「森の学舎」の日々のできごと

学習塾「森の学舎」の日々のできごとや、“おかさん”の感じたことなどをつづっていきます。

手賀沼散歩(セッカ、鵜、ほか)

2021-09-07 12:08:11 | 散歩(鳥・昆虫)

手賀の丘公園、手賀沼フィッシングセンター付近を散歩しました。

 

鳥はあまりいませんでした。

そんな中セッカが元気に空を舞っていました。

よく見ると、小さな輪を画いて同じところを何度も回っています。

近寄って、セッカが飛ぶコースの一角でカメラを構え広角で狙ってみました。

そのようにして撮った写真です。↓

かなりトリミングしていますが、セッカが羽を広げた姿がかわいらしく(小さく)写りました。

 

次は、羽を乾かしている鵜です。

鵜が羽を広げている姿はよく見ますが、鵜は羽に油が少なく、他の水鳥のように水から上がると羽が乾いているという便利な状態ではないとのこと。

浮力を押さえ水の中で自由に泳ぎ回るためなのだそうです。

つい先日そのことを知りました。(冬なんか北風にさらされて寒いだろうな!)

 

最初に訪れた手賀の丘公園で見かけたヒカゲチョウ ↓

公園では、コゲラ、メジロ、エナガの群れに出会いました。

高い木の上や木々の間を群れで楽しそうに飛び回っていました。

手賀の丘公園の野鳥観察池にいた亀です。↓

残念ながらここでは、セキレイの姿を確認できただけでした。

 

予報では9月に入って初の晴れ、しかも、晴れは長続きせずすぐに雨といっていたので、この日を逃してはしばらく鳥には会えないだろうと思い、仕事をそっちのけで出かけました。

収穫は少なかったものの、たまった洗濯物同様、お日様に当たって少しすっきりできました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする