昨日雛たちの成長ぶりを見て今日にも巣立つのではないかと慌ててしまいました。
8時50分頃学舎に到着しました。
まだ巣立ち前でした。
その後1時間の間ずっと巣を見ていました。
その間に16回も親鳥が巣に餌を運んできました。
しかし、9時台の後半になると餌をあまり運んでこなくなってしまいました。
9時31分
10時台は9時台後半よりさらに餌運びの回数が少なくなり、また、来ても餌を上げない回数が増えました。
そして、そのせいか雛たちが巣穴から体を外に乗り出すことが多くなりました。
10時01分
この子が一番元気な子のようです。
10時21分
首元に立派なネクタイ模様ができています。
10時21分
4羽写っている写真があったので、4羽いることは明らかです。
去年までだと7羽くらいいましたので、巣の中は相当混雑しているようです。↓
11時台は22分に久々の餌やりを確認できただけでした。
その他はみな雛たちの糞を外に運び出すだけでした。
そして、11時45分~47分にかけて急に親鳥の行動に変化が見られました。
巣の周りに危険なものが潜んでいないか入念にチェックを始めたのです。
親鳥が雛に対して巣立ちを促す前兆のように思われました。
11時46分
11時47分
しかしこの時、タイミング悪く2羽のカラスが巣の近くに現れてしまいました。
露骨に巣の近くの木に留まることは下の1回だけでしたが、カラスの鳴き声は住宅の上の方からずっと聞こえてきました。
それでも、もしかして巣立ちを強行するかもしれないと思い、奥さんにおにぎりなどの食料を持ってきてもらい一緒に1時間ほど観察を続けましたが、その後の進展はありませんでした。
3時過ぎになってもカラスがいました。
4時半過ぎ頃からカラスの声が聞こえなくなり、昨日同様親鳥の餌運び糞出し作業が再び活発になりました。
どうやら、シジュウカラの巣立ちは明日に持ち越しのようです。
明日もできるだけ朝早くから巣にへばりついてみたいと思います。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます