがわかります。

この「火おこし」の成功はAくんのおおきな自信につながったと思われます。

Aくんおめでとう。

 

次は森の中の小動物に関する話題です。

〝にとっち”を中心に昆虫やトカゲ探しなどが行われ、いつもは見かけない変な小動物まで見つけてきました。

これです。↓

外来種の「オオミスジコウガイビル」という蛭の一種だと思われます。

ミミズやカタツムリなどを食べる肉食系の生き物のようです。

 

それにカナヘビがバッタを咥えているところが見られました。

子どもがカナヘビの口元にショウリョウバッタを持って行ったところ食いつきました。

ただあまり乗り気ではなさそうな咥え方をしています。

〝やらせ”がばれてしまっています。

 

他には、「和洋女子大」の学生さんが勉強のため来てくれたこと、森の中でポップコーンを作ったことなど、いろいろ話題に尽きない「あそぼうよ」となりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする