落書き帳

日記
思いついたこといろいろ
   (`・ω・´)

【送料込み】干柿1kg お徳用 市田柿の産地 南信州から

2022年12月20日 | 食べ物
【送料込み】干柿1kg お徳用 市田柿の産地 南信州から


gooマルシェってなんだろうっていつも目にはしていたもののあまり気にもとめていなかったんだけど、なんかの拍子に市田柿が出品されているのが目に入りました。
あれ?これ、こういう食べ物も売ってるんだー、ってことでさっそく注文。
不慣れで先方様に手間を取らせてしまったけれどもすぐに発送していただきさっそくいただきました。

パクパクっと3つ。贅沢✨
とってもおいしかった。
洋菓子なんか食べるより絶対にこっちのほうが体に良いに決まってる。
おいしかった、ごちそうさまでしたm(_ _)m

お正月まで持つかな?w



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不眠再び?

2022年12月20日 | 身体(甲状腺・漢方)
寒くなってから布団に入ってから寝付くまでに時間がかかるようになってしまった。
特に一昨日は1時間位かかったかなぁ。
末端が冷えてる感じじゃないんだよねぇ。
暑い湯船に入ったときにザワ―っと鳥肌が立つときと同じような感じで全身が寒い。
手足がすこし汗ばんだりもしてるし。

去年は漢方薬飲んでたからこういうことはなかったんだけど、ここで薬に頼るのもなんかなぁって悔しいw
で、初心に帰って昨日は午前中に日光浴散歩を4km弱。
早く寝たかったけど仕事がなかなか終わらず1時過ぎてしまった。
最後のあがきで寝る前に柿酢をお湯で割って一気飲み。
おかげで布団に入って普通に睡魔もあったし朝までぐっすり。

良かった。。。
これで布団に入る時間を少しずつ早くしていこう。
早く起きられないのは生活に支障が出るから(;´Д`)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

造血作用

2022年12月18日 | 身体(甲状腺・漢方)
腸が血を造るってのは理解してるし、病気になるのは人間の体内土壌の悪さからってのも理解できてる。
人間を土って考えればわかりやすい。
なので消毒し過ぎは良くないわけだけど、先日、スーパーへ行ったらカゴを一所懸命アルコールで拭いてるおばさんがいて、そんなんじゃ免疫下がるだろうなぁとしばし観察してしまった。
やっぱり戦後最大の死亡者数ってこういう感染対策の影響なんじゃないのかなぁ。
マスクもつけっぱなしで呼吸を妨げるし、一日中同じマスクを付けてて不衛生だしさ。

で、話を戻すけど病気の理屈はわかるんだけど、ウイルスは存在しないって説がまだ私の頭の中では理解できてない。
「ウイルスと呼ばれているものは、細胞が環境の変化に応じて、排出されるエクソソームであって、病原性を持つものは存在しない。」by 崎谷先生
じゃあ家庭内感染ってどういう理屈なんだろう。
我が家でも私がインフルエンザになると数日遅れで息子が発症することがたびたびあったけど、あれはどういうわけ?

発熱や下痢、嘔吐などは人間の防御反応だからそれを薬で押さえてはいけないってことも理解した。
風邪はもはやデトックス。
体からの忠告なんだろうなぁと。
あなた最近食べすぎてますよ、疲れてますよ、冷えすぎてますよってことなんだろうし。
具合悪くなって食欲が無くなるのがまさにデトックスなわけだし。

いよいよ『血液と健康の知恵』千島学説と呼ばれてるこの本を読んでみようか。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年最後のSPヨガ

2022年12月17日 | ラーメン
しかし寒い。
床暖房しか無いので窓からの冷気が体を冷やしてヨガの効果も半減。
風邪引かないように気をつけないと💦

で、帰りは迷わずとろみのあるラーメンを食べるべく中華料理屋さんへGO!
とりあえず温まったけど、冷めるのが早いー。
体は冷え切っちゃうとなかなか復活しないですねぇ。
まいったまいった。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢三昧

2022年12月16日 | 外食
月命日のお墓参りの前に蕎麦。
11時半から30分ほど滞在したんだけど、お客さん一人も来ないのよ。
大丈夫?



帰りにはお気に入りのカフェでバナナケーキ。
おいしかった。
ただここのカフェは椅子とテーブルがイマイチでリラックスできないのが難点。

3000円も消費してしまった(;´Д`)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガス料金

2022年12月16日 | 家事・家電・家計
また上がるよー。



価格値上げができないお店は厳しいね。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

燃料調整額

2022年12月13日 | 家事・家電・家計
やばー、倍になってる(*_*)
これ真冬は300kW/h使うから調整額だけで3300円かぁーーーー(´;ω;`)
うちはあまり使わないほうだけど、もっと使う人やオール電化のおうちはどうなっちゃうの?
夫も昨日、冷凍庫の電気代がどうたらって言ってたけど、これは物の値段がかなり上がること間違いないね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲霊

2022年12月13日 | 発酵食品
初めて目にした「稲霊」
「いなだま」って読むみたいだけど変換候補に出て来ない。
「いねだま」って入力すると変換できるのね、謎w

これ一つとってもいろんな意見があって興味深い。
天然物がすべて安全ではないと思う。
私も自分であれこれ発酵させてるので気をつけないといけないなと思ってる。
ほんとうは自分で糀をおこしたいと思ってるんだけど、なかなか手つかず。
しっかり習いたいけど、なんだかそこだけが億劫になってるw

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

核酸医薬

2022年12月13日 | SARS-Cov2
学習しましょう。
新型コロナワクチンで脚光 『核酸医薬』が凄いワケ

新型コロナワクチンで脚光 『核酸医薬』が凄いワケ

マーケットレポートのページです。中国・アジアをはじめとする、世界各国のマーケット情報を掲載しています。投資信託・投資顧問の三井住友DSアセットマネジメント。

三井住友DSアセットマネジメント

 


■様々な病気の治療に応用可能な『核酸医薬』ですが、かつては体内の免疫機能が障害となり「核酸」を患部に届けることができず、医薬品として思うような効能を得ることができませんでした。しかし近年、「核酸」を構成する物質を部分的に置き換えたり、脂質の膜でコーティングすることなどにより、「核酸」を患部に届ける技術が開発され、急速に『核酸医薬』の実用化が進んでいます。

↑これが肝なのかなぁ。
脂質の膜LNP( lipid nanoparticle)に包まれてることにより臓器はもとよりBBB(血液脳関門)までも突破してしまう。しかもコントロール不能。

で、そのときにために免疫抑制する物質が加えられてる、と。
なので接種後に自己免疫疾患になる人が出てくるわけだね。
もともとその気があったのかもしれないけど際どいバランスで発症してなかったのかもしれないしね。

コロナワクチン接種、改造RNAが体内に残り、自己免疫疾患を起こす懸念

新型コロナウイルスのワクチン接種が国内でも始まっています。テレビでは、接種直後に起こる「副反応」の話題が折々報じられますが、その都度、「まれなことなので心配はい...

ビジネスジャーナル/Business Journal | ビジネスの本音に迫る

 


これ日本でワクチン始まった頃の記事だけど、いままさにこの通りになってる気がする。

夫の仕事の取引先の人が四回目のあと全身が痛くなってしまったと言う話を昨日聞いた。
今まではネットの伝聞だったことが身近で起きた。まだ若い人らしい。。。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新コロは全身病

2022年12月12日 | SARS-Cov2
ここへ来てそんなニュースを見たけど、SARS-Cov2ウイルスは血栓症を起こすって最初から言われてたし。
それがオミクロンになってその危険性が無くなったのに、いまでも武漢型のワクチンやってるんだから感染して循環器の疾患になってもなんら不思議じゃないわね。
せっかく喉風邪のウイルスになったのに今でも武漢型の予防接種をしなきゃいけない意味があるらしい。
難しすぎてまだきちんと理解できてない。

肺炎より目立つ心血管疾患 新型コロナ、冬の合併症に注意:中日新聞Web

肺炎より目立つ心血管疾患 新型コロナ、冬の合併症に注意:中日新聞Web

新型コロナウイルスの感染者が心筋梗塞など心臓や血管(心血管)の疾患を併発して重症化するケースが目立っている。昨年までは肺炎など呼吸器の...

中日新聞Web

 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする